不眠(早朝覚醒、中途覚醒、熟睡感のなさ)、脳の覚醒・バグ、一時的な鬱症状

person20代/男性 -

ゴールデンウィーク前後から不眠や脳の不調等に悩んでいます。
きっかけは仕事での大トラブルとプライベート面での怖い思いが重なったことが原因です。
ゴールデンウィーク中に明らかに気分が落ち込み、頭がぼーっとする日があったのでこれはまずいと思い、朝散歩、運動等で対策を打ちました(前日お泊まりでほぼ寝られなかったのも原因と考えています)。上記原因は一旦解決し、対策のおかげもあってなんとか持ち直したのですが、早朝・中途覚醒、脳の覚醒(連想)及びぼーっとするような感覚がその日以降治りません。脳の覚醒→不眠→脳が休まらないの負のサイクルに陥っていると思っています。(仕事中急にすごく疲れることもあります)
病院からは「一時的な鬱症状があったがなんとか持ち直したので薬は不要。睡眠サイクルを戻すよう遅寝早起きをしてみては」との提案いただきました。自身も薬に頼りたくないという思いがあったので仕事も今日から2週間お休みをいただき、回復に努めています。
その上で、二週間の過ごし方含め以下ご相談させてください。

・寝る時間を遅らせても夜中、朝起きてしまうのでより寝不足が続いている状況です。また気分が落ち込んだりしないか心配ですが継続した方が良いのでしょうか。
また、サイクルを戻すという意味でも睡眠系の薬をいただいた方が良いのでしょうか。
(依存や将来的な副作用等からあまり飲みたくない思いもあります。)

・脳の覚醒、不眠の負のサイクルに対し、脳を休める意味で日中の眠い時に眠るのは睡眠サイクルを整える意味でやめた方が良いのでしょうか。脳の休養、睡眠だと睡眠を優先すべきでしょうか。

・その他何か対策などありましたらご教示いただけませんでしょうか。
現在実施している対策は以下です。
朝散歩、運動(ランニングと筋トレ)、瞑想、アロマ、就寝90分前風呂、休養(これから2週間)

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師