うつの薬 薬・副作用 10代 男性に該当するQ&A

検索結果:31 件

15歳高1息子のスルピリドについて

person 10代/男性 -

何回か相談させてもらっています。 少し離れた心療内科に息子も4回ほど通っており、漢方の抑肝散を2ヶ月ほど飲んでいましたが本人は全く効果ないと言っていました。一昨日、病院の日で息子一人で診察室で先生と話しました。本人が、横になっていてもなにをしていてもしんどい、心臓も痛い、このまま漢方を飲んでいても効果ないので薬を出してほしいと頼んだそうです。 息子の診察の後、私が薬の説明を受けた時、息子さんは相当なストレスを抱えている。学校に行くのも辛いけどやめるのもしんどい、板挟みになっていると。親としてはもう限界の息子の体が一番なので退学して休ませてあげることを考えています。 そして薬なのですが、スルピリドを朝晩一錠ずつ飲むように処方され息子は飲んでいます。 私自身鬱で薬の副作用や離脱的な辛さを身をもって実感しているので、息子にこの薬を飲ませていいものか不安です。 この薬はずっと飲んでも良いものなのでしょうか。ちなみに息子は強迫性もあります。 強迫性、進学校での成績不振によるストレス、色々な事が絡み合っています。 できれば薬なしでまずは今のストレスの状況から解放させてあげることが1番の近道だと思っていますが、現時点でのこの薬の選択はどうなのか教えてください。

4人の医師が回答

高一男子、不登校4週間目。

person 10代/男性 -

保育園通学中、他児童とのトラブル後に立ち直りが遅く、次の行動に移るまで時間がかかり、自閉症スペクトラムの診断を受けましたが本人の希望により、普通級へ進学。約10年間落ち着いて過ごし、今年進学校へ入学しました。8月の初めにだるさを訴え受診したところ脱水との診断。1週間後に受診し脱水ではなくなりましたが体のだるさが続いています。夏休み明け一日登校したのみ、以後不登校。本人は、「人に会うと動悸がする。何事にも集中できなくなった」と話しています。親が勉強時間を減らすように伝えても1日13時間も勉強していました。勉強時間は受験の時から変わらず、2年ぐらい続けていましたが、本人曰く7月末から、集中力が、がくっと落ちたそうです。9月初めに内科で小建中湯を処方され1日3回服薬継続中。9月の中旬に精神科を受診し、鬱傾向との診断。1週間目はエビリファイ1mg、2週間目エビリファイ1.5mg、いずれも朝のみ服薬しておりますが、人と同じ空間に入ることを嫌がり家族との食事も辛くなってきており、状態が悪化している様子です。主治医は、エビリファイ2mgと抑肝散を勧めてきますが、本人は服用当初から副作用の眠気があり、漢方薬の変更と薬の増量に、副作用の眠気を心配ている様子です。既に投薬から2週間過ぎますが薬を服用しても状態は悪化しており、増量に躊躇しています。

2人の医師が回答

受験生の18歳息子、社会不安障害の薬について相談させてください。

person 10代/男性 - 解決済み

中学生のときから急に大人しくなり、同時に食事に時間が大変かかるようになり、心配しておりました。今年になって喉のつまり感が心理的なものからくることがあると知り、思春期精神科を受診し、社会不安障害と鬱もあるだろうと診断。受験生である息子、治療に専念する覚悟も親はありましたが、治療と並行して行きましょうとなりました。 フルボキサミンマレイン酸塩25mgを最初は1日1錠、2週間ほどして追加でイフェクサーカプセル37.5mgを処方されました。5日ほどして薬疹のような症状があり、フルボキサミンマレイン酸塩25mgを1日2錠に変更。 ただ、この頃から眠気が強くなり、1日20時間くらい寝る日もありました。これが副作用としてよくある過程なら、受け入れるのですが、先生によると副作用が強すぎると、1週間ほどで、フルボキサミンマレイン酸塩25mgを1錠に減らし、それでも眠気が午後まで強く、0.5錠に変更しました。 先生は10時間くらいで、薬は抜けるといいますが、0.5錠にしてもなかなか眠気がとれず。中学生なら、半年は飲んだほうがいいけれど、どうしますか?と息子本人に尋ね、迷っているととりあえずやめて2週間後に受診するように言われました。 薬をやめて2週間ほどたちますが、特に朝はなかなか起きられず、喉のつまり感は改善しましたが、学校が始まり、不安感は改善されておらず、前より悪くなっている気もします。 質問ですが、1薬を増やして、止めるまでの間が3週間ほどですが、止めてよかったのでしょうか? 2、今、眠気がなかなかとれない息子は、どのような状態だと思われますか?薬を飲むまでは、過眠という症状はありません。 3、今後、漢方薬、フルボキサミンマレイン酸塩25mgを0.5錠処方してもらおうかと思っていますが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ADHD、癇癪の対応、環境の整え方について

