77歳の父のことです。
2,3ヶ月前から首の痛みや痺れを訴えていましたが、元々腰の脊柱管狭窄症があったので、その影響が首にもきたのだろうと考えて放っていました。
ところが三週間前に急に四肢の痺れで歩行困難となったため、整形外科でMRIを撮ったところ、首からくる痺れですねと診断されました(病名は伝えられませんでしたが、ネット情報から頚椎症性脊髄症なのかな、と考えています)。
首の骨を開いて手術をすると言われましたが、順番待ちのため手術は2ヶ月後になるとのことでした。
手術を待つ間に症状がどんどん悪化して、手術の時期が遅くなるほど予後が悪いのではないかと心配しています。
定型の手術とのことでしたので、かかりつけ医の勤務される大学病院にこだわらず、順番を待たずに手術できる近くの病院でもいいのかなと迷っています。
アドバイスがありましたらお願いいたします。
また、首と腰を一度に手術しますが、術後はうつ伏せで過ごすことになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。