お腹がむずむずするに該当するQ&A

検索結果:408 件

体の痛み神経痛でしょうか

person 40代/男性 - 解決済み

困っています。 逆流性食道炎になってから、処方薬を2週間ほど飲んで良くはなったのですが、その頃5年近くまともに運動していなかったに関わらず、ストレッチなどせず懸垂をしました。 翌日右の肩甲骨が寝違えたような痛みになり、また、マットレスをあれこれ使っていた事もあり腰、背中(左右肩甲骨辺り)鎖骨下、みぞおち近くの肋などあらゆる場所が痛み出しました。 セルフストレッチをして、一時的に体が楽になったのですが、今度は胸辺りのむずむず感(食道か肋軟骨辺りが炎症してるんだろうなという感じ)がしてモヤモヤします。 写真の赤いマークの所と、肩甲骨が痛み、肩も首も痛いです。 特に胸辺りのツボを押すと気持ち悪いほど痛痒い感じがします。 これは肋間神経痛と肋軟骨炎になっているのでしょうか。 どうすれば良いでしょうか。 おすすめの市販薬や、漢方があれば教えてください。 【補足】 ・精神的には問題ありません ・食欲は全然あります ・喉の詰まり感などもありません ・逆流性食道炎の定番症状も今は感じていません ・やたらと背中や背骨の骨がポキポキ鳴ります。 強いて言えばお腹に空気が溜まっているのかオナラは1日30回以上は出ます。

3人の医師が回答

1週間近く続く痒みで寝られず、生活に支障が出ています

person 30代/女性 -

1週間ほど前から、ピリピリとした強い痒みがあり夜も度々起きてしまい、生活に支障があります。 幼少期からアトピーがあるのと、膠原病(MCTD)を患っています。 痒みに対しては、年間を通して花粉やカビなど何かしらのアレルギー症状があるため、日頃からアレルギーを抑える薬は飲んでいます。 今年は特にブタクサへのアレルギーと思われる症状が強いため、皮膚科でも比較的強めの薬を処方いただいていました。 先週の頭から風邪を引き、抗生剤やその他の風邪薬を飲んでいました。 週末に近づくにつれ、なぜかお腹周りの痒みが強く、夜も寝ていられないほどになりました。 週末に皮膚科を受診し、オロパタジン2錠を朝晩、レポセチリジンを就寝前に2錠処方されて服用しています。 ただ、この日曜、月曜と痒みが続いており、お腹周りの痒みに加えて手の湿疹も出ており、夜以外でも痒く日常生活に支障を来しています。 家族からは皮膚科を変えた方が良いのでは?と言われますが、今以外の時期は薬で落ち着くことが多かったため、何が原因かは分かりませんが今だけの症状だろうと思っています。 ただあまりにも痒みが取れないため、この対処法で良いのか分かりません。 痒みのある箇所は、腫れることはありませんが、終始ムズムズピリピリしていて、引っ掻いてしまった傷ができています。 できることはやってる気がするのですが、どうするのが良いのでしょうか? できることとしましては、患部を冷やす等も試しましたが一時的なものでした。 アレルギー薬は、これまでにセチリジンやタリオン、ポララミンを服用したことがあります。ポララミンは強い薬だそうですが、あまり効果がありませんでした。 風邪の薬は、メキタジン、アンブロキソール、クラリスロマイシンを服用していました。

