うつ病を理解できない夫に該当するQ&A

検索結果:28 件

神経性です

person 30代/女性 -

トイレ、汚物恐怖症です。妊娠時から夫の協力が得られず出産後三ヶ月から徐々に鬱病になり、同時に不潔恐怖症に。始めはお金やエスカレーターの手摺りさえ触れたくない状態に陥りましたが八ヶ月目にやっと夫に許可を貰い入院して軽くなり、オクスリもいただきながら昨年9月まで飲んでいたのですが、夫の「薬飲んで太ったって分かってるんだったら、もっと痩せる努力しろよ」の言葉と、薬による怠さで入園式に出る事が出来ずまた夫に責められた事、誕生日会にさえ参加する事が出来なかった後悔、金銭的な事でオクスリと通院を止めましたが、今、子供も5歳になりました。鬱状態は軽くなりましたがトイレはどうしても恐怖感があり、子供をトイレに行かせる事ができません‥幼稚園などでしてくる分には余り気にならないのですが、家のトイレは入らせる事が出来ず、子供は家ではおむつです、本当に辛いです子供はちゃんと幼稚園で出来るようになってるにも関わらずです。子供が可哀相ですし私自身も情けないです。夫は理解しようとはせず責めまくるだけです。ですので一進一退を繰り返してます。現在夫に触れる事も苦痛です、一生この生活を送る等と考えると鬱状態に陥ります。永い間軽く押さえられていた花粉症、ハウスダストアレルギー、アトピーが悪化し、アスピリン喘息まで発症しました、偏頭痛持ちなので、本当に辛いです。夫はそれでも病院行って来いとも、優しくする事もありません、外面は良いです、見るたび腹がたちます、ストレスがこれだけ身体に悪影響を与えるとは‥。ここ三日間一日中喘息の発作が起きます。 複雑で申し訳ありませんが私は子供ときちんと向き合い、普通に生活させてあげたい、この子供のために普通の母親になりたいのです。しかし病院に行く事さえできません、何か少しでもどう行動すれば良いのかだけでもお教え頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

夫婦2人ともうつ病です。

小学校低学年2人の子供を持つ夫婦(共に40近い)です。 私(夫)は仕事の辛さで最近鬱病になりました。 妻は専業主婦のため、私の仕事のことは理解できず、自分で対処しろといいます。 自宅では妻と教育方針の違いで言い争いが絶えません。 妻は長男が他の子より成績が劣ることを何より心配しており、将来ニートになったらどうしようと不安がり、受験塾に無理やり通わせています。 受験塾では宿題も多く出て、長男も嫌々宿題をこなすため、妻はその態度がストレスとなり鬱になりました。 実際の成績は中の上くらいであり劣ってはいませんが、いつ劣るかわからない不安に絶えず襲われています。なぜそこまで強迫神経症のように教育にこだわるかわかりません。塾をやめさせようとするとヒステリックになります。 また協力すべき私は私は私で仕事で相当なストレスを溜め込んでいて精神的にボロボロな状況で、子の教育にまともに協力できる余裕はありません。それが妻には気に入らず「家庭に非協力的な夫」と思われ、お互いのうつがさらにひどくなってしまいました。 先日夫婦で旅行に行ってきまして、その間は仕事も教育も忘れることができましたので鬱気分は結構晴れたのですが、帰ってきたとたん現実に直面し、むしろその反動で2名ともさらにひどい鬱になりました。 お互い休む場所、時間がまったくありません。 共に心療内科に通い、うつ病薬や抗不安剤を飲んでいますが、そのような対処療法で直るわけはありませんし、すぐに眠くなるため会話もできません。仕事と教育の面を解決しないかがり永遠にこの状態が続きそうです。 仕事は退職する方向で考えています。 ただ、妻は教育に関しては一切妥協しません。 このような場合、どのような対策を講じるのが良いのでしょうか? 妻は絶対に入院しないと言っています。私が入院すればよいのでしょうか?それとも離婚するしか方法はないでしょうか? 尚、2名の間に入ってくれる友人な親類は一人もいません。

