おへそが痛い 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,008 件

3週間程前から定期的な下痢をともなう腹痛が続いています。

person 60代/男性 -

お世話になります。 腹痛で痛む部位はおへそのすぐ左側の上下から脇腹にかけてで、左側の極めて脇腹に近い背中側にも響いている感じで、時には左下腹部が痛む時もあり、部位が一定ではありません。 排便時にガスがよく出ます。 食欲はあって、食べると症状が無くなります。  数年前に『膠原腺性大腸炎』の診断を受けており普段から便が柔らかいので、今回の腹痛による下痢なのか否か判断が着きません。 母が膵臓がんで他界しており、心配なので年に一度程度、上腹部の造影CTや胃と大腸の内視鏡検査もしており、病院受診は多い方です。 前回の上記の検査は2023年1月に受けていて大腸炎以外の異常はありませんでした。 このところ仕事に追われてかなりストレスもあり、自律神経から来ているものなのか、大腸炎以外の何か病気なのかとても心配なので、近いうちに時間を作って病院に行きたいと思っていますが、取り急ぎ痛みを和らげる市販薬など何が良いかなど、ご教授頂けましたらと思いまして相談させて頂くことにしました。 因みにアルコールは毎晩ビールを250cc程度食前に飲んでおりましたが、ここ数日はやめています。 タバコは15年前に辞めました。 お忙しいところすいません、どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

みぞおちの痛み 腹痛について

person 30代/女性 - 解決済み

みぞおちの痛みについてです。 3月の頭頃まで、胃薬が必要なほど胃が痛い!という胃痛がありました。 毎日、毎食後とかずっとではなく、あったりなかったりです。 月に何回か程度。 以降、しばらく胃痛は気にならなくなったのですが、3月下旬頃より、今度は薬が必要なほどの胃痛ではなく、慢性的にチクチク?ピリピリ?キリキリ?(表現が難しいですが)鈍痛のような感じで続いています。 痛くて痛くて仕方ないという感じではないので薬も飲んでおりません。 そして胃というよりみぞおち?や、みぞおちより上の胸の真ん中あたりが痛むこともありました。 おへそのあたりや、下腹部痛の時もあります。その時その時で痛む場所もムラがある気がします。 痛まないタイミングもありますが、食後とか空腹時とかはあまり差がないようにも感じます。 その他の症状は、咳が気になることがありました。これは2月下旬頃からです。 ゲップもあったかな?と思います。ゲップは最近です。頻度は少ないですが。 あとは朝方おならが多いように思います。今朝もそうでした。 それ以外は、下痢、便秘、吐き気、苦しい、息苦しいなど特に体調不良という感じはしないと思います。 食欲もあります。毎日ではないけど運動もしています。 数日前から生理もありましたがいつもと変わらない感じでした。 2年前に胃カメラ実施。問題なし。 ピロリ菌もありませんでした。 昨年10月下旬の健康診断では胃カメラはしませんでしたが、その他の検査項目で再検査など何もなく、恐らく異常なしだったと思われます。 精神的不安定さはあり、睡眠が乱れることが3月後半ありました。 夜になると動悸がして寝られないなど。 今は元に戻りつつあります。 ピロリ菌が陰性の人に起こる胃炎があるとも聞きましたが、色々と不安です…

6人の医師が回答

長く続く逆流性食道炎とその他の症状について

person 40代/男性 -

・8月初旬に喉の違和感と寝起きの呑酸感 ・日を追うごとに、喉の閉塞感と胃痛、胸やけ、呑酸感が強まってきたため、8月7日に耳鼻咽喉科にてファイバースコープを受診。喉の奥が白く病変、逆流性食道炎の疑いでタケキャブ2週間分が処方 ・薬を飲み切って8月21日に再受診。喉の病変は消失。依然として逆流性食道炎を疑う症状が改善されていなかったため、タケキャブを2週間分が追加 ・さらに服用を継続するも症状は悪化の一途。8月下旬には睡眠障害にも陥り、さらにへそ回りにズキっとした痛みも発生。9月1日に胃腸科で胃カメラ。正式に逆流性食道炎の診断(グレードは聞いていませんが、医師からはキツかったでしょうねとの発言) 併せてタケキャブ4週間分、アコファイド4週間分が処方 ・9月以降さらに服用を継続。若干の改善傾向はありますが、現時点でも以前として呑酸感、みぞおちあたりの痛み、へそ上部の違和感(チクチクした痛み等)等があります。 ※9月1日の胃カメラ後、採血2回、腹部エコー、単純CT(64スライス)を受けましたが異常なし。さらに大腸カメラも受けたところ、ポリープを1つ切除しましたが基本的は綺麗な状態と言われました。    長く一番効果がある薬を飲んでいるにも関わらず依然として症状があり、 また、さらに心配なのが、喉や胃腸の症状が出始めた8月初旬頃から、首後ろのコリ、こめかみの締め付け感、めまい、手足のしびれといった症状が併せて出ており、この症状も依然として継続中です。(家でリラックス時はこの症状は軽減します) 脳神経科で頭部MRIの結果、異常なし。また整形外科で頸椎と腰椎のMRIの結果、軽い頸椎ヘルニアでしたが、生じている症状との関連性は薄いとのこと。 2か月近く胃の症状に加えて多種多彩な症状が出ており、これ以上何を検査したらいいのか分からず困っています。 先生方のご見解をお伺いできたらと思います。

