うつ伏せになるとお腹に違和感に該当するQ&A

検索結果:101 件

30代女性、2年以上下腹部の鈍痛が続きます

person 30代/女性 -

2年ほど前に座っていられないほどの腹痛があり、内視鏡検査をしました。 結果は異常なしでしたが、その後も今に至るまで断続的に痛みが続き、病院まわっているのですが原因が分からないため相談させていただきます。 ○痛みについて ・左下腹部の鈍痛、違和感 ・骨盤付近 ・ズキズキするような痛みで、我慢はできる程度 ・寝る時やうつ伏せになると特に痛みが出やすく、寝られない ・シャワーを当てたり、ものがあたったり、かがんだりすると痛みや違和感を感じる ・この半年くらいで腰にも痛みを感じる ○その他 ・関連は不明ですが、ここ数年でお腹の張りが強くなりガスが溜まっている感覚あり(出やすくなっている) ・生理痛は重い ○行った検査について ・消化器内科 内視鏡 ・婦人科(3件) 超音波、子宮頸がん検査 ・内科 CT、桂枝茯苓丸、アローラ処方(便が溜まっている) ・整形外科 腰レントゲン、股関節MRI ・泌尿器科 腹部エコー ・ペインクリニック 局所麻酔(腰に打ち、腰は少しマシになった) 上記全て問題なし 我慢できない痛みではないのですが、ほぼ毎日違和感が続いていてもうどの病院に行ったらいいか分からず…原因として考えられることなどあれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

腰の痛みと右膝と脛の強い締めつけ

person 50代/女性 -

よろしくお願い致します。半年ほど前から右膝と右脛の締めつけが出て来ました。右腰は元々昔から痛みはありましたが強くなってきました。 整形外科へ行きましたが、右膝の痛みの強い所だけMRIを撮り、腰と足のレントゲンでした。結果は特に問題が見られないとのことでストレッチを教えてもらいましたが、行うと膝の締めつけが酷くなっていくのでやめました。 整骨院にも2件行きましたが、足を倒したり曲げたりされると膝から右腰に痛みが走り、足の締めつけも腰の痛みも強くなりやめました。 ペインクリニックでブロック注射をしてもらいましたが効きませんでした。 それどころか、注射を打つときにうつ伏せでお腹に枕などを入れて腰を上げる体勢を取っただけで、その後、腰から背中まで痛くなり、足の締めつけも酷くなりました。 今、足は膝の締めつけも酷くなり足首まで締めつけがきて、膝の皿の上下にも張りが出て太股もいたいです。腰は右側だけ骨の横にゴルフボールでも入ってるような違和感と広い範囲の痛み、腰と臀部やその脇の辺りまで中からつねられてるような痛みがあります。痺れはありません。 押さえて痛みはあまり分からないのですが深部から痛い感じです。 腰を曲げると痛みが出るときと出ないときがあります。 腰の辺りから膝の中まで痛怠い痛みも走ります。寝たり座るとマシですが歩く立つは非常に辛くあまり歩けなくなってきています。 怖くなりちゃんとMRIを撮りに行こうと思いますが、どんな原因が考えられそうですか?行く前に覚悟をしておきたいのでお伺いさせて頂きました。

3人の医師が回答

腰、膝、脛の痛みが長く続いています

person 50代/女性 -

よろしくお願い致します。7ヵ月ほど前から右の膝と脛の締めつけが出て来ました。右腰は元々昔から痛みはありましたが強くなってきました。 整形外科へ行きましたが、右膝の痛みの強い所だけMRIを撮り結果は特に問題が見られないとのことでストレッチを教えてもらいましたが、行うと膝の締めつけが酷くなっていくのでやめました。 整骨院にも2件行きましたが、足を倒したり曲げたりされると膝から右腰に痛みが走り、足の締めつけも腰の痛みも強くなりやめました。 ペインクリニックでブロック注射をしてもらいましたが効きませんでした。 それどころか、注射を打つときにうつ伏せでお腹に枕などを入れて腰を上げる体勢を取っただけで、その後、腰から背中まで痛くなり、足の締めつけも酷くなりました。 今、足は膝の締めつけも酷くなり足首まで締めつけがきて、膝の皿の上下にも張りが出て太股もいたいです。腰は右側だけ骨の横に小さなボールでも入ってるような違和感と広い範囲の痛み、腰と臀部やその脇の辺りまで中からつねられてるような痛みがあります。痺れはありません。 押さえて痛みはあまり分からないのですが深部から痛い感じです。 腰を曲げると痛みが出るときと出ないときがあります。 腰の辺りから膝の中まで痛怠い痛みも走ります。寝たり座るとマシですが歩く立つは非常に辛くあまり歩けなくなってきています。 怖くなり腰もちゃんとMRIを撮りに行こうと思いますが、どんな原因が考えられそうですか?

