うんこすると鼻水が出るに該当するQ&A

検索結果779 件

51歳女 発熱、喉の痛み、鼻の症状があります

person 50代/女性 -

51歳女性。 昨日の夜中に喉の一部に鋭い痛みを感じて目が覚めました。 乾燥かと思い、水を飲んで朝まで寝ました。 本日、起きてから喉の痛みが喉全体に広っているのに気づました。 水っぽい鼻水がたくさん出て、鼻詰まりがあり、だるさがあったので熱をはかったところ、37度少しの微熱。 夕方まで眠り目を覚ますと、倦怠感が増しました。発熱は38.2度まで上がり、鼻の粘膜が腫れて詰まり頭が重くなる頭痛があります。午前のように鼻水が大量に出ることはないのですが、透明な鼻水でぐずぐずとしています。 喉の痛みは以前としてあり、耳の奥までツーンとする感じ、鼻にも痛みが繋がっている感じがあります。 夕方にコロナの抗体検査をしました(一類医薬品になっているもの)が陰性でした。ただ検体をとる時に擦りすぎて鼻血が出てしまい、血が混じってしまったので結果は正しいか心配ですが…。 また、ずっと咳の症状はありません。喉の痛い箇所は、上の方で鼻と繋がってる当たりと思います。 午前と午後と鼻うがいをしましたが、吐き出した水の中に、膿かと思うような薄い黄色の粘液がありました。 食欲はまあまああり、食事も食べれます。鼻が詰まってるので嗅覚は少し鈍ってますが、味覚は大丈夫です。 このように長文を打つこともできるので、そこまで衰弱してる風ではありません。 9/28にはマスクなしで5歳の子供の子守りをしたり、マスクをしていたものの9/29には大人数の受付業務をしたり、9/30には8人での会食があったり、疑わしいことが多いです。 耳鼻咽喉科の受診を考えていますが、それで大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

コロナと頭の打撲について

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月の女児についてです。 母である私が3日前に発熱、倦怠感があり2日前に検査したところコロナ陽性でした。 母乳の授乳以外は子どもとは別室で過ごしなるべく離れるようにしています。 24時間以上前に解熱し鼻水だけが出ていたのですが、その鼻水も数時間前からあまり出なくなりほぼ無症状のような状態です。 ・そのような場合でも、まだ感染する可能性はあるでしょうか。感染の可能性がある場合はいつまで隔離して過ごせばいいでしょうか。 ・何日先まで子どもが発症する可能性が残るでしょうか。 ・母乳を与えることで子どもに抗体を与えられるでしょうか。 また、私がこのような状況のため、本日19時に子どもの入浴介助を家族にしてもらっていたのですが、子どもの首を持ち上げていた手が滑りベビーバスに後頭部が落ちてしまいました。 高さとしては5cmくらいです。ベビーバスのぶつかった部分は発泡スチロールでできていました。その時の子どもの様子は一瞬目を丸くしていましたが泣くことはありませんでした。お風呂上がりに後頭部を確認したところ、少し赤く点々(内出血?)となっているところを見つけたのですがぶつけたことでできたものなのか、布団に擦り付けてできたものなのか分かりません。 ・今回のことで脳内出血など悪影響が出ることは考えられるでしょうか。

6人の医師が回答

7歳、左目をこすります。

person 10歳未満/男性 -

7歳の子供ですが、ここ数日、左目だけをよくこすります。 本人は痛いとか痒いとか何も言わないので、よくわかりません。(発達障害ありのため…) 親が見る限り、ひどく充血しているとか涙が出続けるとかは無さそうです。 アデノイド肥大もあり、よく鼻水が出たり風邪を引くと副鼻腔炎になったりと、しょっちゅう鼻の調子が悪いので、耳鼻科でもらっているレボセチリジン塩酸塩ドライシロップ、カルボシステイン、フルチカゾンフランカルボン酸エステル(点鼻薬)などは使っています。 写真を撮りましたが、見た感じ何かおかしな点はみられますか?教えてください。 この写真の下瞼の外側に毛がついているように見えますが、これはすぐ取れたので影響無いようです。 どちらかというと目の内側(鼻寄り)が気になっているようにも見えます? 年末年始の休暇が明けたら、眼科に行こうかと思っていますが、来週月曜日になってしまうので、何か自分で対処できることがあればやりたいと思っています。 子供でも使える市販の抗菌目薬を昨日、今日と1回ずつ使用しましたが、あまり変化がないようなので、今日、アレルギーに効く市販の目薬も使ってみましたが、改善していないようです。 熱が出たり体調が悪いとかは特にありません。

