おもちゃ並べるに該当するQ&A

検索結果:169 件

1歳7ヶ月 喃語のみ、指差しなし

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先日、1歳7ヶ月時点で一歳半健診を受診し「意味のある単語を言わない(お返事やイヤ等も言わない)」「指差し無し・指差しの方向も見ません)」を指摘されました。 指差しの方向を見てコミュニケーションがとれたり、発語する可能性はあるのでしょうか。またそうなったとしても、現在の時点では自閉症の傾向でしょうか ◾️できること ・自立歩行は1歳2ヶ月頃から ・名前を呼ぶとこちらを見る ・親が手を広げると、下から腕を広げて抱かれようとする ・スプーンを使ってものを口に運ぶ ・散らかったおもちゃと箱を交互に指差して「ポイしてね」と伝えると、おもちゃを箱に入れる ・クレヨンを持って落書きができ、箱に戻す ・仰向けにしてくすぐったり、通常時にいないいないばあをすると笑う(この時は目が合う) ◾️気になること 指差しは、下記はしましたが要求や共感の指差し等はないです ・窓の外の雨垂れを見つけて人差し指で触れようとした ・光るスティック(露店で見かけるおもちゃ)を持たせたら、光る部分を人差し指で触れた ・おもちゃの電話ボタンを人差し指で触れた 言葉は、嬉しい時は「はーい!はー!あー!」と高く出し、取れないお菓子が欲しい・ベビー柵の外に行きたい等の要求は「あうあうあー!」と言い、何かに没頭してる時は「ちゃいちゃい」「じぇじぇ」と呟きます。単語は話せません ・他の記事などで見られる「他人が微笑みかけると笑い返す」とかもありません。 ・遊び場で自動水栓の蛇口を見つけて、何回か連れ戻しても数分後に戻って遊ぼうとする。 ・クレーン、逆さバイバイ、偏食、回るものに没頭(お皿やタイヤ回しは数分で飽きます)、物を横に並べる等はも無いです。 積み木も詰めます。 模倣は、盆踊りで周りが手拍子した際にパチパチを数回していましたが、バイバイやバンザイはできません。

5人の医師が回答

2歳0ヵ月の息子の発達について

person 乳幼児/男性 -

あと数日で2歳になる息子の発語が少なく不安です。 今言えるのは完璧に言えない物も含めると、ないない、ちゃちゃ(お茶)、パパ、ママ、バイバイ、ぶーた(車)、バ(バス)、トト(猫の名前)、行っちゃった、位です。あとは物を落としたりすると、あ〜あ〜(やっちゃった〜の意味)と言います。 ハッキリとした指差しは1歳10ヵ月頃からやっと出来るようになり、要求の他、図鑑を開きこちらの指示通りに50以上の物を指差します。あとは目や口などの体の部位も10程指差しします。物の名前は色々と理解はしているのですが、口には出しません。単語以外ではちょうだいなど、こちらの言うことは理解しており、指示通り行動します。 目はよく合い、表情は豊かです。多動は少しあります。病院の待ち時間など、じっと座ってくれない時が多いです。診察時は泣き叫び暴れます。癇癪はあまりありませんが、イヤイヤ期なのかすぐ不機嫌になります。酷い時は物を投げます。機嫌はすぐ戻る事が多いですが10分泣き続けることも時々あります。 外で一緒に歩く時、良く手を繋がるのを嫌がられま(保育園では先生と繋ぐようです) 遊びに関して、1人遊びは得意で袋や箱に車のおもちゃを出入れしたり、車を前後に走らせたり、本を眺めたりしています。気になる行動は、車や松ぼっくりを並べて頭を左右に揺らしながら超近距離で眺める事です。そういった遊び方は普段殆どしないのですが、、。ちなみに楽しいのかマジマジ見たあとは笑います。 食事面は大体何でも食べますが最近はあまり白いご飯を食べたがらないです。ふりかけが無いと怒る時もあります。あと未だに手掴みが多いです。 夜泣きは今まで殆どなかったのですが、最近増えました。突然泣き出し、また寝るのに30分かかることもあります。 言先生方から見てどんな感じでしょうか、、、療育を考えた方が良いでしょうか?宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)