5人の医師が回答

大腸がんの可能性ありでしょうか。

person 30代/男性 -

(持病・薬) 線維筋痛症(軽度)→デパス、リリカ、テルネリン、リボトリール 強迫性障害→セルトラリン 慢性頭痛→セレコキシブ、タケキャブ(ひどいときはロキソニン) (症状) 12月くらいにめまいの症状があり、1月に上記の持病の通院でアデホスコーワ(2週間分)を処方してもらったら、めまい自体は治ったのですが、飲み始めて一週間くらいしてから腹痛に悩まされるようになりました。線維筋痛症の痛みがややひどくなりはじめたタイミングと重なったのですが、いままでお腹が痛くなったことはなかったです。最初はアデホスコーワの副作用かなぁと思っていたのですが、飲み終わっても続くので心配になっています。現在2週程度続いています。 ・腹痛について 箇所:おへその左下が中心だが、移動することもある 持続時間:短いと5分未満、長いと2時間程度、ご飯を食べるとよくなることがある。決まった時間帯ということはない 痛み:鈍痛やピリピリ、痛くて我慢できないということもない ・大腸疾患と関わりのありそうな他の症状 もともと便秘気味だが便通が悪くなるのは月に2、3回程度。便はやや細めのこともある。下痢はほとんどなし(暴飲暴食した次の日にちょっとなるくらい)。血便も(見える範囲では)なし。最近寝すぎということもあり腰痛がある。 ちょうど母の大腸がん(早期・先日切除)がみつかり、いろいろ症状をしらべていたら自分にもあてはまるのではないかと心配になっています。ストレス過多に加え、母が心配で、お腹がキリキリしているだけなのかもしれませんが、どうなのでしょうか。一度大腸内視鏡検査を受けたほうがよいでしょうか。

6人の医師が回答

31歳 腹痛と腰痛、残便感

person 30代/女性 -

産後半年で、生理再開は産後1ヶ月半くらいでした。 ここ数ヶ月、お腹の鈍痛、残便感、腰痛が続いています。 生理は毎月順調にきていて生理中は生理痛と腰痛あり。しかし、生理後でも腹痛と腰痛、最近は残便感や張りを感じそれが続いています。 子宮がん検診と内診は問題なかったです。 婦人科的な問題はないので症状が続くようなら内科で見てもらってくれと言われました。 便は元々便秘気味ですが沢山食べた日はきちんと出ます。 下痢はなく、細めの便ではありません。 しかし、普段は出ても少しだけかコロコロ便です。 便をきちんと出してもお腹の違和感はとれず腰痛もあるので心配です。 お腹を触るとおへそ辺りから下が固いような気がします。 腹痛のレベルは我慢はできるけど常に違和感を感じてるので落ち着きません。 生理痛に似ているように思います。 腰痛も激痛ではありませんがじわじわ感じます。 ズキズキというより鈍痛モヤモヤした感じです。 ガスは適度に出ます。 胃腸が昔から弱くよく胃薬やら整腸剤を服用していて、一昨年も下痢が続いたため検便をしそれは陰性でした。 ただ最近は子育てもあり中々病院へ行けていないので癌など重い病気ではないかとても不安です。 痛みがあるので末期なのでは?と毎日くらい気持ちになります。 大腸の内視鏡は今まで一度もしたことがなく避けていたのですが、これを機にやろうとは思っています。 検査しないとわからないのは承知してますが、私のような症状は癌の可能性がたかいのか、またがん以外の病気の場合でもこのような症状は出るのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

癌の疑い有無について

person 40代/女性 -

毎年人間ドッグで異常がないので、軽い気持ちで、働く犬を応援するくらいの気持ちでドッグラボの検査を受け、がんの疑いを指摘されてしまいました。 ほぼ100%と書いてあったのですが、よくよく調べると一方的に陽性か陰性かを伝えるだけで、その後本当に癌だったかを確認していないようで、信ぴょう性にかけると思い半信半疑ではありますが、気持ちいいものでもないので相談させてください。 ・毎年9月人間ドッグ(胃カメラ、腹部内視鏡あり) ・大腸内視鏡4年に1回(2021年4月最終)何もないので4年に1回でいいと言われています。 ・昨年の人間ドッグで貧血気味の指摘があり10月に婦人科受診、超音波で子宮筋腫と内膜症とわかりMRIもチェック、現在経過観察中。生理を止める薬で貧血は改善。 ・7年ほど前に乳がん検診で引っかかり、専門外来にて生検で良性とわかり、それ以来毎年健診(2023年5月に健診して異常なし) ・先月膀胱炎で泌尿器科を受診し、超音波検査も実施。完治し異常もなし。 ・1年以上前からおへその右2センチくらいのところが時々痛いのですが、その後の人間ドッグで異常もなく、過敏性腸症候群か、もしかしたら15年前に右卵管を摘出しているので、癒着でも起こしてるのかなと勝手に思っています。 以上の指摘以外は、人間ドッグもほぼA判定で問題はありませんでした。 平日は仕事で、週2でテニスをし、食欲もあり便も通常です。 次回の人間ドッグは9月で、5年ぶりに脳ドッグも予約しています。 それまで待っても大丈夫でしょうか。 他に調べるとしたら何がありますでしょうか。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)