おっぱいの下が痛いに該当するQ&A

検索結果:2,392 件

左腹部痛の原因について

person 50代/男性 -

50歳男性です。 24年5月の検診における指摘は下記の通りでした  上下内視鏡(逆流性食道炎)  腹部、骨盤MRI(肝嚢胞、前立腺肥大)  腹部超音波(胆のうポリープ、左腎盂拡張疑い)  CT(大腸憩室、肝嚢胞) 24年9月上旬頃からへそから5センチ程度左側の5センチ程度下あたりが痛く(鈍痛)なりだしました。なり初めのころよりも今の方が1日中痛みが気になり排便をしても収まりません。 もともと過敏性腸症候群の傾向がありトイレに行けない状況下では便意が起きると数分程度しか我慢できず、1日何回も排便(下痢であることが多かったです。)するような状態でしたが、この痛くなりだした頃からそのような便意は収まり排便は1日1回程度となり、下痢になることは週1回ぐらいです。(無関係かもしれませんが同時期から極力小麦及び乳製品の摂取をやめました) しかしながら、今回の痛みは長く腹痛に苦しめられてきた私からすると場所も異なり(今まではもっと左下腹部の下の方でした)、便意と関係ない(排便してもあまり変わらない)ように感じています。 上記の検診以降、24/9月から25/1月までに腹部CT、超音波、大腸内視鏡検査を行いましたが特段異常はありませんでした。 この1週間ミヤBMを飲んでいますが痛みがなくなるといったことはありません。 食欲は普通、喫煙経験なし、飲酒も月1-2回程度、体重はこの半年マイナス1キロ程度の70キロで大きく変わっていません。 上記状況に関連して下記ご教示ください。 1.一般的に上記の状況では過敏性腸症候群の可能性が高いとみるべきでしょうか。 2.この状況で小腸、膵臓、腎臓等の臓器の痛みである可能性はありますか。 3.上記の状況であれば、追加でMRI等検査を行うべきでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

乳腺症 乳がん しこり

person 30代/女性 -

2023年 乳がん検診でエコーを受け、特に異常なし 2024年 ピルを服用しているため一年間隔で乳がん検診を受ける。エコー+マンモグラフィ 時々痛みがあることや、水が溜まっていたり乳腺が発達しているので、乳腺症と診断されました。 この時は、左胸の下付近にコリコリしたものを見つけての受診でした。 それ以来、いつ痛みがあったかは覚えていませんが胸がチクチクすることが何回かあったことは覚えています。 右だったり 左だったりします。 もうそろそろ乳がん検診に行かないとな。と思っている頃にセルフチェックをしたら、左の脇の下から少し乳房よりの所で、コリコリしたものを見つけました。 大きさは5mmも無く、探す時に毎回どこだっけ?と思いながら一本指で探します。 指を三本くらいで揃えて探してもよくわかりません。中指の先に少し触れるような感じです。 触っていると柔らかすぎるわけでもなく、丸の中にちょっと尖っている所があるような気もします。 よく触ると右にも左にも同じような場所にコリコリしたものがあるような感じもあります。 左のしこりのようなものは手を上げたり、寝転んだりするとどこにあったか分からなくなります。 これが乳がんのしこりなのかよくわからず…病院を予約するべきか悩んでいます。

