後出血 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:59 件

87歳介護3の父を入院させたいです

person 70代以上/男性 - 解決済み

11年前に脳梗塞で倒れてから左麻痺になった87歳の父を自宅で介護しています。9月に誤嚥性肺炎で緊急入院、まるまる1ケ月かかり自宅に退院しました。退院後1ケ月間は特に問題もなく過ごせたのですが、2ケ月目から足の甲がむくみ利尿剤を増やしており、一時よりは良くなって来ているのですがまだ浮腫がとれていません。その影響もあるのか退院3ケ月目の今月になってから家の中で4回倒れています。間もなく御正月になりますが、現在認知症専門病院に医療保護入院中のアルツハイマーの母が外泊で自宅に戻る予定(年内に母の入所施設が決まらず、またどうしても年末に退院できないならば御正月に外泊で1度自宅に戻る事を約束して下さいと病院から言われています) 私自身も三年半前に乳癌で左全摘、リンパかくせい。放射線33回、タモキシフェン5年間の予定。不正出血あり昨日婦人科で子宮体癌の細胞診を受けたところ、小学五年生の息子のシングルマザーでもあります。年末年始に両親2人を介護する自信がなく、母をどうしても自宅に外泊させなければならないならば父を一時的に入院させたい心境です。現在の父の病状で父の入院は可能でしょうか。父は慢性心不全で弁膜症や心房細動、帯状疱疹後神経痛がありミキサー食とエンシュアを飲んでいます。

4人の医師が回答

腫瘤からジワジワと出血しています。

person 70代以上/女性 -

87歳のご入居者の事です(私は認知症高齢者GHで勤務しています)。 昨日この方のトイレ介助時陰部をペーパーで拭いたところかなりの量の血液の付着があり、「痛い痛い!」と声を上げられました。 ペーパーで拭いた後二人介助で私が抱えて起立させ、もう一人がホットタオルで清拭したのですが、この時も鮮血が付着したのでどこからの出血なのか確認しましたが、ここでは分からずじまいでした。 なのでトイレ後一旦臥床しベッド上で確認したところ、左の大陰唇の中央から肛門にかけて大きく腫れており(やや硬く隆起していた)、その腫瘤からジワジワと出血していました。 上記の旨は休みであった上司に電話連絡したものの「様子見るしかないよねぇ」の、返事のみ。 帰宅してからネットで見たままを検索してみたら【外陰パジェット病】【外陰がん】にヒットしました。 ホームには往診医が週1で来ますが、上司の電話での反応から診てもらうのか否か…。 介護職としてどう言うところに留意して、介助をしていけば良いでしょうか? ちなみにこの方、腹部の異様な膨満からCT検査となり『卵巣腫瘍あり』と先日診断を受けました。 仙骨部を中心にただれが見られ抗真菌剤を塗布中、左下肢(特に足背から膝下まで)に強い浮腫が見られています。

8人の医師が回答

人工呼吸器挿管中で、目をたまにパチパチさせるくらいの父を何とかして覚醒させたい

person 70代以上/男性 -

父はもともと55歳で心臓バイパス手術や 60〜70代で脳出血、脳梗塞など複数回起こしてましたが、 リハビリをし、自宅で日常生活は支障なく母と生活していました。 2020年8月、認知症ありの状況で80歳で視床部の脳出血にて入院し、嚥下障害。 入院中、誤嚥性肺炎を複数回。 口から食べるのは難しいとのことで胃ろう手術をし、要介護5で退院。 その後10ヶ月ほど在宅介護を続けていましたが 2022年1月28日、82歳で細菌性肺炎で入院し、 入院中におそらく胃ろうからの栄養の逆流が原因の誤嚥性肺炎になり、 自発呼吸が2月5日に弱くなり、人工呼吸器を挿管して良いかとのことで、挿管。 その際に1日のみ、鎮静剤を使用したとのことなのですが そのあと意識がずっとしっかりと覚醒せず、看護師さんが大きな声で 呼びかけると、目をうっすら開けたり、 たまに目を開いてパチパチさせるくらいの状況がずっと続いています。 (コロナの面会制限で、実際の父の状況を見れてる訳ではないですが。) 主治医からは気管切開をしないで人工呼吸器をつけていられるのは あと1ヶ月くらいで、そこから先もつけておくには安全のためにも 気管切開するしかないかもしれませんと伝えられており、 気管切開をしても、おそらく覚醒には良い影響はないと思うので、 (実際はどうなんでしょう?良い影響はあるのでしょうか。) 切開するより先に、 なんとしても父の覚醒具合を、呼びかけに反応し、うなずくくらいまでは 覚醒して欲しいなと考えています。 今はiPhoneに家族が父に呼びかける声を録音して、それを 看護師さんに渡し、リピート再生して耳からの刺激を与えることを 試してはもらっています。 なんとか父の覚醒を良くする方法はないでしょうか?

