おしりの横の筋肉が痛いに該当するQ&A

検索結果:256 件

これはお尻の筋肉が萎縮してしまっているのでしょうか?

person 50代/男性 -

半年くらい前から頻尿や夜間頻尿があり、その後血精液症もあり、また陰嚢の触診で右睾丸が痛くなってしまったりもあり、尿検査、血液検査、エコー、MRIなど行いました。どれも治らず、様々な不安もあるのか、1月終わり辺りから間食や夜寝る前に食べるのをやめて、少しコントロールしようとしたら、どんどん痩せてしまいこの2ヶ月くらいで体重が4~5キロくらい減り、今60キロくらいになり(身長166くらい)、関節という関節の肉が減ったのか、当たると痛いです。今は頑張って食べてるのですが。 2月辺りから足や腕も細くなり(腕は少し復活した感じがあります。気のせいかもしれませんが。)、体も背中も薄くなり、骨が出てる感じになってしまいました。お尻もやせ、お尻のほっぺの部分も座るといたかったり、尾てい骨も当たって痛かったり、お尻の横も痩せて、横向きに寝るときも痛いです。食べるようにしているのですが、なかなか戻りません。 色々なところのピクピクや手の震え、歯がカチカチ震えたり、口や舌が震えたり、からだ全体が小刻みに震えてる感じがします。背中が張ったような突っ張ったような痛みがあったり、ふくらはぎがいたくなったり、便秘がちになってきてしまったりと、ALSやパーキンソン病などが心配で、神経内科で診察を受けました。問診と反射の様子をみたり、手をヒラヒラさせたり、鼻と口を指でさわったり、指をぱちぱちさせたり、歩き方をみたりなどしました。神経内科の先生は特に今この後の検査に進まなくてもいいんじゃない?と言ってくれてホッとしました。このサイトでも先生方の答えにホッとしました。今まで神経内科の他、泌尿器科や心療内科も受けました。甲状腺のホルモンも調べました。 ただお尻が筋肉が落ちてしまったのが気になり、この前撮影してみたのですが、なかなか後ろは自分でもみられないので、鏡越しに。先程も書きましたが、座るとお尻のほっぺが痛かったり、横向きで寝ても両サイドが痛かったり、尾てい骨の辺りが痛かったり、腰や背中の筋肉も落ちてしまったのかなと、写真を撮ったらこんな感じて、お尻の肉が大分なくなっていて、尾てい骨な辺りもこんな感じでビックリしました。これは萎縮しているのでしょうか?頑張って食べたり歩いたりストレッチしたりしているのですが、戻らないのです。 すみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5日前に急に臀部、太ももに急激なだるさ陰部に違和感あり 翌日から太ももにビリビリした痛み 

person 60代/女性 - 解決済み

5日前に臀部、足にに急激なだるさ、陰部の違和感あり。翌日には陰部は触れると痛くて排尿後もペーパーが触れるだけで激痛。そして右の太ももの内側にピリピリした痛み、左側太ももの裏の筋肉の張りを感じる。でもその翌日には太もものピリピリ感は解消した。でも陰部に赤みがあるのに気づく。とにかく足がだるくお尻と陰部が痛い。場所が場所だけに何科にかかればいいのか迷い翌日に(今日)は臀部(陰部に近い左側に)に大きな赤い湿疹が何個もあるのに気づく。陰部もただれて真っ赤に。 帯状疱疹を扱う産婦人科を受診 医師の見解では多分帯状疱疹であろうという見解、場所が場所だけにあまり聞かないと言われ半信半疑のようでした。自信がないとも言われました。 ただ、陰部周辺は本当にただれてひどいと言われてました。 薬はバラシクロビル錠500mg、ロキソプロフェン60mg、レバミピド錠100mg、アラセナーA軟膏、ゲンタシン軟膏を処方してもらいました。先生も自信がなさそうだったのが気になります。 とにかく、今の現状としては、陰部が痛くて痒みも出てきました。湿疹があるお尻は痛くて夜も横になれず眠れません そして左足、お尻?が痛くて歩くのも辛いです 全て体の左側に集中しています。 治るか不安で仕方ありません 色々しらべましたが陰部に帯状疱疹が出来る事例がないのも不安です どうか、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

パーキンソン病が不安で神経内科を受診しましたが…整体の影響は出てしまうでしょうか?

