うがい血が混じるに該当するQ&A

検索結果:277 件

至急、昨日13歳をぶつけた息子、今朝になってうがいに血、血痰のようなものが混じる、何科を受診?

person 10代/男性 - 解決済み

昨日の午後、サッカーの試合で息子が右目の上、頭(おでこ)を強くぶつけたと学校から連絡がありました。けれど意識もあったため試合を続行、2日間は様子を見るように言われて帰宅してきました。見るとうっすらたんこぶのようなものができているだけでしたが息子が痛むと言うので冷やさせていました。 今朝になってなんとなく気持ちが悪いと言って起きてきて朝、うがいをしようとするとうがいが赤いと言うので、二度ボウルにうがいをさせました(写真)すると血痰のようなものと血が混じった水が出ました。 実は昨日の朝、サッカーの試合前に喉が痛いとのどの痛みに聞く市販の漢方薬「銀翹散」を飲ませて試合に行かせました。昨日の夜はほんの少し咳も出ており、そのため血は何由来で出ているのかが分からず、何科を受診すればいいかわかりません。 息子に聞くとのどはめちゃくちゃ痛く、おでこのたんこぶはそこが普通に痛いとの事。目は充血しておらず、ただ、今、痰を吐かせてみると血痰でした。 どうすればいいでしょうか?何かアドバイスをよろしくお願いします。

15人の医師が回答

喉からの出血、定期的に耳鼻科に相談して1年以上経っています

person 50代/女性 -

去年の夏頃、起床時に喉のうがいをすると、うっすら血が混じっていることに気付きました。しばらく様子を見ていましたが治まらないので、去年の秋頃めまいでかかっている耳鼻科で相談しました。ファイバースコープでみて頂きましたが、どこにも異常は無いとのことでした。 その後もうがいをするとうっすら血が混じる状態が続き、毎月耳鼻科にかかっているので、2ヶ月置きぐらいに相談していました。都度、鼻や喉をみていただくも、異常なしで、鼻炎もあるので鼻からでは?と言われておりました。 そして、今年の夏にはうがい時の出血が始まってから1年以上が経つので、また相談したのですが、上記と同じ返答でした。鼻からというものの、鼻にも異常はないというのはどういうことなのか理解できず、他の医師の意見も聞きたいと申し出、紹介状を書いて頂きました。 早速紹介先の耳鼻科でみていただくと、そこでも鼻と喉には異常はなく、うがい時の血の混じったものを写真に撮りましたので見て頂いたところ、これは血痰なので呼吸器内科にまわしますと言われ、来週受診予定です。 かかりつけの耳鼻科では、血痰と指摘されたことは一度も無いですし、うがいの時以外に血を見ることもなく、気管支や肺からの出血と考えたことはありませんでした。 去年の12月に職場の健診があり、胸部レントゲンは異常なしでした。 また今年の5月には、胃と大腸の内視鏡検査をしており、特に異常は認められませんでした。 紹介先の耳鼻科では、肺ガンの疑いも含めて呼吸器内科でみてもらいましょう、とのことでしたが、他にはどのような病気が考えられますか?ここ2週間程咳とたんが出るようになりました。発熱や息苦しさはありません。 今年の7月には、歯科で出血の原因が無いかみてもらっており、異常なしとのことでした。 気管支喘息の既往がありますが、20年程発作は出ておりません。

1人の医師が回答

他人の血液に触れてしまった

person 30代/男性 -

先週旅行先のホテルでシャワーカーテンに血痰のような、鼻水に血の混じったような赤い粘性のある塊が付いており、気付かずにその血痰のような塊が右手の人差し指と親指に付いてしまいました。 その血痰のような血の塊は、鮮血ではないですが、乾燥もしていませんでした。 その後2分以内には手を石鹸で2回洗い、イソジンのうがい薬で洗浄し、アルコールウェットティッシュで拭きました。 血の塊の付いた私の手の指は、乾燥で皮剥けがありましたが血の出るような傷はなく、沁みるような部分もありませんでした。 ○肝炎等の血液感染が心配です。色々と調べると、特にB型肝炎は知らない間に水平感染、不顕在感染をしてるような人も多く、強い感染力だと知りました。私の上記のような皮剥けの指に血が付いた場合は感染確率は高いのでしょうか? ○曝露があってから現在で1週間経っていますが、今からなるべく早く医療機関で抗HBs人免疫グロブリン(HBIG)を注射してもらったり、ワクチンを打ち始めることは、発症予防になりますか? 検査は時間を置かないと正しい数値がでないと知り、検査は受けるつもりでいますがそれまで不安です。医師の見解と情報が欲しいので、お忙しいところ大変申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

