うつ実家暮らしに該当するQ&A

検索結果:35 件

うつ病 連絡について

person 20代/男性 -

恋人の話です。学生時代に鬱の既往あり。 彼は現在20代半ばで実家暮らし。母親との折り合いが悪いところに私とのトラブルが重なり、うつ病が再発しそうです。もしくはもう再発しているかも。 相手の勉強が忙しく、会う頻度は元々月に1〜3回、連絡は毎日とっていました。 昨日電話で話したのですが、しんどい。もう何もしたくない、どうでもいいとかなり病んでいました。このままでは音信不通になり疎遠になると思い、毎日おはようとおやすみの連絡はするね、しんどかったらみる必要はないし返事もしなくていいから。それすらもしんどかったら控えるからいつでも言って欲しいと伝えると否定はされなかったので、今朝連絡をしました。 朝の連絡に関しては未だ既読にはなっていません。それは悲しいですが、今は仕方ないことだとも分かります。ネットで色々調べたところ、連絡のしすぎも負担を与えるとのことだったので、支えたいと思って自分のしていることはエゴで間違いなのか不安です。私も実家暮らしで、お互いの家も1時間程度離れた場所にあり、相手のご両親とは会ったこともありません。 今の私に出来ることはあるのでしょうか。連絡の頻度や、対応について教えていただきたいです。

5人の医師が回答

うつでしょうか?

今まで誰にも話した事がありません。 現在2児の母親です。27歳です。 物心ついた時から実兄と仲が悪く、いつも叩かれ、罵声をあびて育ちました。兄は頭も良く、格好も良く、何でも出来る人です。私はブスでデブで頭も悪く、両親は兄の事が好きなんだ、と子供の頃から思っていました。何でも兄と比べられて育ち、兄も両親も嫌いでした。加えて同居していた祖母も兄ばかり・・。どうしても家族とうまくいかなかった私は、18歳の時一人で暮らす事を決意し家を出ました。 「実家が近くなのに何でアパート暮らしなの?」と知人に言われた事もありましたが、18歳で家を出てから私の居場所はもう実家にはなく、実母にも「アパートで暮らしてね。帰って来ても部屋はもうないし。」と言われ、ああ、やっぱり皆は私の事が嫌いなんだ、と思いました。現在母親になり、たまに子供を見せに実家に帰りますが、今でも兄の話しをしている実母と祖母を見ると「私なんて、どうせ・・」などいつもマイナスの事ばかり考えます。最近はとにかくイライラし(車の運転中や、育児中など)、やる気もでず、人とも会いたくないです。 これはうつの症状なのでしょうか?

1人の医師が回答

子育て中、産後うつでしょうか?

person 30代/女性 -

現在生後3ヶ月の子供の子育てをしている30代女性です。先日里帰り先の実家(3ヶ月滞在)から自宅(主人と私と子供の3人暮らし)に戻ってきました。実家から自宅までは車で30分の距離です。 主人の育休に合わせて自宅に戻ってきたのですが、戻った当日の夜から次の症状があります。急な不安感、あまり眠れない、食欲がない、吐き気、体が重く思うように動かない、涙が出る、自信がない、胸がざわざわする、プレッシャーを感じる、楽しみがない。 自宅にいるとリラックス出来ず常に緊張状態、自宅から逃げたい衝動にかられ、いてもたってもいられず、主人に相談し子供と一緒に本日実家に戻ってきました。 実家にいると少し落ち着き、食欲が出てきました。実家にいた時は寝不足で子育てが大変ながらも明るく過ごしていました。 自分の自宅なのに、安心出来ない?変な感覚があります。自宅に戻るのが怖いです、、、。でもいつまでも実家にいるわけにもいきません。 また、里帰り中に実母の偉大さを痛感し実母がいなくなったらと思うと不安です。 主人は育児や家事に協力的で、子供と一緒に生活出来るのを楽しみにしていたのに、このような事態になり申し訳なく思っています。 妊娠前適応障害で休職、治療の経験(服薬とカウンセリング)がありますが、この時と症状が似ている気がします。 最初はホームシックにでもなったのかと思ったのですが、産後うつでしょうか?それとも環境が変わって適応出来ない適応障害でしょうか?ただの実家依存(実母依存)なのでしょうか? 精神科等受診した方が良いのでしょうか。 早く以前の自分に戻りたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)