おもちゃを取られても泣かないに該当するQ&A

検索結果:758 件

後追い 発達障害 自閉症

person 乳幼児/女性 -

24週で生まれ、もうすぐ修正9ヶ月の赤ちゃんがいます。 運動面ではお座り・つかまり立ち・伝い歩きまで出来ており、あまり心配していないのですが、精神面で心配しております。 まだ判断できる年齢ではない事十分承知しておりますが、発達障害の子は赤ちゃんの頃からなんらかの違和感があると思います。 先生方のご意見をお聞きしたいです。 ○気になる事 1.あやしても笑う確率が五分五分くらい(夜になるとよく笑う) 2.抱っこにしがみつかない(周りをキョロキョロ見る) 3.喃語があまり出ない(ば、ぶ、のみ) 4.人見知り、後追いが薄い 5.離乳食を食べない、ミルクですぐムセる 6.泣かない(ミルク、オムツなど) 7.目が合わない事がある(抱っこ、ミルクでは絶対合わない) 8.おもちゃを取り上げても泣かない 質問が2点あります。 1.上記の様子で自閉症の傾向がありますか? 2.後追いについてですが、離れても泣いたり、目で追ったりはないのですが、たまにパパママのいる所に来たりはしてくれます。あと、ベビーサークルに入れると必ず泣きます(一緒に入ると泣かない) これは後追いと捉えていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

6ヶ月、オムツの汚れで泣かない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月になったばかりの娘のことで相談です。 今まで特に気にしていなかったのですが、娘を義家族に預けた際におしっこやうんちで泣かないねと言われ少し気になってしまいました。 空腹時や眠い時、うつ伏せの時におもちゃに届かない時などは泣きますがオムツ汚れでは泣きません。 予防接種は泣きます。 また、6ヶ月になったのでハンカチテストを試してみましたが寝返りして取ってしまうかジタバタして泣きながら首を振って落とします。 上記のことをネットで調べると発達障害に繋がる記事ばかり出てきたので不安になってしまいました。 ちなみに首すわりは4ヶ月、寝返り3ヶ月、寝返りがえり5ヶ月でずりばいはまだ前に進めません。お座りは手をついてしかできません。 両手を使っておもちゃを取ったり、欲しいおもちゃがあれば寝返りして取りに行きます。 人見知りや場所見知りは少しありますが後追いはありません。 名前を呼ぶとほぼ振り返りにこにこします。 ただ縦抱っこや近すぎる時はあまり目が合いません。喃語もあーうーぶーのみでまままなどは言いません。 オムツ汚れで泣かない赤ちゃんは珍しいのでしょうか。 上記の様子から発達面で気になることはありますでしょうか。 気にしすぎだとは思っているのですが、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳娘の被害者意識 (?) の強さに参ってます...。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

何でも「○○された!!」と捉えてしまう娘、どう対応したら良いでしょうか? 保育園に迎えに行ったところ娘がしくしく泣いていました。 先生から「お友達とちょっとぶつかってしまい、友達はそんなつもりなかったけど、娘はわざとぶつかられたと思って、 そういった事が積もり積もって泣いてしまった」との事でした。今日だけの事ではなく、例えば隣に来られただけでもおもちゃを取られると思って嫌がることがあるとの事でした。 家でも、10ヶ月の弟が近寄ると 「来ないで!!」と言ったり「ママ弟抱っこしていて」など、とにかく弟を近寄らせたくないようです。おもちゃも、自分が遊んでいないおもちゃでも弟が使うと嫌がって奪いに行ったり、とにかく自分の物 (娘にかかると大体の物が娘の物になりますが)、自分のテリトリーに干渉されるのを嫌がり、近づかれたり取られそうになると(実際はそんなことなくてと)、ぶつかられた、取られたと喚きます。 弟が少しでも娘に触ると「あ、痛い!! 痒い!!」と言って泣いたり、わざとしていると言うよりは本気で泣いてるように見えます。 赤ちゃん返りもあると思うのですが、保育園でもやっていると知って、友達もいつか娘と関わるのを嫌がるのではないかと心配になってしまいました。 娘が怒ったり泣いたりする度に「弟や友達はそんなつもりないよ」と言ったりもするのですが、あまりに頻繁で私もイライラしてしまって、最終的には「そんなの痛くないでしょ!!」 「ぶつかってなんかないよ!!」と否定して怒ってしまいます。こんな感じで、娘の気持ちを受け止めない対応もだめなのかな、いやでも娘の行動を肯定してしまうと被害妄想が状態化してしまうのではないか... と考えが堂々巡りしてしまって、どう対応してよいか分からなくなってしまいました。 病気とかではなく恐縮なのですが、こういった場合どう対応するのが良いでしょうか。アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