person 10代/男性 -

幼少の頃に自閉症スペクトラムと診断され、現在は10代男子です。 現在はADHDの衝動性の部分が強めに出てきているように思います。 ストラテラは半年以上飲んでいましたが、副作用で貧血のような症状が出てしまい、息子が「飲みたくない」と言い出し、次にインチュニブ錠を飲み始めましたが、2mgに増やしたところで副作用と思われる症状が出て、しんどそうで見てられなかったので服用を中止しました。 現在エビリファイ錠を1mgから飲んでいます。 今のところ、強い副作用は見られません。 ただ時々、強い癇癪があり、この時に酷い暴言がでたり、壁に当たったりしています。 なぜ癇癪が出るのかというと、理解ある大人が近くにいない、または相手も発達障がい?と思われる子との反応、または納得がいかずムシャクシャしてしまう、などというときです。 学校では、有り難いことに先生が理解ある対応をしてくださっているので、楽しく過ごすことができています。 しかし、恥ずかしながら問題は家庭内で、夫や時々来る義母とのやり取りから火種が生まれ癇癪に繋がります。または、療育施設で。 極端な物言い、キツイ言い方、一方的で話を受け入れない時、癇癪が起こり、10歳の癇癪→それより大きな音を立てて怒る大人→更にヒートアップする癇癪。正直私もしんどいです。 鬱なのかなと思うほど、気分が沈み、頭痛が始まり、動くのが億劫で仕方なくなります。 でも、やはり一番しんどいのは息子だと思うから、なんとかせねばと頭を抱え悩み続けております。 主治医からはコンサータを飲ませてみては?と言われていますが、副作用が出たらと考えると、なぜ息子ばかりしんどい思いをさせるのか、と腹立たしくなりますが、もしその薬が合えば、良いこともあるかと前向きになってはいます。 息子が成長していく環境として、今のままで良いのかアドバイスが欲しいです。

4人の医師が回答

中3鬱状態 入院は必要ですか?

person 10代/男性 -

先月、サインバルタの傾眠の副作用で相談させて頂いた者です。中3男子、11/9より鬱状態。原因不明。突然落ちました。12/3よりサインバルタ20mgで開始。すぐに休ませれば良かったのに、無理して冬休み前まで学校に行ったのが悪かったのか、(その頃は本人が行くと言ってましたが、学校では俯いて誰とも喋れない状態)冬休みはゆっくり休んでましたが、冬休み明けから登校できなくなりました。サインバルタを30.40と増量しましたが、朝が起きれないので増量が原因かと思い、20mgまで減量したものの朝起きれない状態は続いたため、副作用ではないと判断し、1月途中から徐々に増量。今週から50mgになりました。ずっと何もしたくない状態らしく、仕方なくゲームをしてるが楽しくもなく時間を潰してるだけ。昼近くまで起きれない日々でしたが、私立入試の日だけは無理矢理起こして連れて行き、頭の中がザワザワし、怒られてる声が聞こえると言いながらも何とか受験できました。 その後、少しずつ早く起きれるようになっては来ましたが、早くても9時半くらい。起きても気力がないのは変わらずで、ゲームか漫画を読むくらいしかできません。 このままでは、3/7の公立入試は受からないだろうと諦めているようです。 このような状態の子どもに、あと2ヶ月後の高校から普通に学校に行けるようになるためには、入院できる病院を探して入院させた方が良いのでしょうか? 病院もあまりないと思うので(福岡県です)、このまま薬を続けて回復を待つしかできないのか、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

