いくとき 足が痺れるに該当するQ&A

検索結果:1,913 件

軽度の痛み、痺れが治らないです。

person 30代/女性 -

5月に片側の肘から指まで痺れてからすぐに総合病院ではなく、クリニックの脳神経外科に行きMRIしましたが、脳梗塞や出血の異常なし。 たまーに同じ側の足も痺れる時があります。 クビのレントゲンも脳神経外科でしましたが、異常なし。 後日整形外科に行き首のレントゲンするも異常なし。 多分肘部管症候群でしょうと言われ、ビタミン処方されるも日によって波があり改善されず、 総合病院の整形外科に紹介状貰って 神経伝達検査しましたが異常なし。。 なので肘は関係ないので、消去法で 首でしょうと言われました。 症状としては、基本的には肘から小指、が痺れます。たまに座ってる時は太ももから足先も。 脳神経外科が見落としてるのか? MRIは首はしてませんが、 必要ないでしょうと言われました。 理由は首のMRIは確定したい人だけするからと言われました 別の痺れの薬をまた貰いましたが、 片側だけ痺れるこの症状で 脳神経外科 整形外科 異常が検査ではないと言われて 首でしょうと言われてますが 見落とされてないか不安です 別の脳神経外科いくべきですか? 1ヶ月半続いてます 症状がない日もたまにあります 握力はあります 力は入ります 何が考えられますか? 不安で仕方ありません。

6人の医師が回答

右背中しびれ、直近は右手足だけの冷え、しびれ

person 20代/女性 -

一年前からたまに右肩甲骨のあたりがビリビリ痺れていたのですがここ最近頻度が多くなり、不安になり整形外科を受診しました。レントゲンでは背骨は少し歪んでいるが特に異常なしで、数週間後に大きい病院でMRIを撮る予定です。 その後、右太もも裏から足まで弱く痺れるようになり、右側の唇も痺れてる気がします。 たしかに以前からたまに右側のあしがしびれる?糸でつられてるような感覚になることがたまにありました。 この間整形外科を受診したあとにより強くなっているようで、これは不安からなのか?それとも脳なのどにも異常があるのか?骨なのか?不安で仕方ありません。 癌からそういったしびれがくることはありますか? 自律神経失調症で、片側が痺れることはありますか? 脳の可能性がある場合は整形外科のMRIをする前に脳外科にいったほうがいいのでしょうか? 以前、死への過剰に不安になる不安障害でレクサプロを半年飲んでいました。その時も右腕が痺れていました。その後レクサプロを飲んでいたら気づいたらしびれがなくなっていました またそのような感じ?なのか、病気があったらどうしようと不安になって、落ち込むことが最近多いです。 整形外科?脳外科?精神科? どこを受診したら良いですか?

2人の医師が回答

左足がピリピリ痺れる感じ

person 40代/女性 -

昨日、仕事中に左足だけ痺れているのに気付きました。急だったと思います。立ち仕事です。 正座して痺れた感じがずっとあり、歩くとあまり気になりません。 腰を反る、前かがみで腰がすごく痛いです。2ヶ月前に軽いぎっくり腰やっています。腰椎ヘルニアの経験もあります。 横になっていても痺れています。 仕事して動いていると気になりませんが、座ったりしてると痺れてるな…と思います。 うつ伏せになり、上体を反らすと腰やお尻の辺りが痛いですが、足の痺れは無くなる感じです。腰はすごく痛いです。 がっせきの座り方をすると股関節と左のお尻が痛いです。 昨年10月に風邪で頭が割れる程の頭痛があり脳のMRIを受けて異常なしで、頭痛は次の日治まりました。 雪国で雪かきもして腰の負担もあると思います。 でも、左足だけ痺れると脳かな…と不安になります。 ふくらはぎも痛みがあります。 左足だけ指先が冷たいです。 気にしすぎなのでしょうが、気づくとずっと痺れています。 受診するなら何科でしょうか? 今日は日曜ですが救急が必要ですか? ネット見ると片足が痺れてたら救急を受診して下さいと見てすごい不安です。 いつもの勤務時間は9-18ですが昨日と今日、急に初めてやる仕事で14時−23時のシフトになりストレスと緊張もすごくありました。 今日も仕事終わり23時なのですがその後に救急行くべきですか? 月曜受診でも大丈夫でしょうか? とにかく脳ならどうしようと不安です。 昨夜は睡眠は7時間ぐっすりでした。 長くなりましたがどうかよろしくお願いします。