3人の医師が回答

3歳の子ども とびひと目の充血

person 乳幼児/女性 -

カルボシステイン、プランルカストの残薬を服薬。 手で擦る姿が時折あり鼻の下が赤くなっている様子が見られる。鼻の下にはプロペトを塗布していた。 ◎10/14に園から帰宅すると鼻の下の赤みが増しており、黄色い汁が出ていた。すぐにオンライン診療でゲンタマイシン軟膏を処方され塗布。 その後更に右の小鼻横から黄色い液が出てきた。 ◎10/17にオンライン診療を受診、ゲンタマイシンを続けるよう指示がある。鼻水の飲み薬の残薬がなくなり、カルボシステイン、レボセチリン塩酸塩ドライシロップを処方され飲み始める。◎10/18の起床時、鼻以外にも赤み、また 鼻の下のグジュグジュした感じと黄色い汁も悪化、目の下も赤みで皮膚科受診。とびひとのことで、塗り薬はアクアチム軟膏とプレドニゾロン軟膏の混合薬と、目の下はタリビット眼軟骨、飲み薬でバナンドライシロップ、ミヤBMを処方され、昨晩から服用する。タリビット軟膏は目の下ギリギリのところに塗って瞬きすると上まつ毛にもつくような状態だった。 ◎10/19起床時、右目の中にも充血、目の下が赤紫のような様子が見られた。 以下のことを教えていただけましたら幸いです。 1.経過をどのようにお考えになられますでしょうか。 2.目の充血はタリビット軟膏の副作用なのか、とびひなのか。また、更に眼科などを受診するべきなのか。 3.私(母)も昨日から喉の右奥の痛み、目の痒み、鼻水が少しでているのですが、とびひからの溶連菌などの話もきいたことがありますが、今の症状と関係ありますでしょうか。 4.後どのくらいで治るような状態でしょうか。 5.登園はいつまで控えた方がいいでしょうか。 質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

抗生剤使用後のデリケートゾーンのかゆみ

person 30代/女性 - 解決済み

今月7日より副鼻腔炎の症状があり、排膿効果のある健康茶を飲みながら自力で膿性の鼻水を出していたところ翌日8日に発熱をしたため、9日に耳鼻科を受診しました。 急性副鼻腔炎のお薬を1週間分処方され、抗生剤はユナシン錠375mgとビオフェルミンR錠を毎食後1錠ずつ飲んでおりましたが、翌日より下痢が始まりました。 水下痢ではないですが、最初の3日くらいは油断ができないほどゆるく、オナラがしたくなるたび、トイレに行くたびに排尿と同様に出てしまう状態でした。 服薬から4、5日経つと体に慣れてきたからかビオフェルミンが効いてきたのかトイレの回数も減ってきたのですが、13日から生理になりナプキンで蒸れたのか、生理が終わる頃にはデリケートゾーンのかゆみがではじめました。 最初はとても我慢できない痒みで、排便時にトイレットペーパーでおしりの穴付近や陰部あたりを強く擦ってしまったり、お風呂に入った時に掻きむしったり丁寧に石鹸で洗ってしまっていました。 前にも抗生剤を使った後にカンジダ膣炎になったことが数回あり、それの可能性も考えましたが、以前と違うところはかゆみが膣ではないのと、おりものも出ていないということです。 現在かゆみがある部分は主に肛門付近、そして大陰唇、小陰唇の外側あたりが夜に特に痒みが強くなります。 日中はそこまで気にならないのですが、お風呂の後や夜に痒みが強くなるため、オシリアのような軟膏を使って様子をみようか考えております。この様な感じでもカンジダや感染症の可能性はありますか? 21日よりおりものシートも外し、お風呂に入った際もお湯でのみ洗う様にしているのですが、なかなか近日中の病院の予約が取れずに質問させていただきました。 またお目汚し失礼しますが、画像添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

一昨日からの大量出血の鼻血。耳鼻科受診時に説明が無く何が起きているか不安です。

person 40代/女性 -

処置が合っているのか、今私はどういう状況なのか教えて頂きたいです。 (服用薬なし。血圧正常) 鼻詰まりで固めの紙で左右の鼻を強く擦り3時間後、21時頃大量に出血 ・上を向き待機 ・鼻上部を摘み下を向く ★鼻の膨らんでいる部分を摘み下を向く ・2分程度で少量垂れた為再度★実施 ・止血。但し垂れそうな感覚がありもう1度★実施 上記の方法を各20分程度実施。誤った方法もありましたが止血した為お風呂に入らず就寝。 翌朝出血は無い為出勤。 仕事の内容は事務職ですが当日は軽い荷物の持ち運び作業も有(一番重い荷物で3キロ程度) 乾燥対策に昼休みに薬局で白色ワセリンを購入。綿棒を利用し 13時頃鼻の入り口に。 15時頃鼻の入り口周辺と少し奥に塗布 15:15頃鼻水と血が出始め再度大量出血 止血を30分程しても止まらず16時頃耳鼻科を受診。 ・鼻の穴に詰め物を入れる。血があふれてきたら重ねて詰める ・細長い紙のようなものを左右各2枚程度鼻に入れる というものを各数回ずつ行い処置の合間合間に待機時間を設けて止血を待つ。といった処置でした。 18時営業終了の止血時カメラで確認し「左奥の出血と右側にも出血有」との判断で細長い紙のようなものを左右に5枚+鼻の先にコットンを詰める処置で終了。翌日は休診日の為明日朝再度受診予定です。 帰宅後も再度左奥の出血があり血が喉に流れ込む状態。 21時頃奥も止血しましたが、鼻呼吸が出来ず、寝れず寝不足+口の乾燥+酸素不足のせいか頭痛が起きてます。 今何が起きているのか。この処置は奥の出血処置に対しても必要で有効か。 また出血するのでは?という思いと、明日迄鼻呼吸できない苦しい状態を思うと不安です。 ・処置は正しいのか ・今後の適切な処置 を教えて頂きたいです。 処方薬:オルパタジン

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)