1人の医師が回答

夫はアスペルガーなのでしょうか。

person 30代/男性 -

夫のメンタル面について質問です。 夫は、真面目で、争いを好まず、穏やかな性格です。ですが、昔から不安感が強くマイナス思考で、仕事から帰ってきては「今日は上司にこんなこと言われたよ」と言ってきます。私からすれば、冗談で言われたことを毎回真に受けているという印象です。他にも「突然、何故か不安になってきた」「一ヶ月先のことが不安でたまらない」等と言い、布団にこもってしまうことも・・このような状態が続くので、うつ病の一種かと思い、ネットで調べていたところです。 すると、アスペルガーの特徴に、当てはまるものがありました。以下に箇条書きで夫の特徴を挙げます。 ・ものすごく真面目で、融通がきかない ・冗談を真に受ける、話の裏が読めない ・私に対し悪気なく無意識に失礼な発言をする (注意しても数日後にはまた発言、指摘すれば、素直に謝罪) ・要領が悪い ・勉強は、そこそこできる ・私が抱える育児ストレスが、理解できない ・毎回言わないと育児の手伝いなどは、しない(気づかない) ・早朝には、ドアを静かに閉めろ、といった日常生活での注意は、毎回しないとだめ ・友達はほとんどいない(作ろうとしない) ・自分のやっていたスポーツ以外、全く興味はない ・自己評価が低い 等です。職場では、真面目過ぎるためとっつきにくいと思われれる事もありますが、真面目で優しい奴だと良い評価を受けることも多いです。それに、人の気持ちが分からないという訳でも無さそう(人の気持ちに興味は無さそうですが)なので、アスペルガーでないかもしれませんが・・ただの性格によるものでしょうか?明るく話す時も勿論ありますが、毎日マイナス思考発言をされ、私も疲れてきました。心療内科も行きたがりません。 これだけの情報では、判断は難しいと思いますが、アスペルガーの可能性があるのかどうかお教え下さい。

1人の医師が回答

うつ病の治療に5年、夫の治療方針について

person 30代/男性 -

35歳の夫が、5年前職場のストレスでうつ病(ADHD傾向)と判断され、半年の休職を経て退職、そこから今までほとんど無職で過ごしています。今は2週間に1回通院し、服薬治療をしています。精神保健手帳2級です。 5年経った今でも、日中も夜もずっと寝ている日が多いです。子供もいるので保育園の送り迎えなどはしてくれていますが、その他の家事、育児、仕事は私がしている状態です。 うつ病の治療が長期戦なのは理解しているのですが、これまで私自身は主人の主治医と話したこともなく、本当に治療方針があっているのか、また自分の状態を本人が主治医にちゃんと説明しているのかと不安になることがあります(働いているかどうかも把握していないようなことがあったと聞いています)。 セカンドオピニオンを進めようにも、「新しい場所にいくことがすごいストレスになるから」と拒否され、私が治療に同席しようとしたり、先生との話の内容を聞こうとするのもとても嫌がり、不機嫌になり、泣いたり怒ったりするので、最近はそうした話をふることすらできていません。(本当に調子が悪い時に怒ると、物を壊したりします…) そんなふうに思ってはいけないと思いながらも、心の何処かで「今の生活が楽で、このままでいいやと思っているのではないか」と考えてしまう自分もいます。 やはりそれだけ治療に時間がかかるものなのでしょうか。うつ病で本人が嫌がる以上、セカンドオピニオンは難しいのでしょうか…本人のいない場で主治医と話すのは難しいと聞いたことがありますが、何か話をする方法はあるでしょうか… とりとめのないご相談で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

記憶障害 不安障害 脳の病気?精神疾患?

person 30代/男性 -

32歳の夫のことを相談させて頂きます。 気になる症状としては、 ・LINEの文章を入力する時に妻である私の名前の文字がわからない時がある ・文章を読んでも意味が全く理解できない時がある ・10年以上バンドをやってるのに、ギターの扱い方がわからなくなる時がある ・仕事上、封筒に書類を入れて発送する時に、中身が間違ってるのではと不安になり、他の人に確認して貰っても不安で封が出来ない ・外出する時にガス元栓がしまっているか、コンセントは抜いているか、鍵は閉めたかが心配になり、部屋中の心配な箇所の写真を撮らないと出発出来ない ・元から休みが多い仕事で残業もそんなにないのですが、休みの日は1日中ダルいといって起きられず、仕事の日も夕飯後に1-2時間寝ないと動けない 以前から忘れっぽく、毎日何かしら忘れ物ややる事を忘れていることはあります。 またじっとしてることが出来ないので、ADHDっぽいのかなと思ってはいました。 ただこの半年程、上記の症状が出てきて、心療内科に一度受診したらうつ病と診断されました。 ですが薬の副作用が酷く(営業で外回りがあるのですが、眠気が酷く運転が出来ない)、服用中止してしまい再受診はしていません。 精神疾患はあるのかなと思うのですが、精神疾患でこのような記憶障害も現れることはあるのでしょうか? 2年前に脳のMRIを受けた時は異状なしでした。 また元から空腹になるとふらつきが酷く、手が震えて、全く頭が働かなくなったり、1日の摂取水分量もとても多く飲んでも飲んでも喉が渇くという症状もありますが、糖尿病を指摘されたことはありません。 このような状態で、どのような病気が考えられるでしょうか? 現在不妊治療を始めようとしているので、夫が若年性アルツハイマーだったらと心配です。

