あがり症 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:28 件

体外受精と子宮内膜症

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。 35歳で不妊治療歴は2年弱です。 今年1月からAIHし2度妊娠しましたが、胎嚢のみ確認し流産しました。 その後、3回続けて行ったAIHは全て陰性でした。 恐らく子宮内膜症か子宮腺筋症があり、子宮と卵巣が癒着し、左卵管に疎通性がなく子宮後屈です。(腹腔鏡やMRIはしていませんが) 保険適用の不育症検査は全て問題無かった為、流産は内膜症が影響してる気がします。 AIHを行ってからクロミッドやプラノバール、hcg注射を行っている影響からか、以前より生理が重いです。血の塊も沢山出るし量もふえました。 これ以上、内膜症が進行してもっと妊娠しにくくなったり流産が増えるのが怖いです。 その為、体外受精をそろそろ視野に入れたいと思っています。 質問ですが、 1 体外受精へステップアップする前に内膜症を改善するため、ピルなどで少し子宮を休ませる方がいいのでしょうか? 2 ピルなどで休む期間は2ヶ月くらいでは内膜症の状態は変わりませんか? 3 内膜症や腺筋症がある人は、体外受精でも着床率は下がり、流産率は上がるのでしょうか? 年齢的に焦り、悩み過ぎて息苦しいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠におけるヘパリン療法について

person 40代/女性 -

41歳 不妊治療体外受精で妊娠9週4日目、正常妊娠で心拍は確認できており、現在のところは順調と言われていますが、これまでの不妊治療中に、流産(1回6週目稽留流産)、初期の化学流産(1回)がありました。また、若年の無症候性脳梗塞(38歳ごろ)の既往歴があります(偏頭痛由来による脳梗塞ではないか?ということですが原因不明)。 妊娠9週目までは、バファリンの処方がありましたが、9週目から、ヘパリンの自己注射に切り替わるそうです。産科で行った血液検査(不育症の血液検査項目を含む)の結果では、明らかな不育症の要因は見当たらない(抗リン脂質抗体症候群などは無い)とのことでした。 その場合、必ずしもヘパリンの療法が必要かというと、ドクターは一概には言えないがと前置きした上で、妊娠継続を考えるとヘパリン療法を行った方が血流量が増えるため、流産の確率が下がるという様な説明をされました。 無症候ですが、偏頭痛由来の脳梗塞の既往歴があり、血栓症にも気を使うところがあります。脳神経内科では、血液をサラサラにするお薬はこれまで出されたことはありません(逆に脳出血のリスクも上がる場合があるとのこと)。 ヘパリン療法は本当に必要でしょうか。ヘパリンによる副作用の心配もあり、流産率を下げるメリットとリスクについてどの様に判断すれば良いか迷っております。 ご意見を頂けますとありがたいです。

2人の医師が回答

二人目希望、卵管造影検査の必要性

person 30代/女性 - 解決済み

不育症で今まで3度流産してしまいましたが、4度目妊娠の33歳の時に一人目を出産しました。(ちょうど3年前) 現在、二人目妊活中です。 4ヶ月位前から、二人目妊活を始めると同時に不妊治療も専門としている婦人科でタイミングを指導して頂いています。(特にホルモン剤は処方されていません) 生理中と高温期のホルモン検査は問題なしでした。 この前、医師から「以前の出産から3年経つし、卵管造影検査をしてみた方が良いかも」と言われて、少し戸惑っています。 私は今までクラミジア等の性感染症にかかったことはなく、前回のお産は出血が多めと言われましたが、特に熱や特別な痛みはなく産後の経過は順調でした。 また、流産してしまいましたが、過去の妊娠はどれも2周期くらいでの自然妊娠でした。 今まで、卵管造影検査を受けたことはありません。 以下、卵管造影検査について質問です。 1. 二人目妊活中の私でも、やはり卵管造影検査を受ける必要性はあるのでしょうか。 2. 卵管が普通に通っていて、特につまりがなくても、検査をすると妊娠確率が上がるのでしょうか。 3. 私は排卵が早く、大体いつも10日〜11日目で排卵します。 卵管造影検査は生理8日目位に行い、検査翌日にタイムングをとり、その周期での妊娠した場合、胎児に影響はないのでしょうか? よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)