おならと思ったら水下痢原因に該当するQ&A

検索結果:74 件

生後6ヶ月の子供、下痢症状について

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の息子に3日ほど前から下痢の症状が出ており、病院を受診するか判断に迷っております。 それ以前の3日間ほど、あまりしっかりとした便が出ていなかったので(おならをした時に付いたのかな?程度の便はありました)、最初は溜まっていた分がでたのかな?と思っていたのですが、翌日以降も1日8回ほど水っぽい便が出ています(毎回写真のような便が出ます)。授乳後に必ず便が出ている状態です。授乳の最中に気張って出すことも多いです。 機嫌はいつも通りで、あやすと笑ったり一人で遊んだりもします。機嫌が悪い時間もありますが、体調が悪くて機嫌が悪いのか、今がそういう時期なのかが正直わからないところです。 思い当たる点とすれば、下痢の症状が出始めた頃から離乳食を開始し、10倍粥を食べています。毎回嫌がりあまり食べませが、多少は食べていると思います。離乳食が原因で下痢をしているのでしょうか? もし離乳食が原因なのであれば、離乳食を中断すべきでしょうか?赤ちゃんは胃腸が未熟なので、離乳食を開始した頃は下痢をすることは仕方のない事だとして、離乳食はそのまま続けても良いのでしょうか? また離乳食が原因の下痢であったとしても病院を受診すべきでしょうか? 自身でネットで調べて際に乳糖不耐症という病気が出てきたので、下痢が続く事に少し不安を感じております。 もうひとつ思い当たる点が、年末年始に家族内で胃腸炎が流行り、それに感染してしまったのか?とも考えました(年末年始だったので病院には行けておらず、何のウイルスかはわかりませんが、下痢や嘔吐の症状がありました)。 離乳食が原因の下痢とウイルスが原因の下痢では、病院受診の判断は変わってくるのでしょうか。 お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事お待ちしております。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

誤飲による下痢の可能性

person 乳幼児/女性 -

八ヶ月の娘が下痢になり、もうすぐ3週間を迎えます。 機嫌は良く熱もありません 下痢以外いつもと何も変わりません。 離乳食も野菜程度で安定していたのに突然げりになったので戸惑っています。 病院では消化不良との事でビオフェルミンを処方されましたが変わりません。便は朝一に茶色の粘液便を出し、そのあとは緑の水のような便が4回ほどでています。(緑のオシッコみたいなかんじ) たまにオナラと一緒にでるのか少量でたりもします。 あまりにも長く続くので不安です。 先生はお腹あたりを触り、そんな張ってもいないし機嫌も良く嘔吐もないから大丈夫といいますが不安です。 そういえば下痢が始まる一週間程前に子供用の小さなヘアピンを無くしてしまいました。三角形のパッチン留めタイプです。横1.5cm 長さ4cm程あります。 誤飲は意識していたので、外してカバンに入れたつもりなのですが、探してもありません。 どこかに置いたのか、まさか飲み込んでしまったのか。 日頃短時間のトイレ程度しか目を離さない、つきっきりでいる方だと思います、むせたり苦しがったりする素振りは見たことはありませんが、、 誤飲が原因でヘアピンが消化されず体内で残り、それが原因で下痢が続いているという可能性はありますか? ※現在も食欲もありお粥だけの離乳食は続けています。

1人の医師が回答

お腹の風邪の回復について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳 年長の息子ですが、15日 水曜日に お腹の風邪と診断されました。 初日は、嘔吐、下痢が 酷く、2日目は水の下痢のみになり、3日目は変わらず下痢でしたが回数は減りました。今日になり殆どトイレに行かない状態です。一度、便をしましたが、少量の柔らかい便(少し下痢っぽい?)でした。お腹すいたと言うので、柔らかく煮たうどんを 昼、夜と ほんの少量食べました。 あとは、麦茶やポカリスエットを水で少し薄めたものを少しづつ何度ものんでいます。 お腹の痛みや、気持ち悪さは ほぼ感じなくなったようです。 今日は時々 お腹の音がなり、おならも出ています 回復を待っていますが、やはり布団に入ったきりで、トイレに立つのも少し辛いようです。フラフラして 少し気持ち悪くなる様子。 テレビ見たり笑ったりするようになりましたが、やはりまだ怠そうで、眠気もあるようです 月曜からは幼稚園行く予定ですが、このままですと 様子見てからかな?とも思います。昨年も お腹の風邪になりましたが、もう少し回復が早かったのですが…何か他に原因あるのでしょうか? あと、このような時は どのような食事を用意してあげれば良いのでしょうか? おかゆ、うどん…は分かるのですが。 息子は おにぎりを食べたがったり、カルピスを飲みたがったりしていますが、怖くてあげられない状態です… アドバイス 宜しくお願い致します