6人の医師が回答

母子でadhd傾向。夫の理解なくツラいです。どこへ相談したらいいのでしょうか?

person 30代/女性 -

私自身、16年程前に非定型うつ病と診断され、ずっとよくなったり悪くなったりを繰り返し、10年程前より双極性障害ではないかとの診断を受けています。 ADHDかもと思い検査を受けたのは2年程前。就労移行支援に通っていた時に携わってくれてた数名の職員さんからの助言で検査しました。 特に生きずらさなど感じたこともなく、どちらかと言うとマイペースなポジティブな性格だと自分自身では感じているため、結果に大変驚きました!! 7年前に結婚し、現在は1歳4歳6歳の3児の子育て家事をほぼワンオペでこなす生活をしています。 第一子が来年入学と言うことで、年長になってから就学相談という保育園の先生(担任・園長)、小学校の先生との6人?7人?くらいの面談が数回あり、そこで心理?発達?検査をしてみましょうとお話しがありました。 心理検査の結果、普通学級でも生活可能だが、支援級の先生から専門的なアドバイスをもらいながら生活した方が、子どもにとって生活しやすくなるだろうとのこでした。 そして、支援級や放課後デイ?を視野に入れ精神科を受診することになりました。 数回受診し、母親からの特性を強く受けているのか判断が難しいがおそらく多動や不注意の質からADHDだろう。小学校に入学して生活の様子で少しずつ薬も使用していこうと先生からは説明受けました。 夫も2回程一緒に病院に行ってますが医師の言うことが理解できず「こんなに大人しくて賢い子が発達障がいならすべての子が発達障がいなんじゃないのか!」「母親(私)が甘やかし過ぎなんぢゃないのか!」など私に向かって何度も言ってきます。 ですが、病院では医師に質問したり意見を言ったりせず、私と医師の話をただ聞いてるだけです。 ちなみに私の病気への理解もありません。 私が怒らないからと最近は夫が些細なことで怒るようになり子どもが可哀想です

5人の医師が回答

PTSDで入院治療。ロフラゼフ酸エチル1mg朝晩処方です。この薬について教えて下さい。

person 60代/女性 - 解決済み

半年前の年末年始に、自閉症スペクトラムの夫から酷い虐待を受け、PTSDになり、1〜3月最寄りの心療内科受診するも、高圧的な医師より鬱病、パニック障害の診断の元、合わない薬で、失神したり、医師、薬への恐怖心から動悸、目眩、不正出血など症状の悪化があった為、以前受診していた遠くの総合病院の心療内科医を再受診。その頃には、男性全てに恐怖を感じる迄に悪化、また、急激な痩せ、体重15kg減もあった為、耳管解放症も併発、耳鼻科で鼓膜に紙で蓋をする処置と飲み薬を持参して、後者の心療内科に53日間入院。耳鼻科のない病院でしたが、耳への音の配慮と安心、安全を確保され、セレトニン症候群からの解毒後、ロフラゼフ酸エチル1mgを朝晩の計2mg処方と毎日の20分程の回診、会話により、PTSDの原因となった夫の事を考えなければ、平常心で生活出来るように回復し、今退院6日目です。退院10日前より、ロフラゼフ酸エチル1mg1錠に減量処方。ただ、途中、頓服の精神安定剤1錠を外来受診時に服用指示で服用直後に、ふらつき、後から医師より「オーバードーズ!薬に敏感な体質を考慮して、今後は、24時間作用のロフラゼフ酸1mgのみ常用。退院後の日常生活では、PTSDを再燃の可能性がある日は、2mg服用」の指示.処方でした。別居した今、夜1mg1錠服用直後に寝落ちしています。あまりの眠気で調べたら、この薬は、作用時間200時間!半減期12時間とあり、医師の理解と違います。今毎日服用していますが、身体にどれだけの薬が、蓄積しているのか?不安です。また、一方、突然の独り暮らしの寂しさが強く、この気分安定剤を朝晩の1mgの計2mg服用したくもあります。もし、朝晩2錠服用したら、1日中、眠りっぱなしになるのでは?との不安もあり、この薬について教えて下さい。1mgで男性恐怖PTSDは治っています。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)