頚椎椎間板ヘルニアについて

person40代/男性 -

41歳、男性、176cm、66kg
日頃はデスクワークが大半。

2年前によく首を寝違えるなと思って色々な枕を買ったりしていたところ左肩後ろの辺りに痺れが発生(身体を洗っていたら感覚がおかしい事に気付く)
整形外科に行きレントゲン撮影後、別の病院でMRI撮影、その後頸椎ヘルニアと診断。大量のロキソニンとビタミンB12処方され、その後自然に治癒。

1年前に再発。
右手の痺れと首肩の激痛。整形外科に行き痛み止めの坐薬を処方され、ブロック注射する?と聞かれたのでしてもらうも夜も寝れないほどの痛みが2日ほど継続。MRIを撮るのもギリギリ我慢できるかどうかという程度。総合病院に行くが、撮影結果は1年前に比べ悪化しているようには見えず、両手や足に痺れや脱力の症状が出るようであれば手術も選択肢に入るが現状は安静にして様子見との診断。
その後痺れはしばらく残り、文字を綺麗に書くことができなかったが、整体などに通ううち痺れもなくなった。

そして今月子どもを抱いて遊んでいたのがきっかけか、左の首肩が寝違えたような症状と、歩いたりすると左肩あたりと右脇腹あたりがたまにピリピリするのでおそらく頸椎ヘルニアの症状が再発したと感じています。

整形外科に行ってもこの程度であれば安静にとロキソニンとビタミンB処方されるくらいなので、酷くならない限りは行くつもりないのですが、このような場合どう対応対処すべきなのでしょうか。

また眠れないほどの激痛に襲われないか心配ではありますが、日頃のデスクワークは避けられず、姿勢を気をつけるなどの他に何か出来ることがあればお教えいただきたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師