歯がポロッと抜けました

person 40代/女性 -

数年前に骨に埋没した左下の親不知を抜きましたが、抜いた部分の骨が再生せず、歯周病?でさらに骨が溶け、親不知の手前の6番が、かなりグラグラになっていました。 早く抜いたほうがいい、このままにしておくと、歯周病進んで、半年後には6番だけでなく5番も抜かないといけなくなりますよ等、数ヶ所の歯医者でもいわれましたが、どうしても抜きたくなくて、可能な限り抜かずに様子をみてくれる歯医者を探し、定期的に診てもらっていました。それから悪化もせずなんとか数年経ちましたが、とうとう、左下6番が、今日の夜、歯磨きしてフロス使ってる時にポロッと抜けてしまいました。 血はほんの少し滲んだ感じはありますが、1〜2回うがいをしたら、水に血は混じらなくなりました。 痛みもありません。 現在遠方の実家なので、明日の午後自宅に戻ってから歯医者に行って診てもらおうとは思っていますが、それまでの間に食事とかしてもよいものでしょうか? 食べカスとかで炎症が起きやすくなったりしないかとか、抜けた部分は歯ブラシ当てないようにした方がいいのか?とか、少し心配です。 歯医者に行くまでに気を付けたほうがいいこととかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

断続的に9月から続く血痰について

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。43歳女性です。 8月下旬に風邪症状、左のみの副鼻腔炎と診断、抗生剤の内服、9月26日CTで左の上顎洞内に石灰化、真菌性の可能性もあるもまず抗生剤の長期投与。 9月に3回茶色い痰(かなり鼻水もあり副鼻腔炎の影響と耳鼻科で言われた)、10月には朝痰が絡む程度になったが一回茶色い痰(この日の朝のみ軽く喉の痒みや咳)、 11月には食事の時に痰が絡む程度になるも、下旬に10日間で6回茶色やピンクの混じった痰(最初に血痰が出た後2日ほど断続的に少し咳あり、7日目に耳鼻科受診してカメラで、吸引した影響もあるだろうが上咽頭から出血していると) 1週間は何もなく、12月6日から朝一のみ5日間で3回茶色とピンクの混じる痰 (鼻水や咳はなし、少し黄色い痰があった)、12日耳鼻科のカメラでは出血源は確認できず耳鼻科的なものではないかもと。ただ副鼻腔炎は改善しているためおそらく真菌は否定的、11月に呼吸器内科で喀痰検査2回と肺CT異常なしでもあり、様子をみるようにと。その後1週間ほどしてずっとあった痰の絡みは無くなる。 12月20日インフルエンザ発症し、年明けにかけて鼻水や咳あり、4回ほど赤い物が混じる痰。別のクリニックで耳鼻科カメラで28日鼻の入口に炎症あると。 1月、呼吸器内科のクリニックの紹介で医療センターで気管支鏡検査、異常なし。今後1.2ヶ月続いたり悪化するようならまた受診を検討、そうでないなら年に一回のレントゲンでいいと言われる。年末からかかっている耳鼻科では念の為と大きな病院で上咽頭から扁桃のMRIをとってもらい問題なし。真菌もないよう。 そして本日朝一にまた黄色い痰に痰にピンク色が混じる。 添付した写真は左上が9月、右上と左下が12月のCT、右下が今日の朝の痰です。写真よりも実物はもう少しピンクがかってます。 痰はうがいの時のみで、時々黄色や透明の痰に混じってピンク、茶色、赤などが混じります。 元々痰に血が混じることがなかったのに続いていることが心配です。これだけ検査もしてこれ以上どうしようもないというか、気にしなくていいのでしょうか?一応耳鼻科クリニックでは月一回程度カメラをしばらく続けましょうとのことで、血痰が続くか様子も見て週末受診します。 どのようなことが考えられるのか、このまま様子見でいいのか、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)