10ヶ月の男児、精神発達の遅れに不安

person 乳幼児/男性 - 解決済み

数日前に10ヶ月になった男児について、精神面の遅れに不安があり、発達障害ではないかと心配しております。 •喃語ほぼなし(夜ベッドで寝るまでの間に、パパパやマママ、ダダダなど独り言で言っていますが、日中はたまにアーウーくらいで喃語はありません) •模倣なし •名前を大声で呼んでもほとんど振り向かない。30回に1回くらいで気のせいレベル。耳はしっかり聞こえています。 •どうぞでおもちゃの受け取りはだいたいできる。ちょうだいはたまにできてるかな?気のせいかな?くらいのレベル。口を近づけてマママとすると、たまにおもちゃを口につけてくれる。 •後追いはなし。部屋に誰もいなくなっても泣かない。支援センター等で機嫌が悪い時や極端に眠い時は母親でないと泣く。高齢者は抱っこされると泣く。4ヶ月くらいまでは、夜に母親でないと泣き止まなかった。 •目線はだいたい合う。ただ、おもちゃで遊んでいると合わない。 •パパが帰ってくるとそちらを見てニコニコする。 •離乳食は7ヶ月ごろからほとんど食べなくなった。すぐに嫌がる。お煎餅、クッキーなどお菓子はつかみ食べができる。 •親が怒っているのがわかると泣く。 •おもちゃを取り上げると泣く。 •運動は伝い歩きの段階。ハイハイを片足立ててするのが少し心配。 コミュニケーションが取れている感覚がなく、発達の専門機関に相談しようか悩んでおります。 喃語も模倣もないので、心配でたまらず、日々やる気が出ず鬱々としております。 上記の状態ですが、発達に障害があるのでしょうか。また、専門機関に相談すべきでしょうか。 発達に良いアドバイスもあれば併せてお願いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳3ヶ月の発達が不安です

person 乳幼児/男性 -

現在保育園に通っている2歳3ヶ月になる男の子ですが発達に不安があります。 2歳頃から言葉も増え始め、「○○いた」「○○ないね」「○○見る」など2語文も出始めました。 0歳の弟も頭を撫でたり、泣いているとおもちゃを渡してあげたりと優しい一面も出てきました。 絵本を指してこれ何?の質問にも分かる単語であれば答えてくれ、身体の部位も答えてくれます。 簡単な指示も「○○取って」「○○ポイして」「○○履いて・脱いで(服を脱ぐ、靴の着脱は自力でできます)」などの簡単な指示は分かります。 ですがなかなか1度の指示では通らない事があり、おもちゃやテレビなどに気を取られていると指示が入りません。また保育園でもおもちゃのお片付けになり他の園児達は箱におもちゃをしまっているのに息子は最後まで遊び、保育園さんに促され片付けていました。その際怒りはしますが他に気を逸らせば切り替えてくれます。 おもちゃの自分で遊んでいる物を取られると怒る、他の子が積み上げた積み木などをふざけて壊してしまうなど集団生活に支障が出ているようで保健師さんに相談する事を勧められました。 市の保健師さんに連絡をし、専門の方との面談の約束をしていますが、まだ先の予定なのでモヤモヤが晴れず四六時中息子の発達について頭から離れずやり場の無い気持ちに疲れてしまっています。 やはり保育士の方から相談を勧められるという事は発達障害の可能性が高いという事でしょうか。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

0歳11ヶ月の子供、転倒で顔を怪我をした日の夜に鼻づまりで眠れません

person 乳幼児/男性 -

0歳11ヶ月の子供です。 夕方に転倒でおもちゃに顔をぶつけてまい、その際は下唇を噛んだようで出血し、泣きました。 私はそばで見ておらず、夫が見ててくれていたのですが、その際は頭は打っておらず、口元付近におもちゃが当たってしまったそうです。 しばらく泣いていましたが、血も止まり、その後は機嫌を取り戻し、いつも通り過ごしていました。 泣いた際には鼻水が結構出ていました。 いつも通り就寝した後、2時間後くらいに咳き込み、泣いて起きたのですがその際に鼻づまりが少しあるようでした。 寝かしつけるとすぐ寝たのですが、それから2時間おきに咳き込み、鼻づまりが酷くなってるようで眠れません。 抱っこすると少し楽なようなので現在抱っこで寝かしつけていていますが、少し苦しそうです。 夕方の転倒までとても元気で、鼻づまりとかもなかったのですが、やはり転倒が原因でしょうか? その場合どのようなことが考えられますでしょうか? 鼻も打ってしまっていたということなのでしょうか? 鼻水を吸ってあげたいと思ったのですが、中で傷がある、もしくは何か起こっているのでょうか? 日が昇ったら受診しようと思うのですが、小児科、耳鼻科どちらがよいのでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)