5人の医師が回答

筋肉の緊張を緩める薬(自律神経失調症)

person 40代/男性 - 解決済み

2か月ほど前から自律神経失調症と思われる症状が現れ現在治療をしています。 症状のいくつかは軽くなったのですが、筋肉の過緊張がたびたび発生して痛みや不快感を生じさせるので対処方法を探しております。 <発症日> 2025/03初旬 <原因> 不明。突然発症。 生活習慣は良くはなかったが環境面で特に変化はなく、ストレスが大きかった自覚もない。 <症状> ・発症から2週間 鬱、倦怠感、疲労感、食欲不振、手足の冷え、腰の痛み、肩、背中、首のコリ 胸やお腹周りに圧迫感。呼吸がしづらい。頭痛、胸付近に痛み、軽い動悸、喉に違和感。 ・現状(約2ヵ月経過) 下腹部痛、筋肉(腰、胸、背中、肩、首)の過緊張・痛み、呼吸がしづらい(軽度)、倦怠感(軽度)、鬱(軽度) ※ 左から症状が重い順 ※ 不調に波がある。たいてい1日で1~2回症状が強く表れ時間経過で軽くなる。数日単位の波もある。 ※ 腹痛なし、発熱なし、手足のしびれ、麻痺なし、血便なし、血尿なし 下腹部の痛みは整体院でうつ伏せで背中側から腰付近を押されたとき発生(自覚)しました。 強い鈍痛(疼痛?)で痛いというか不快感が強いです。 骨や筋肉の痛みではなさそうなので、おそらく鬱血が起きているのではないかと推測しています。 <服用中の薬> 柴胡加竜骨牡蛎湯 桂枝茯苓丸 甘麦大棗湯 ドキシン <実践中の対策や環境等> ストレッチ、入浴、ウォーキング(30~60分)、深呼吸、低周波治療器 カフェイン控え目、タンパク質多めの食事 仕事は休職中 長時間の座姿勢(PC、スマホ操作)になりがち ■ 相談したいこと ・筋肉の緊張を緩めるのに有効な薬について 前回の通院時に筋肉の緊張を緩めたいと要望した結果「甘麦大棗湯」が処方されましたが 期待する効果(=1時間程度で効く即効性)がないように感じられたので、次の通院まで の間に合わせとして市販薬のドキシンを購入し服用しています。 数回服用した結果では効果があるように感じています。 次回の通院時に処方薬に変えようと考えていますが、西洋薬を極力使わない主義の クリニックなので自分から明確に医薬品名で指定しないと処方されそうにありません。 ドキシンから変更するとしたらどういった薬を要望すればよいのでしょうか? <要件> ・筋弛緩作用 ・数時間で効く即効性 ・症状がきついときだけ服用(1~2日に1回を想定) ・服用中の漢方との飲み合わせ ・自律神経要因の過緊張に効果的なもの ・仕事は休職中、車の運転はしないのである程度の副作用は許容可能 筋肉の過緊張はトリガー不明で発生し、たいていの場合、倦怠感や鬱的な感覚を伴います。 「筋弛緩薬」ではなく「自律神経調整薬」のほうが適しているのでしょうか? 本来は担当医と相談して決めればよいことなのですが、診察が5分ほどと短く、 要望が伝わってないことが多いので、診察前に事前情報を仕入れておきたいと考えています。 以上です。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)