2人の医師が回答

下腹部の不快な症状が治らない

person 30代/女性 -

30代後半出産未経験です。 以前こちらで相談させて頂きましたが、8ヶ月経過して症状が治らないので、再度相談させて下さい。とにかく辛いです。 8ヶ月経ってわかった事は以下の様な事です。 何かのヒントになりませんでしょうか。 ・症状が生理周期に影響される ・排卵日前後と生理後2、3日は特に症状が酷い ・高温期、出血中は症状が弱まる ・鉄分のサプリを飲み始めたら少し症状が弱まった気がする ・歩き過ぎると翌日か翌々日に症状が酷くなる ・下腹部を意識して使うとその後症状が酷くなる 以下は以前の相談の抜粋になります。 症状は下腹部のムズムズです。 おへその下から外陰部に掛けて、日々場所も強弱も変わります。下腹部を虫がはっている様なとても不快で耐えられない感覚です。 おへその下の奥の方の時もあれば、陰核の表面的な部分の時もあります。性欲は無いのに、それと近い感覚の時もあります。 場所によっては押さえつけると少しマシになる事があります。 痺れというよりは痒みに近い気がします。 酷い時はお腹をナイフで刺したくなる位辛いです。 以前も載せましたが、泌尿器科、婦人科に行きましたが、特に異常はなく、原因はわかりません。 始め泌尿器科でトフラニールを処方されましたが変わらず、現在リリカを試していますが、今のところ治ってはいません。 少し弱まったと思って治ることを期待するとまた酷くなる、の繰り返しで精神的にもうギリギリです。 出来ることはしていると思いますが、何でも良いのでアドバイスが欲しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

処方された抗生物質を飲むべきでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

1週間前に喉に違和感を感じて以来、下記のような経過を辿っています。 抗生物質(7日分)の服用について、ご意見をお聞きしたいです。 できるだけ抗生物質を使わずに自然治癒的に治したく、処方されてから飲まずに過ごしていましたが、細菌感染が改善せず、症状悪化の可能性が高いなら飲もうと思っています。 --- ・2/14 夜から喉に違和感を感じる ・2/15 飲み込む時に痛みが出始める ・2/16 38〜39℃の発熱をし、喉が腫れ、白いもやもやがのどの側面に張り付いてるのを確認 ・2/17 朝38℃で痰がでる(黄緑〜黄色)    病院を受診、コロナ陰性 抗生物質と去痰薬、解熱剤、トラネキサム酸を出された。抗生物質を飲むとしばらくお腹を下すのが続く体質で、それを避けたく、抗生物質以外の薬を服用 ・2/18 37℃台に熱が下がる、喉の痛みが続くため薬を飲みながら休養 ・2/19 平熱に戻ったが、咳が出始め、なかなか止まらず夜も眠れない状態になる。 喉の痛みは軽減したが、たまに嗚咽してしまうくらいの強度の咳が続く。咳の後、グミのような濃い痰(黄緑〜黄色)が細かく出る。痰がたくさん出た後は咳が軽くなる。 ・2/20 少し咳が軽減するが、横になると咳き込んでしまい眠れない状態。相変わらず細かく濃い痰が出る。咳が出る前は咽せそうになるようなムズムズ感がある。    

4人の医師が回答

体のチクチク感、筋肉の痙攣

person 20代/女性 -

27歳です。 以前より太ももの筋肉の一部のピクつき、2年ほど前に不安障害と抑うつを患い、レム睡眠時の足のピクつきがありました。 両方とも頻度は少なかったため気にしていませんでした。 5日前から左太ももの膝の内側の筋肉と右ふくらはぎの筋肉の一部が安静時によくピクつくようになり、それとともに足と腰とお腹周りにチクチクとした感覚(電気が走っているような感覚)と、虫が動いているような感覚が出るようになりました。 歩いている時などは若干チクチク感がある程度でピクつきはなく、寝転がっている時が1番ピクつきとチクチク感、虫が動いている感覚が強くありました。 30日に救急医療電話相談ですぐ病院に行くべきか、行くとしたら何科なのか相談したところ、行くとしたら神経内科だが、急を要するものではなく様子見で良いとのことでした。 現在は安静時のピクつきは片手で数える程度しかなく、眠る前に太もも、腰、背中、たまに腕が若干チクチク、ムズムズする程度まで回復したのですが、このまま自然回復を待つか病院に行くべきか決めかねています。 パーキンソン病やalsの可能性はあるのでしょうか。 昔から病気不安症っぽい性格であり、過去にも難聴と心臓の痛みがあり病院に行ったことがあるのですが、どちらも原因不明でメンタルだといわれました。 今回の症状も精神的なものからきているのか本当に何かの病気なのか判断できず不安です。 様々な神経痛についてもネットで調べたのですが、自分と症状が同じところと違うところがあり、判断ができません。 なんの病気なのでしょうか。 在宅勤務で運動習慣はなく、ほとんど同じ姿勢で過ごしています。 それの影響なのでしょうか。