16歳男子 精神薬について

person 10代/男性 -

お世話になります。不安神経症、強迫観念有り、起立性低血圧診断の16歳息子の件です。ほぼ引きこもりです。一年半前より心療内科に通い(本人は途中から行けず私が薬をもらいにいく)服薬していますが、なかなかよくなりません。薬はバルプロ酸ナトリウム600mg、半夏厚朴湯12錠、アメジニウム硫酸塩20mg。以前はパキシルcr50mgを飲んでいましたが、副作用が強いため減らしてもらい最終的に無理を言って半夏厚朴湯に変えてもらいました。パキシルをやめてから5ヶ月程になります。その間悪くなることはありませんでしたし、なんならやる気スイッチが入り勉強に趣味に活動的になり症状が良くなったかと安心していましたが、2ヶ月ほど経った頃より次第にやる気がなくなりついにこの2週間前より急に鬱のように全てのやる気がなくなり、食事もあまりとらず全て投げやり、イライラばかりして暴力的、生きていてもしかたない。と自暴自棄です。心療内科の先生に相談したらやはり強い薬が必要のようでパキシルcr12.5mgが追加で処方され、5日目です。ほんの少しだけ落ち着いたように感じますが波があります。先生によると今後は炭酸リチウムを追加で処方していくとのことです。私がパキシルの増量は副作用が怖いため(失神3回あり)他の薬ではダメなのか相談しました。本人も私も精神薬にはとても抵抗があり出来れば飲みたくないのですが、もう薬に頼るしかないと思っています。今でもとても不安です。炭酸リチウムは双極性障害の薬かと思いますが、先生は息子は双極性障害ではないといいます。これらの処方薬は妥当ですか。飲み合わせなども大丈夫なのでしょうか。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

息子の強迫性障害の治療に関して

person 10代/男性 -

過去も相談させていただいております。 昨年4月に大学生となった息子が、強迫性障害(加害恐怖)の通院治療を行っています。(現在は休学中) 昨年10月に大きな大学病院に紹介状で転院し、主治医より「パキシル50ミリを処方・服薬」「認知行動療法」もスタートしましたが、あまり効果がみられなく、これまで以上に脅迫観念の症状が悪化し、外にも出られなくなるほどになり、嘔吐などの副作用もでて、大学病院に転院する前に比べ、総合的に非常に悪い状態になってしまいました。その主治医談、「未成年なので、薬によって総合的に悪化したものである」とのこと。それからパキシル50ミリより段階的に減量し、副作用はなくなったものの、強迫観念の出現は治らず、しばらくレクサプロを10ミリ服用し、同時に、別の医院にて、TMS治療を開始しました。しかし、いっこうに脅迫観念がなくならないので、先週、薬については大学病院主治医に「飲んでも効果がない」と相談したところ、あっさりと服用を停止しても良いとの指示が出て服用中止しました。以降、本人は脅迫観念と同時に「気分の落ち込み(うつの症状)」が出るようにり、現在、TMS治療20回目(途中)、漢方服用で毎日脅迫観念が出るのをおそれ、ほぼ打つ手なしの状況。 ・現在の「うつ症状」はレクサプロの離脱症状なのでしょうか?もし、離脱症状だとしたら、いつまで続くのか?また、どうしたてあげたら楽にできるのか?(希死念慮はないかどうか心配)   ・薬を処方してもらった大学病院の認知行動療法は、まるで効果なさそう(親が聞いてもいい加減)なので、大学病院のメリットは感じられず、転院したほうがよいでしょうか? ・大学病院の主治医の判断はあやまっているのでしょうか? ・親として、今後の治療方針をどのように考えるべきでしょうか? 休学期間が3月末までなので、ややあせっており、ご教示をお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)