うつ病からの転職に該当するQ&A

検索結果:271 件

精神科で薬が貰えるのか

person 20代/女性 -

○27歳女、未出産未妊娠 ○看護師 ○既往歴なし、内服なし ○偏頭痛もち ○アルコール・煙草は毎日摂取 ○疲労感が消えない ○良眠 ○祖母がうつ病 症状;イライラ 転職し1年半が経ち任される仕事も増えてきました。就職先には看護師が私しかおらず(事前に聞いていたのは他にも1名いるとの事でしたが実際にはいせんでした)頼れる同職がいない事、また介護士はいるものの知識があまりにも浅く基礎的なことが身についていない事でインシデントの内容に頭痛を覚える程のストレスを感じています。 何度伝達してもそのノートを読まない、読んでも理解できないなど、医療従事者としてレベルがかなり低い状態です。多分ベースに疾患を持っている方が数名いると思われます。アクシデントに繋がらないように色々と試していますがその試していく最中でいろいろとストレスが溜まり、イライラが抑えきれなくなってきて困っています。いつか患者様に当たらないか、とても怖いです。現地点では一人の時間にものに八つ当たりしたくなる気持ちを抑えています。周りは怒ったことを見た事がないと言って下さっているのでまだ態度には出ていないと願いたいです。 うつ病や双極性障害かと言われれば、そこまでの症状はないように感じます。そんなあやふやな状態でも精神科に行ってなにかしらのお薬は貰えるでしょうか?なかなか取れない平日休みの中に、通院して漢方のみの処方とかなら、行かなくてもいいのかなとか思っていたりします。漢方にあまり効果を感じた事がないだけなので、出されたらきちんと内服します。 症状的に心療内科ではないと思っていますが、精神科以外に適応する診療科がありましたら併せて教えて頂けましたら幸いです。

3人の医師が回答

うつ病の経過について

person 20代/女性 - 回答受付中

うつ病で1年ほど通院しています。 現在、内服している薬はレキサルティ、アルプラゾラム(頓服)、ブロチゾラムです。 通院している中で幻聴が聞こえるようになったため、障害者手帳申請時には精神病性障害の病名が付けられています。また、以前はフルタイムで働いていましたが、体調を崩し、休職・退職となりました。 休職(療養)してから4カ月目が経つのですが、だいぶ元気になっており、家事ができる日も増えてきました。幻聴が聞こえることもなくなり、気持ちの落ち込みの頻度も低下しました。 現在は転職活動(障害者雇用)のために動いていますが、一般的なうつ病の経過としてはこれでいいのでしょうか?転職活動については医師の許可もおりていますが、当初は主治医も復職について話があったのに、私の体調が再度悪化したためその話は取りやめとなった経緯があります。 今はまあまあ元気になったこともあり、手帳申請時(動けなかった時期)よりも状態が乖離しているのでは?という不安と、うつ病にしては元気になりすぎてないか?ぶり返してしまわないか?という不安があります。 分かりづらい文章で申し訳ありません。

2人の医師が回答

25歳女、心の問題か妊娠の可能性があるのか不安です

person 20代/女性 -

25歳女性、うつ病に罹患しております。 うつ病を発症して3ヶ月程お休みをし、体調が回復してきたように思えたのですが数日前から調子が悪いです。 4/10または4/12頃から2、3日間、一日中頭がふわふわするようなめまいがつづき、その症状は睡眠を見直すことで改善したのですが、 •突然呼吸が苦しくなる•身体がだるくなる(体力が底を突く感じ)•血の気が引くような感覚・動悸・頭が重くなる などの症状がほぼ毎日急に出てきます。(ストレスや不安を感じた時酷くなる気もします。頭痛は元々頻繁に起こります) 同じくらいのタイミングで転居や転職活動を本格的にはじめたので、うつ病の症状か自律神経の症状かなと思うのですが、 6日に生理が終わり11日頃にパートナーとの行為もあったので、妊娠の初期症状ではないかと不安です。(行為の最初から最後まで避妊具を装着しておりました。破れたり外れたりもなかったです) 交際の経験も浅く、お恥ずかしい限りですが、記載した体調不良が何によって起こっているか知りたいです。 乱文ですみません。 誰にも相談できず不安です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

アスペルガーのパートナーについて

person 40代/男性 -

約3年近く同棲しているASDのパートナーがいました。介護の資格を持っているので現在仕事は介護職をしておりますが長続きはしません。 せっかく給料も良い施設に転職出来て1年が経ったのに、また辞めたいと言っていました。うつ病だとも。 4月に結婚しようとしていたので辞められるのは不安になり頑張って欲しいと思って辞めていいよと言えずにいました。最近そんな事で怒る?というような事で大喧嘩になり、パートナーから別れようかと言われ承諾しました。 仕事を辞められない苦痛から解放してあげるにはそれしかないと思ってしまったからです。 うつ病だと言うパートナーを支えるのは、辞めていいよ!と言ってあげたら良かったのでしょうか? それとも今回のように離れた方がパートナーは楽になり幸せなのでしょうか? ASDのパートナーに理解されない事も多くて、私も本当に苦しかったのですが、私が何故嫌な気持ちなのか等を説明しても、俺の人格否定する な!と怒り、怒らすお前が悪いといわれるだけで私の気持ちはずっと晴れません。 もう関わりもたず、そっとしておくのがお互いの為でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)