4人の医師が回答

数ヶ月前から続く胃腸等の不調について

person 20代/女性 -

24歳女性  過敏性腸症候群もち 数ヶ月前から胃腸等の不調が続くため質問させてください。 ⚫︎7月あたりから 胃のムカつき、 水?油っぽい下痢2日くらい そのあと、ずっと便が出そうな感じ 詰まってるかんじの症状、 喉がヒリヒリ?胃が熱い感じ、 足や手がたまに痛くなる と言う症状が一カ月おきに数日続くため 胃腸科を受診し、血液検査、触診?を行い 急性胃腸炎と診断。薬をもらい、数日後良くなる。 ⚫︎10月に自宅の布団で横になっていたところ、左下下腹部が痛みだし、動けない程の痛みで少し触れるだけでも激痛が30分以上続き、排尿後少し楽になったが体調不良が続き不安だったため内科を受診。 血液検査、検便、エコーを行うが特に異常なし。 緊急性はないとして帰宅。 ⚫︎11月下旬 37度前後の微熱が1週間程続く (熱が出たタイミングの頃かなり仕事が忙しかった) 12月9日 食欲あり 夜にたらこクリームパスタ、サラダ 亜鉛サプリ一錠のみ、その後みかんを食べた 12月10日 朝 胡桃パンやサラダ、ヨーグルト、冷たいカフェオレ(量多いものを一気に飲んだ) 食後、お腹を下し始め、 トイレへ。水下痢が3、4回続き 下痢は治ってきたが、胃のムカつきと 頭痛、ずっと肛門がむずむずする感じがあり、 12日、喉や口の中が異常に乾く感じも現れ、 胃のムカつきと排便したいが出ない感じが続いている。 薬やサプリの副作用が出やすい体質のようで1年前にトラネキサム酸などを服用した際にも同じような症状が出たことから、亜鉛やその他薬による副作用の影響なのかも疑っています。 又は仕事のストレスか、胃腸などに異常があるのか、考えられる要因はありますでしょうか。 胃腸科、内科を受診しましたが 再診するべきか、緊急性はなく様子を見るべきか、 他の科を受診すべきか、ご教示いただけると幸いです。

4人の医師が回答

お腹がムズムズして眠れません。対処法はありますか?

person 30代/男性 -

33歳男性、学習塾講師です。 【症状】 2日前から「お腹がむずむずして落ち着かない状態」が続いています。 静止動作をしているとむずむず感じ動き出してしまうような感じです。 特に睡眠時に顕著に現れ眠れません。 自身で調べた結果の感覚では「レストレッグス症候群 」の「お腹バージョン」のように思えます。ネット記事で「リリカ」が有効と拝見したのですが服用の価値はありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。 ※子供の頃から、時折、睡眠時に同様の感覚を覚えることがありましたが、気にするほどではありませんでした。 【直近の経緯】 ・4月22日(金)に発熱し、抗原抗体検査&PCRを受け共に「陰性」でした。 ・慢性腰痛のため「ワントラム」を1ヶ月間継続服用(4月1日頃から)していましたが、ちょうど4月22日(金)に薬のストックが切れて、3日ほど服用していません。 ・ワントラムをやめたと同時に症状が顕著になった"気"がします。 【現在服用中の薬】 ・エナジア吸入用カプセル(喘息のコントロールのため) ・半夏厚朴湯(たまに息苦しく感じるため頓服しています) 以上、メンタルクリニックに行くにしても、どこも予約が先まで埋まっているそうなので、こちらで質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)