うつ状態からの体重減少に該当するQ&A

検索結果:51 件

指の振戦、痺れ 首、肩のこり 筋肉のピクつき うつ症状

person 20代/男性 -

本当に困っています。 8月19日に小さい頃から習っているピアノを弾こうとしたら急に左手が思うように動かずとても驚き、指を見たら細かく震えているのが確認できました。 その出来事がショックで色々な病気を調べてはあれじゃないかこれじゃないかと心配になり食欲もなく、辛い日が続いています。 整形外科での診察では異常はみられず血液検査も健康そのものだと診断されました 振戦→ 両手に起こるが左手の方が重症で安静時には起こらない ピアノ演奏後左手がかなり震える(ピアノ演奏そのものに支障を感じることは現在はなし) 重力に逆らう姿勢や机の上に手首を浮かして指で支えるポーズを取り、一本ずつ浮かせると特に人差し指と中指が素早く震える 痺れ→ ピアノ演奏後やゲームのコントローラーを握ると小指薬指側から肘にかけて強く痺れ痛みを感じることがあり2〜3時間続く ただ同じ負荷でも特に問題もない日がある 筋肉のピクつき→ 夜の安静時を中心に、太ももや肩を中心に全身でピクつきが起こる 食事中の目眩→ 夜に発症 起こらない日もある 食欲がない→ 特に朝は食欲がない日が殆どで、気持ちが鬱状態の日は一日中食欲がない 首、肩のこり→ 頭が重く感じ、横になっても辛い ただ腕の痺れや痛みが出ると急に楽になる 首→ 勝手にピクッと一瞬首の後ろ、頭が動くような感覚あり(筋肉の表面上の痙攣とは別で首、頭ごと動く感覚) 体重→ 2週間で5キロ減少  便→ 基本的に下痢、緑色の便が出ることもあり 5月に大腸胃カメラ検査を行い異常なし 精神状態→ 気持ちがはれず、常に体の異常を探し、ネットで病名を調べている 趣味の野球観戦や映画鑑賞、ゲームに全く興味がわかなくなる日が増えた どうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

3週間続く下痢と炎症反応のコロナの可能性と帰省可否

person 30代/女性 -

4月にコロナのような症状で二度ほど質問させてもらったものです。 その後、5月に2週間自宅待機し、他の同僚の体調もかわりなかったため出勤続けてました。鼻の違和感(鼻声、臭いが薄い感じ、鼻が通りづらい感じ、後鼻漏)は4月より継続、6月は朝36.9程度、7月上旬に疲労感と37.4、中旬に朝37.2と寒気、咳も朝や寝る前特によくでる背中の痛みや胸の痛みもありました。背中の痛みは3日ほどで引いて、咳はカルボシステイン、モンテルカスト錠、ステロイド点鼻薬で消失。鼻の通りも少し改善。夜に息苦しさもあり、内科受診しましたがレントゲンでは肺炎なく、PCR検査を紹介する状態ではないこと、炎症反応0.6あるも副鼻腔炎の部分だろうと耳鼻咽喉科の治療を勧められました。7月中旬から本日まで下痢軟便が継続しています。下痢止め服用時はよくなっていましたが3日処方でなくなるとまた出ています。ビオフェルミン、エクセラーゼ、レバミピド服用継続中です。副鼻腔炎の治療も三日前より行っています。体温は2月からの計測のなかで36.4~36.7のときもありましたがほぼ36.9位。現在は朝36.9~37.1でやや上がっている感じが続いています。 6月より異動があり、7月上旬ペットの健康悪化、7月中旬から精神不安から仕事を休んでおり、重なるようにペットの健康も憎悪し、独り暮らしで看病していましたが、中旬より食欲減退、体重三キロ減少、睡眠がほとんどとれず、7月下旬心療内科で適応障害によるうつ状態となっています。薬なし。 県外の実家にペットと共に帰省、休むよう勧められ、ペットの状態を見ながら準備をして来ましたが、実家には兄弟、高齢両親は基礎疾患ありで今の状態で帰ってもよいのか急に不安になり怖くなってしまいました。メンタル面と実情の折り合いをつけることが難しく、ご意見をうかがいたいです。

4人の医師が回答

バセドウ病で軽いうつ症状。数値がよくなれば改善しますか。

person 40代/女性 - 解決済み

3年ぶりにバセドウ病が再発しました。 前回は再発に気付くのが遅く、もっとひどい症状でしたが、今回は体重減少、頻脈と動悸、高血圧等の症状に早めに気付けたので、前ほどひどい症状にはならず治療を再開できました。 数値は FT4:5.83 TSH:0.009 です。 受診時点で、高血圧、頻脈と動悸がひどかったため、アテノロールも処方してもらっています。メルカゾールを1日3錠に増やしてから約3週間がたち、体重減少と頻脈・動悸は少しずつ改善してきたのですが、今回はとにかくイライラしたり、気持ちが落ち込んだり、自分でもうつっぽいなと感じています。特に知らない人と電話したり直接会話するのがしんどく億劫です。 ただ、それほどひどい状態ではなく、仕事もふつうにできていますし、食欲もありますし、睡眠もとれています。テレビを見て笑ったり、家族から見ても特に変には感じられないと思います。 ですが、とにかく気が滅入り、前向きな気分になれない状況です。(バセドウ病症状に気付くまではそんなことはありませんでした) バセドウ病はうつ症状だったり、うつになったりすると聞きますが、甲状腺の数値が改善されればそのような不安定な精神状態は改善されていきますでしょうか。

2人の医師が回答

無月経とダイエット

person 30代/女性 -

無月経が3ヶ月続いたため、7月中旬に婦人科を受診しルトラールの処方を受けました。 3日間服用しましたが過食と鬱の症状が出たため中止となりました。 検査の結果、エストロゲンが少ないとのことでした。 8月18日からルナベルを服用しましたが、前回よりも強い副作用が起き3日程で中止となりました。 再診の際、副作用が強く出ているので自然に生理か起きるまで待ちましょうということになりました。再診は半年後になります。 また無月経の原因は体重減少によるものだろうとのことです。 過食のおかげ?で体重も増え標準体重より3キロ重い57.8キロになり、おりものらしき物が少量ですが出るようになりました。 この調子で月経を再開させたいのですが、一方でまだ痩せたい!という思いも強くあり、現在気持ちが葛藤している状態です。 月経を止めずにダイエットをするにはどのようなことをすべきでしょうか?また月経をはじめるために何をすべきでしょうか? 現在は1日1000キロカロリーの食事で糖質を減らしています。 また運動はウォーキング、筋トレ、ストレッチをやっています。 ですが、ここ2週間は摂取カロリーは暴飲暴食のせいで多く、一方で体調が悪く運動不足気味です。 よろしくお願いします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)