2人の医師が回答

乳がん 抗がん剤治療中 皮膚浸潤の疑い

person 50代/女性 - 解決済み

昨年9月に乳がんが発覚し、 主腫瘍ほかリンパ節に3.鎖骨下に2の転移がみられました。サブタイプはトリプルネガティブです。 EC4クール、 ドセタキセル4クールを終え、 今月頭にPET.CT.エコー、MRIと一通り検査を終え、 主腫瘍、リンパ節、鎖骨下と消失まではしないが小さくなりました(主にドセタキセルから) が、 今日心電図等の結果を聞きに行った時 妻が患部が赤くなっているといい、 確認してもらったところ、 担当医が「めずらしいね」的なことをいい、 後に上司の医師と話し、 来週来て見せてもらって判断して再来週の手術をどうするか決めたいと連絡が来ました。 患部の発赤はドセタキセルをスタートしたあたりから確認できて、 私もみせてもらいましたが乳房の2/3くらありました。赤身は非常に薄く感じ、周りが少し赤い感じです。 痛みはないし、触ってみてもゴワゴワしておらず、熱い風呂に入った後のようでした。 これは皮膚浸潤になるのでしょうか? 抗がん剤中にエコーはこちらの希望で何回もしていますし つい先日CT.PET.MRIも受け、結果説明では皮膚浸潤の話は出て来ていませんでした。 もし皮膚浸潤だとして、ドセタキセルは効いていたはずで、皮膚浸潤がたった二ヶ月と少しでこんなにおおきくなるものでしようか? 次の診察まで不安で仕方がありません。 主観や経験からでよいので教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

閉経後の出血 まるで生理のような症状

person 50代/女性 -

51歳主婦です 先月外陰部に激しい痒みがあり、水っぽいおりものが続いたため婦人科を受診しました。 カンジダの検査をして頂いて陰性の結果が出ました。 塗り薬を処方してもらってかゆみの症状は落ち着きました。 その数日後に約1年半ぶりくらいに出血があり、3日間続いています。 最終月経ははっきり覚えていませんが、来たり来なかったりして少なくとも1年は過ぎたので閉経したと思っていました。 おりものが増えるのと同時に乳房の張りが酷く、生理前の症状がありました。 出血が起こってから3日間も生理痛のように腰や下腹部、下半身痩せが重だるく、お腹がゆるい感じがあり完全に生理のような症状です。 出産経験がないため、子宮の病気にかかりやすいと聞いた事があり心配です。 また、以前婦人科を受診した際、出産経験がない女性は体癌検査はかなり痛みがあること、私は開頭手術の経験があるため体癌検査の痛みに耐えれるか心配だと医師に言われたことでかなりの恐怖を感じ受診できないでいます。 1年過ぎて生理が来ることはありますか? 例えば子宮体癌で生理痛のような症状はありますか? 子宮頸がんとマンモグラフィは1年1回受けていて8月に異常なしとの結果が出ています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ブラ付きインナーの黒ずみ

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 夏の間に着ていたブラジャー代わりのブラトップインナーの乳首部分に黒ずみがあるのに気づきました。写真の通りの黒ずみで7月に入る前にはなかったと思います。 乳首を押しても分泌物は出ません。 でも、排卵日の辺りや生理前くらいには母乳が出そうな感覚があります。分泌物が出ているのかと確認してみても特にありません。 また、右の乳房の乳輪の下の方に鈍痛がある場合があります。左もあるのですが、右の方が回数が多いです。生理が始まっても終わってからも痛みがある場合もあります。数年前に乳腺クリニックで相談した時は病気ではないのでと言われました。 定期的にセルフチェックをしていてしこりやえくぼ、左右の大きさの違いなどは無い状態です。 マンモグラフィーと超音波検査を隔年で受けており、今のところ異常はありません。 今年はマンモと超音波を両方人間ドックで受けて結果待ちです。 人間ドックで鈍痛のことを相談してみましたが、痛みがあるなら乳腺科を受診してくださいということでした。 結果待ちの今、下着の黒ずみを発見して焦っています。 人間ドックの結果を待つつもりではありますが、人間ドックの結果が異常なしでも乳腺科のドクターに診てもらった方が良いのでしょうか? また、人間ドックを行った病院には乳腺科がないのですが、その場合はまた乳腺科でマンモグラフィやエコーの検査を受けなければならないのでしょうか?