person 50代/男性 -

手の指の震えがあり、また体全体が震えている感じで、歯の上下をくっつけるとカチカチ震えたり、歯に力をいれると歯の震えは止まるも周りの唇が今度は震えていたり、痩せて筋肉が落ちてしまいお尻のほっぺや横、腰や背中が痛かったり、背中は張るようなひきつるような痛みがあり、関節は骨ばって当たると痛かったり、またポキポキなったり、肩から二の腕の筋肉がピリピリ痛かったり、ふくらはぎの筋肉が痛かったり、なかなか寝付けなかったり、中途覚醒で何度も起きてしまい眠れなかったり、眠りが超低空で寝てるのか起きてるのかわからない状態だったり、夜間頻尿もあり、また昼もたまに頻尿があったり、便秘気味だったり、思えば何年か前に寝ているとき叫ぶことがあったりでパーキンソン病がとても不安で神経内科を受診しました。神経学的検査?(色々な反射を見たり、筋の固縮がないか見たり、てをヒラヒラさせたり、指をつけたり、歩き方を見たりなど)をして、パーキンソン病の所見はないとのことで 安心したのですが、後で診察の2日前に整体に行って体をほぐしてもらったことを思いだしました。診察の時、先生には整体の事が伝えられていません。先生は筋の固縮は無いしと言っておられたのですが、整体でほぐされたことにより筋の固縮がなくなって、正確な判断ができないということはあるのでしょうか?その場ではこの後の検査はしなくてもよいのではと言われたのですが。

10人の医師が回答

坐骨神経痛と膝裏痛み、足先までの痺れがあり浮腫もあります

person 50代/女性 -

坐骨神経痛や膝裏痛みは、10日くらい前からで、主に右側です。 お尻は、座っていると割れ目横辺りがジンジンする感じで、立っていてもズーンとする痛みがあります。 膝裏は、座っていると無痛ですが、立っていると膝から下が痺れて来て、膝を後ろに曲げると痛みます。 買い物などしていると膝裏が痛みます。 昨日から膝の皿辺りも痛みが出始めました。 元々、変形性膝関節症、腰や首に後縦靭帯骨化症、肥満です。 2年前のMRIでは狭窄箇所があるが症状が出る程ではないとの事で、その時も坐骨神経痛がありましたが、梨状筋の痛みか仙腸関節炎ということで、薬とトリガーポイント注射で楽になりました。 薬は、セレコキシブを朝だけで、タリージェが5から10に朝だけ変わり、夜は5のままです。 トアラセットもありますが、朝晩1錠飲みましたが坐骨神経痛には効き目はありますが、膝裏には効果は少なかったです。 ですので主にセレコキシブを朝1錠です。 浮腫は、軽くはずっと昔からあり、夜は浮腫がありますが、朝になるとかなりマシになり、また段々と浮腫が出てくる状態ですが、今朝は浮腫があります。 普段は家事をこなしますが、ほとんど座りっぱなしで、運動もしません。 腰痛があるような感覚はなく、お尻から下肢にかけての症状です。 病院でも、MRIは検討中で、直ぐにお願いした方が良いですか? 眠気が酷いのですが、タリージェ増量やセレコキシブ服用が原因でしょうか? 坐骨神経痛よりも、膝裏の方が辛いです。 お尻の筋肉を解すようなストレッチをしたりすると少しはやわらぎますがまた痛くなります。 痛い時に少しやすむと少し楽になり、動き出すとまた痛くなるという感じです。

8人の医師が回答

続く腰痛、腹痛、下痢、吐き気

person 30代/女性 -

連日同じ相談失礼します。 4月に健康診断を受けている。 指摘は軽い貧血の疑いのみ。 1年以内に子宮頸がん、乳癌の検査を受けているが異常無し。 数週間前の朝突然腰が激痛で歩けない→午後に少しマシになり歩行が可能に。 その後右側のお尻と右側の腰に痛みを感じるようになりじっとしていても痛む。 結構強い痛みで表面ではなく中の方が痛む。 最初は酷い筋肉痛かと思ったが日に日に悪化。 動いたりくしゃみをすると激痛が走る。 とくに右お尻の中の方が痛み、その次に右腰が痛み太腿の辺りも重い感じ。 整形を受診しレントゲンを撮りましたが、異常無し。 処方されたのはロキソニンの湿布、セレコキシブ錠、エペリゾン 1週間様子見で改善なければMRIと言われていて薬の服用で様子を見ている。 薬を飲んで若干痛みが引いていた気がしたので癌じゃなかったのかと少し気持ちが楽になってたのですが、一昨日くらいから痛みが右のみだったのが真ん中の方まで広がってきて痛みがまだ結構ありそこから良くならないのでやっぱり悪いものなんでしょうか。 上記に加え約1週間前から原因不明の腹痛(お腹を壊した時の痛み)と軟便が続いており今日の午後より下痢に。(食事で心当たりはありません) 今日お昼頃から立っていると気持ち悪い、吐き気も始まり 何か悪い病気じゃないかと不安に思ったからか動悸と目眩、息苦しさを感じ 横になったらおさまってきました。 でも立っていると気持ち悪くなるので横になっています。 これまでの腰痛と異なり腰痛だけではなく下痢や腹痛の症状、気持ち悪さもある為連日気になっています。 発熱はありません。 持病は下肢静脈瘤だけで身内に癌になった者はおりません。 1週間を待たず月曜日にでも再度整形受診した方がいいでしょうか。内科がいいでしょうか? カテ違いでしたらすみません。