5人の医師が回答

脳梗塞と脳出血のその後 胃瘻と気管切開あり

person 60代/男性 -

63歳父です。 経過としては2月中旬脳梗塞(左大動脈完全閉塞)で倒れSCUで治療中2日後に小脳出血5センチ水頭症で意識不明、厳しい状態、助かっても植物状態と言われましたが7時間の開頭手術で奇跡的に意識障害なく話せる。しかしその後痰が多く(喫煙歴長い)誤嚥性肺炎1回、誤嚥数回起こし気切し、胃瘻造設しました。 その後胃瘻に高濃度栄養を入れた後嘔吐、血圧低下で担当医から、特例で面会許可がおり面会しました。再び厳しい状態と言われましたが、血圧も安定し落ち着いた為4月上旬にリハビリ病院に転院しました。 転院当初は車いすに移動はおろか、ボーッとしている事が多かったみたいですが、現在は歩行器で背中を軽く手で支えて貰った状態で歩けますが独歩は無理、トイレも介助が必要です。コミュニケーションは取れます。 ただ、未だ痰が多く頻繁に吸引が必要で、少し歩くと酸素濃度が88とかになるそうです。 1. 長年の喫煙が原因だと思いますが、今後痰の量は改善の見込みはあるのでしょうか? 2. リモート面会でかなり痩せたように見えましたが、胃瘻からの栄養だけではそう長くは生きられないのでしょうか? 3. 入院期間が長くなるにつれ、記憶の混乱が見られるようになりました。リハビリ転院してから1ヶ月後位は記憶もしっかりしていたのですが、現在は日時感覚、過去の記憶が曖昧になってきてるみたいです。認知症とは違うといわれました。怒りっぽくもなったみたいで、これは脳の影響でしょうか?また、入院している限り改善は難しいのでしょうか? 4. 介護認定で要介護5になりました。痰の吸引が頻繁に必要な為、自宅では難しいと言われました(実際私は結婚して出ていて母と弟は働いているので難しい)が、また次のリハビリ病院なり施設なりを紹介してもらえるのでしょうか?現在の病院は9月頭までしかいられません。

5人の医師が回答

高齢者(持病あり)のガン手術の判断

person 70代以上/女性 -

91歳の母が転倒による大腿骨骨折手術後1カ月半がたち、あと1週間ほどでリハビリ病院に転院予定です。 直近に肝障害が軽度増悪あったため腹部CT検査をしていただき、肝臓に10センチ程度の腫瘤が認められ、肝臓がん3期(胸水貯留があるため詳細評価は困難)とわかりました。 心不全や軽い糖尿病、骨粗鬆症、高血圧などの持病があり、3-4年前からは認知機能も多少低下しています。現在は心臓疾患によるむくみもあり、面会ができないこの時期の入院で、認知機能の低下+オムツ対応による尿路感染などがあり食欲低下に伴って体重もかなり落ちているそうです。 術後は3日間ほど、せん妄状態の期間があったと聞いています。 現在、肝臓に症状は出ていませんが今後は肝障害、黄疸、痛みや腫瘍出血が起こり得ますと聞いています。 骨折予後は順調ですが、肝臓ガンに関しては年齢と大きさを考えて、手術や抗がん剤治療をせず経過観察の説明を受け、年を越せるかどうかと言われています。容態急変時には延命措置はしない旨を伝えたところです。 今後はリハビリ病院で車いすの乗り降り程度ができる体力を短期間でつけてもらったあと、自宅で介護することを家族で決めたばかりなのですが、一方でまだ長く生きてほしいので、その可能性をゼロにしてしまう「手術をしない」という判断は正しいのか、急に迷いはじめてしまいました。 本人にはガンと伝えていません。 「それが最善でしょう」 の後押しが貰いたいだけかもしれませんがほかに良いアドバイスがあれば幸いです。  面会がまったくできず、正確な現在の容態がわからない中での質問ですが宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