1人の医師が回答

乳がんからの骨転移、

person 40代/女性 - 解決済み

10月4日の乳がん検診で引っかかっり 悪性と診断されました。 11月に手術予定です。 造影剤のCTでしか精密検査はしていません。組織検査でher2→1+ ホルモン感受性 ER→+ Pgr→+ ki67→18% 核異型→2 腫瘍の大きさ2cm位 浸潤性、ルミナルタイプ と言われています。 ここ1週間くらい笑ったり、重たい椅子を引いたりする時にあばら骨が痛いです。 でも10日ほど前に花などの肥料袋5kgを3袋ほど車に積み込んだりしました。 それの為の筋肉痛か筋の痛みかなとも思ったんですが筋肉痛にしてはしつこい痛みなのでもしかして骨転移なんじゃないかと心配になっています。 骨シンチやPETはしていません。造影剤でのMRIもアレルギーがあるため、どうせ乳房全摘だからと検査はしてないです。 造影剤CTだけでの検査となりましたが 近くの臓器への転移はなかったみたいです。 ガンは右胸にあります。右側のあばら骨が痛いと思ってたんですけど最近は左側にも痛みがあります。軽く押したら左右どちらも痛いです。我慢は出来る痛みです。 骨転移の可能性がありますでしょうか? あばら骨の一番下の段が痛みがあります。 腹部に近い部分です。 体を捻ったりしても多少痛みますがそこまで痛くありません。意識してみるとあ〜痛いな〜くらいの痛みです。 笑った時、重い椅子を引くような動作の時に痛みがあります。 よろしくお願いいたします。 11月7日に術前検査の為の血液検査の結果は至って健康で何も引っかかりませんでした。因みに腫瘍マーカーは CEA→1.1 CA15-3→7.0 この数値は判定内ですがガンに罹患してない人からすると高いほうなのでしょうか? 骨転移と、腫瘍マーカーの数値の事 教えてください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

乳房の痛み、良性腫瘍の診断

person 30代/女性 -

31歳、女性。3度出産3人とも完母。家族歴なし。 12月健康診断で腫瘤が見つかり、1月乳腺外科のクリニックに受診。 12時方向、9時方向に腫瘤がありどちらも良性だろうと言われたが細胞診希望し検査。 9時方向の腫瘤は線維腺腫の所見ありとのことで良性判断 12時方向は血液成分のみで検体不適正との結果でした。 悪性ならがん細胞が採れるはずだから良性と言われ、半年間の経過観察となりました。 半年後の検査にこの間行ってきて、大きさは12時方向の腫瘤が9.6mm⇒7.6mm 9時方向の腫瘤が7.4mm⇒7.6mm でエコーの誤差範囲内だと言われました。 特に顔つきも変わってないから良性だろうと言われました。具体的な見立てを伺うと、9時方向の腫瘤は線維腺腫、12時方向の腫瘤は乳頭腫に見えると。エラストグラフィーで青いところが不安と言ったら、硬いところは一部であって脂肪層に比べると3.5くらい。悪性なら5以上だろうと。血流があるということも不安だと言うと、極小量だから気にすることはないと。 痛みも持続する事、乳頭腫の場合将来癌になりうること、自分が不安ということで、月末に手術で摘出していただき病理検査をしてもらう事になりました。 実際の画像は貰えなかったのですが… 乳頭腫はがんとは違うのでしょうか? ずっと腫瘤がある乳房だけが痛み、脇の下や鎖骨の下あたりまで痛むことがあり、1月にエコーを当ててもらって何も無いと言われたけど、悪性腫瘍で転移があるのでは?と思ってしまいます。エラストグラフィーでの硬さや血流がある点でも不安だし、総合的に見ての判断だと思うのですが、このような見立てで病理検査の結果悪性である可能性はどれほどあるのでしょうか? ネットを調べてはいけないと思いながら、 ・良性と言われていたのに数年後の健診で癌を宣告された。 ・違う病院に行ったら悪性と言われた。 など見てしまって不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)