1人の医師が回答

2

person 30代/女性 -

お聞きしたいのは、7月の検査で、肛門と直腸がごくごく軽度の潰瘍性大腸炎だと言われてペンタサを飲んでいるわけですが、いわゆる治った後の潰瘍性大腸炎だった部分の組織検査をした場合、潰瘍性大腸炎と言われることはないのでしょうか? 前回の時と全く症状が違いますし、何か違う病気ではないんでしょうか? 7月に内視鏡をする前の初診で肛門鏡をしたさいは、痔が二つあるといわれました 五月に直腸の内視鏡をしたさいの医師は、粘液は健康でも出る、何かのバランスが崩れでているのでしょうとのことで←この際の細胞診では潰瘍性大腸炎はでなかったのでだと思いますが 、整腸剤と、血を止める薬を飲んでいたわけですが、今、実は潰瘍性大腸炎ではなく、そのような形で粘液がでていて、出血は痔からとか、二つ違う原因で粘液と血が出ているとか考えられないんでしょうか? かなりおならが出て、水っぽく、そのおならとともに便をしたさいにそのような粘液と血が混じる感じで、他は粘液は常にありますが血は感じられません←肉眼では 射的をしたときみたいな勢いのあるおならがポンとよくでたり、水っぽいおならのときにかぎり、そのような粘液と血がでます このままただペンタサを飲んでいておさまるのか不安です 痛みはなく、下痢もありません 痔もあると言われたように、先日でてきてしまい、なおりきっておらず、たまにでてきます この状態が潰瘍性大腸炎だからなのか、別の病気なのか、また内視鏡をすべきなのか教えてください 粘液と毛細血管のような細い血がひとつ二つ、大量のガスです 便は普通の固さ、肉眼では便にマトワリツク血はありません

1人の医師が回答

8歳男児、長引く波のある腹痛

person 10歳未満/男性 -

8歳になったばかりの男児です。 22日夜→腹痛、下痢便一回(水下痢ではない)、吐き気なし、排便後元気あり、腹痛治る フルーツをたくさん食べていたので(しかもパイナップルの芯の部分まで!)、消化不良を起こしたかな?と思った 23日朝食後→腹痛、昨夜と同じような下痢便、排便後元気、腹痛治る その後ふたたび腹痛、形はあるがやや緩めの便少し出る、その後腹痛治り元気 24日朝食後→軽い腹痛、少しコロコロ気味の小さな便、排便後元気、腹痛治る 午後に再び少し腹痛、ほぼ通常通りの便がたくさん出る その後腹痛を訴えることなく、元気に過ごす お腹の調子も戻ってきたかな?と思っていた 25日朝食後→やや軽い腹痛、ほぼ通常通りの便、元気あり、腹痛も治る 安心していたが、その後、腹痛→トイレに行くもおならだった→オナラしたら治った、というのを何度も繰り返す ガスがお腹の中で動くたびに痛みがあるようだった 今朝26日朝食後→腹痛、便出ず、オナラ、腹痛治る、を繰り返している 今日は今のところ排便なし 12月に入ってから、お腹の調子が悪かったわけではないですが、予防?のために市販のビオフェルミンやヤクルトなども定期的に摂取していました。 今回の腹痛騒動も小児科で診てもらい(昨日)、お腹の動き(音)はあんまり良くないなと言われましたが、整腸剤(ビオフェルミン)が出ただけでした。 こんなに腹痛が長引くことは今までありません。 この腹痛の原因はなんなのでしょうか…胃腸炎にしては吐き気などはないし、今は下痢でもありません。 便秘気味なのでしょうか? このまま整腸剤で様子をみてれば良いですか? 冷たいものや脂っこいものも控えています。 食べる量も控えています。 ガスや便がスッキリ出ていないのかな?という印象も受けます。 再び受診したり、浣腸など必要ですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)