言葉が聞き取れず互いに嫌になってしまいます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

全介助の84歳母。くも膜下出血~VPシャント~胃瘻造設を経て、半年入院して一昨日帰宅しました。 昨日は初めてのデイケアで10~17時まで。 帰宅後は寝なかったので経管栄養をし、21時に就寝しました。 睡眠時間は12時間もあったのに、車椅子に起きたくないらしく、ベッド(介護ベッドではない)上でクッションを重ねて身体を起こして経管栄養を。 その後また寝てしまいました。 高次脳機能障害でウェルニッケ失語とのこと。 以前に比べて話せるようにはなったものの、まだ2,3割程度しか聞き取れません。 今朝の経管栄養後は、布団と言ったかと思えばお茶…「飲みたいの?」と聞くとそうではなく、やっと聞き取れたのが「奥さんにお茶…」 どこの奥さん分からず、「何処の奥さんか分からないしお茶もないよ」には「そうか」と納得。 言葉では分からないので、五十音の平仮名文字を示しても指せずにダメでした。 母は懸命に伝えようとするだけに疲れてしまい、あれこれ尋ねたりする私は、やることが多いせいもあり、互いに疲弊してしまいます。 認知症もあるのでしょうが、どのようにすれば良いのか辛苦しています。 一昨日まで入院していた主治医からは何も報告等はありません。 病院の時は割と出来たのに、二段マットのベッドのせいか、ベッド⇔車椅子の移乗にも苦労しています。 金銭面もあり、ショートステイは利用できません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

92歳出血性直腸潰瘍切除の安全性とストーマ回避可否

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳女性。完全自立の一人暮らしで生活していましたが、先月末に腰の圧迫骨折(いわゆる「いつのまにか骨折」)で自宅療養に。数日後に痛みが悪化して歩行が難しくなったため入院しました。入院中にひどい便秘になり、大腸から出血。すぐに内視鏡検査を受けたところ、2×3cmの出血性直腸潰瘍が見つかりました。何度か出血したため、潰瘍発見から1週間後に潰瘍部分を縛る処置をしていただきましたが、処置後も1度出血。現在は入院したまま経過観察をしておりますが、このまま出血を繰り返す場合は、切除する手術も提案されております。 潰瘍の位置と大きさから、切除した場合は肛門部分が狭くなる恐れがあるため、ストーマ装着を提案されていますが、祖母はストーマにはどうしても抵抗があるようで、何とかして避けたいと話しております。92歳と高齢ではありますが、認知症的な症状や介助が必要な持病などもなく非常にしっかりしており、今回骨折で入院するまでは、何も問題なく一人暮らしをしておりましたので、リハビリなどは経るにせよ、何とか早く元の生活に戻してあげたいと考えております。 最終的には主治医の先生との相談になるとは思いますが、考えられる選択肢を知っておきたく、先生方に以下3点質問させてください。 ・年齢・安全性・今後の生活を考えると、温存と切除のどちらがメリットが大きいと思われるか ・2×3の直腸潰瘍をストーマを回避して除去する方法はないのか ・このまま温存する場合、長距離移動にはリスクがあるか(現在かなり地方に住んでおり今後のお見舞いや介護を続けるのが大変なため、家族としては飛行機で2時間ほど移動させて近くで入院・療養させたい) 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

介護施設にいる認知症の祖母の腕の傷

person 70代以上/女性 -

6/9、介護施設から祖母(100歳)の腕に傷を見つけ、病院に連れて行ってもよいかと確認があり依頼しました。 6/14、母が祖母の傷の様子が気になると言い母の代わりに私が施設に電話をすると傷は徐々に良くなっているとの事でした。 何故このような事になったのかきくと、誰が何かしたと言う訳ではなく、祖母のような高齢者はちょっと強く握っただけで肌が裂けやすくなり、このようになってしまうとの事でした。 傷の画像を送って頂くよう依頼しました。 尚、以下の【】内が介護施設の方から送って頂いた経過の報告です。 【6/6(土)4:45 夜勤ヘルパー巡回時  多量の排便あり、全更衣が必要なほど便まみれなっており排泄介助後に、右腕のはくりを発見、ガーゼ保護し早出勤の看護師に申送り。      8:30  創部洗浄+テープ保護        10:00  内科往診後Drよりこのまま様子観察の支持がでました。 6/9(火) 入浴の為、創部確認すると汚染がありテープを剥がすと再度出血があり、  感染リスクの可能性があったので病院受診。創部の感染は無く、毎日洗浄との指示。 6/15(月) 現状の創部写真を撮影。あと2週間程度で完治予定です】 1. 今でもかなり痛むのでしょうか。 高齢で認知症だと他の人より痛みも感じにくいものでしょうか。 2. 100歳位になると、特に何かで切ったりしなくてもこのように肌が裂けたりするものでしょうか。 3. 6/9に傷を見つけ撮影したのが6/15で1週間近く経っていますが、傷が見つかった当初はかなり酷かったと推測されますか。 4. 傷と少し離れたところがやけに腫れているのが心配なのですが、この原因は何でしょうか。 コロナウィルスの関係で祖母に会えない為余計心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)