9人の医師が回答

今年70歳になる母の足、腰について

person 70代以上/女性 -

1年ほど前に骨粗鬆症になり赤い色の薬を(薬の名前忘れました)毎朝1錠飲んでます。3ヶ月に一度、骨密度の検査と半年に一度、血液検査とレントゲンをしています。実家は雪国で今年の雪は雪が多く雪かきが大変でした。雪が落ち着いてきた頃に足が毎日攣ったり、痺れたり、足をあげるのが大変になり働き者だった母は歩くのもゆっくりゆっくりで起き上がるのも時間がかかるようになっていました。先日、実家に帰った時、病院についていき脳のMRIの検査をしましたが異常はなく腰からきてるのかもしれないということで漢方を処方されました。2ヶ月たっても改善されるどころか、余計悪化してるように見えました。もともと仕事が事務系の仕事をしていた為、肩こりや腰痛は定年まで言っており、たまにマッサージや整体に連れて行ってました。骨密度の検査も特に年齢相当と言われてますが、こんなにも腰痛も足も膝の痛みが悪化してしまい母が通ってる医師を信用できない自分がいます。こんなにも歩けなくなって膝やふくらはぎが頻繁に痺れたり、足を攣ったり。他の病院に移るべきでしょうか?母は主治医の先生と付き合いが長いのかかなり気に入って信用しています、

6人の医師が回答

2年前に急止めたジプレキサで諸症状出たので漸減法しましたが治りませんでした。

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 エビリファイにより遅発性ジスキネジアの舌痛がありジプレキサ1.25mgを一度に服用を中止しました。(医師の指導あり) その後 左手足のしびれ、強度のふらつき、多量の抜け毛等症状がでました。 漸減法をするまでに2年後になってしまいましたが、試みましたがしびれ、ふらつき、抜け毛などは残念ながら治りませんでした。 ここで質問です。 1.他に治す方法はありますでしょうか? 2.何科に行ったらよろしいでしょうか? 一番苦しいのは、しびれです。ジンジン足先から膝まで(初期は足の付根までしびれてました。)しびれています。今年7月からは足裏に石ころが一杯ついている感覚が出できました。 手は手の平だけでしたが、手の甲もしびれてきました。 強度のふらつきが1日2回位から、今はチョコチョコあり危ないです。振り向く時、左右に曲がる時、頭上ぐらいに手を上げた時、片足を上げた時等50センチ位ふらつきます。しゃがむと後ろにひっくり返ります。 抜け毛は育毛剤でしのいでいますので、ここまでは申し上げません。 長くなりましたが、しびれとふらつきです。何卒助けていただきますよう宜しくお願いします。 朝記入できなくて申し訳ございません。明日以降で構いませんのでよろしくお願いします。

4人の医師が回答

手根管症候群のケアについて

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 以前も少しご相談させて頂きました。今年44歳になります。3ヶ月程前、右手の小指以外の指先がピリピリ痺れたので、整形外科を受診した所、手根管症候群と診断されました。特にレントゲン等もなく、ハンマーの様な器具で何箇所か叩かれてビリビリしますか?と聞かれビリビリすると言うと手根管症候群との診断。メチコバールを2週間分処方されましたが改善は見られず。12月は別の整形外科にも行きましたが同じ診断。生活に支障がなければ特に何も…といった感じで何もしていません。3ヶ月前整形外科に行った際は日によってそういう症状が出る感じでしたが、現在は、ほぼ毎日です。朝起きた時にはほぼ毎日しびれてます。ピリピリ程度の日もあれば、正座して足が痺れた時と同じように指先がパンパンに腫れてるような感覚の時もあります。起きてから3、4時間で治まってきます。日中と夜は症状がある時もありますが毎日ではないです。朝起きた時と、お風呂で髪の毛を洗う時に痺れてる事が多いです(手の角度?とか関係あるんですか?)生活に支障がなければそのままでと先生から言われたので何もしていないのですが、再度、受診した方がいいのでしょうか… 右手をよく使う人がなると言われましたが、特別右手をという訳でもなく仕事でパソコンは使ってますが人並みだと思います。何が原因かも分からず、これが毎日なの?と思いますが手術も怖くて…改善するため、ストレッチ等、少しでも自分で出来る事はありますでしょうか。

7人の医師が回答

左足の痺れ、腰の痛み、脱力感

person 30代/男性 - 解決済み

7\15(火)から左足に痺れが出始めました。 状況としては車を運転中急に痺れ始めた感じです。 細かい症状としては、長い時間正座して足の感覚がなくなるぐらい痺れた後、治りかけの状態が続いてるって感じの違和感です。 歩いたりする分にはそこまで支障はありませんが、足をグーにするように力を入れると脱力する感じがします。 7/18までは、座ったらこの症状が出ていましたが、今日になって立ってる時も症状が出るようになりました。 ちなみに腰痛はあります。 7\15に頭痛が酷かったので脳神経外科に行く予定があり、MRIを撮ってもらいましたが特に異常なし。 7/18に整形外科でレントゲン撮ってもらいましたが、ヘルニアなどの異常も特になしで、強いて言うならお尻の骨に1番近いところかな?ぐらいの診断でした。 足の痺れで腫瘍があった例を知人に聞いたので不安になりご相談させていただきました。 上記の症状からどんな可能性がありますか? また、病院に行くとしたら何科を受診するべきでしょうか? 薬は脳神経外科と整形外科の薬が重複してたので、整形外科でもらった薬のみを今飲んでいます。 胃が荒れないための薬 痛み止め 筋肉を和らげる薬 神経痛の薬 以上が処方された薬です。 ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)