以前にも娘の発達について相談させていただいた者です。
娘の言葉の理解力?性格?について相談させて下さい。
娘に色々な事を説明すると、割と難しかったかな?と私が思っても理解している時もあるのですが、逆に簡単な事を理解出来てない時もあるのです。
先日久しぶりにお名前は?と聞いたら「3歳。」と答え、何歳ですか?と聞くと「〇〇ちゃんです。」と答えました。
びっくりしたので何回も聞くと最後に投げやりに「〇〇ちゃん、3歳です。」と答えました。
娘は前から天邪鬼な性格に感じることがあり、自分の名前をわざと一文字変えて話したりして親に突っ込まれるとケラケラ笑って楽しむ子です。
先日保健所で発達検査を受けたのですが、絵を見て名前を答えたり積み木をマネして積むような検査はほぼ完璧に楽しそうに出来ましたが心理士さんの言葉を繰り返すことが出来ませんでした。
出来なかったというより嫌になってしなかった感じがしました。
心理士さんの「赤いりんご。」の後に娘は「赤い・・」まで言ったのですが急に嫌な顔になって言いませんでした。
以前から娘は「この人私をコントロールしようとしてるな!」と勘付くと直ぐ顔に出て拒絶するのです。
初めての食べ物は先に親がひと口食べるのを見てから食べます。
私はこの子は大人っぽい性格(悪く言えば子供らしい素直な可愛さがない。子供の頃の私に似てます。)なのだと思っていましたが、ASDの特性みたいなものなのでしょうか?
友達と遊びたがらないのですが、それも人見知りの性格だからなのかASD特性なのか分からなくなってきました。
お友達の名前を家で言ったりするけど、いざ会うと絡みたがりません。
受診待ちなのですが診察日まで色々考えてしまいます。