3人の医師が回答

坐骨神経痛・陰部神経痛のような症状で便秘時に強く痛み排便すると楽に

person 50代/男性 - 解決済み

(現在の症状) 肛門のすぐ右隣りあたりに神経痛のようなシクシクとしたつらい痛みがあります。長時間イスに座っていたり仕事で立ちっぱなしになると右足がしびれてきたりします。車の振動で激痛を感じたり、就寝時に上半身を横にすると激痛が走るため、布団などで体を斜めに起こして寝ており、それでも体を動かすと痛みがあり夜中に何度も目を覚まします。座り続けていても今度はお尻が痛くなるので何度も姿勢を変えながら朝まで過ごし寝不足です。 夜中2時ころから朝にかけて排便が近くなるころは肛門右の刺すような痛みが徐々に増し、排便後は痛みが軽くなります。 今年の春くらいに症状が始まり、地元の有名な胃腸、肛門科で見てもらったところでは「直腸周りに以上はなく、腸が原因ではないと思われる」とのことで、カロナールをもらい1か月ほどで軽くなり夏は問題なかったのですが、この冬になり再発しました。 (質問したいこと) 腸や肛門の消化器側は異常がないという診断なので、筋肉や神経痛の方向で調べて頂きたいのですが、素人ですができればMRIなど?で痛みの原因(筋肉が神経を圧迫しているとか?)を可能なら調べて頂きたいのですが「誰にどのように相談していけばよいのか?」「整形外科から始めるとしても、どのようなうたい文句の所が良いか(ペインクリニック・関節痛などそれぞれうたい文句があるので)」が率直な疑問です。 整形外科は「待ち時間が長く、電話での質問対応などが難しく直接来てください」というところが多く、こちらも仕事を休むため「ダメなら他に」を繰り返す余裕がないためです。 (補足) ・月1回通っている鍼灸師からは「状況からは坐骨神経痛や陰部神経痛のように思える」とのこと。 ・1年ほど前から便秘気味で、一度排便で強く力を入れて強い痛みを感じたことがあります。筋肉か何かを痛めてしまったのでしょうか?

2人の医師が回答

腰痛がひどく足に痺れもあります。昨日軽いぎっくり腰と診断されましたがヘルニアではないかと不安です。

person 30代/女性 -

元々腰痛持ちで坐骨神経痛にも何度かなったことがあります。 子供が3人居るのですが2歳4ヶ月の子供と9ヶ月の子供の抱っこをする機会が多く先々週の土曜日は2歳4ヶ月の子供をたくさん抱っこして歩きました。 1週間ほど腰に軽い筋肉痛のような痛みを感じていたのですが23日に家事をしていて前かがみになったときに腰に激痛が走りお尻の骨や尾てい骨などにも痛みがありまともに動けなくなりました。 その日はできるだけ安静にしていました。 昨日起きたら少しだけ痛みはマシになっていたのですが夕方に整骨院の予約がとれたため受診しました。 昨日は左足のスネの部分にも痺れがありました。 疲労による軽いぎっくり腰だということでストレッチなどを教えてもらい帰宅し、昨日もできるだけ安静にしていました。 今日も起きたら痛みがマシになっていたのでアレルギーの薬を貰いに行ったりしたのですが順番をとるのに10分ほど立って並んでいました。 診察まで30〜40分ほど同じ場所に座り続け病院が終わってからは他の用事を済ませて帰宅し夕方お風呂に入りました。 ズボンを履いているときに再び腰に激痛が走りました。 尾てい骨付近に痛みがあり左のお尻、膝、スネ、足の甲、足の裏などがピリピリと弱めですが痺れています。 感覚はあります。 今日無理をしてしまったのが悪化の原因になってしまったのでしょうか? カロナールを服用して横になっていますがピリピリとした弱い痺れは続いたままで寝返りを打とうとしても腰に激痛が走ります。 どのぐらいの症状で整形外科へ行くべきなのでしょうか? 予約をとろうと整形外科のホームページを見たら30日まで空きがありませんでした。 また、痛みや症状を和らげるのにどんな方法があるでしょうか? 椎間板ヘルニアだったら…とかこのまま歩けなくなったら…とか不安で涙が出てきます。 カロナールを服用しましたがイブプロフェンの方が良かったでしょうか? トラネキサム酸は飲んでも意味ないでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)