お腹の張り 胎動があれば大丈夫に該当するQ&A

検索結果:679 件

妊娠中 お腹への圧迫

person 30代/女性 - 解決済み

高齢妊婦現在30週です。 昨日早朝、主人がねぼけてベットから手をついて起き上がる際に、誤って私のお腹の上に手をつき力をいれて圧迫してしまいました。 上腹部、おへその10センチくらい上で膨らみがまだある部分です。横を向いて寝ているため真上からではなく肉が挟まれて2秒くらい挟まれて痛い!とよけました。そこの痛みはそれ以降はなく、念のために産院に電話しましたが数日後に健診なため、出血や腹痛がなく張りの悪化なく、胎動が変わりなければ予定通り健診まで受診は必要ないと言われました。 もともとお腹が張りやすく、張り止めを頓用で内服しています。先週くらいから少し張りがちで、特に圧迫後から張りが増えたとかはないと思いますが日によって違い、下腹部がたまに痛む(強い痛みではないです)のも前からあるので著変ないと思うものの、明確にはわかりません。一時的ではありますが大人の体重がかかり局所的に圧迫されて大丈夫なのか、見えないだけに不安です。 位置的に赤ちゃんはもっと下にいると思いますが、胎盤や中での出血、なにか赤ちゃんに障害が起こる可能性はありますが?またその異常は通常の健診でのエコーや内診でわかるものなのでしょうか? 出血や腹痛の悪化は現在のところないです。安静やなにか生活の注意点はありますか?教えていただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

24w 羊水過多 MVP10.1

person 30代/女性 -

24wの妊婦健診で羊水過多と言われました。 エコーの際は医師から「赤ちゃんのおしっこが多かったのかも」と言われ、採血の結果で問題なければ大丈夫のように言われさほど心配してませんでした。 しかし、インターネットで羊水過多を検索すると、赤ちゃんのおしっこが多いと無心体双胎、胎盤血管腫、胎児Bartter症候群など 赤ちゃんが羊水を飲み込めないと、消化器官に先天的な病気があると記されていました。 採血の結果は明日ですが、私の妊娠糖尿病がない場合は、赤ちゃん側に何か異常があるということでしょうか? MVP10.1という数値も基準値の8までにしたらかなり大きい数値でしょうか? 一人目に先天性の膵胆管合流異常があり手術をしてるため、二人目も何か病気がないかとても心配です。 生まれるまで分からないことが多いのは承知の上ですが、妊娠週数や数値などから、異常であることが多いかや、異常なく生まれることが多いとか何か参考になることがあれば教えてもらいたいです。 参考までに、 一人目よりお腹が大きくなるのが早いのと、胎動が多めです。体重は一人目のときもですが既に7キロ増えてます。 立ち眩みや時々お腹の張りがありますが、医師に指摘されたことはありません。

1人の医師が回答

妊娠29週 下腹部痛

person 30代/女性 -

妊娠29週の初産婦です。 2日前の夜に強い下腹部痛(下腹部全体)とお腹の張りが2時間ほど持続しました。座位や立位も辛く、横になり2時間ほど痛みに耐えていたところ気付いたら寝ていました。その後2時間おきに目が覚めましたが、痛みと張りは翌朝まで持続していました。出血なし。胎動あり。エンジェルサウンズで心拍は聞こえています。 痛みに波はなく、チクチク・ズキズキする痛みが一定で持続していました。 翌日病院に電話で相談したところ様子を見て痛みが強くなるようであれば受診してくださいとの指示でした。その為、様子を見ていますが、正常の痛みではないと感じるほど強い痛みであったことや自分で調べたところ痛みの種類が常位胎盤早期剥離の症状に当てはまることなどから不安が続いています。 現在痛みが治っていれば緊急性はないでしょうか。次回の妊婦健診は10/3を予定していますが、それまで様子見で大丈夫でしょうか。 また考えられる要因があればご教示いただけますと幸いです。 因みに今回の症状と関係ないかもしれませんが、10週から20週まで鮮血の出血を繰り返して26週まで血腫がありましたのでご参考までにご回答をお待ちしております。

2人の医師が回答

妊娠中、膣の圧迫感について

person 30代/女性 -

現在、妊娠18週です。妊娠16週頃から膣に圧迫感を感じるようになりました。膣に何か挟まって膣が押し広げられているような膣が開いているような圧迫感で赤ちゃんが出てきてしまわないかと不安です。また、膣が湿った感覚、何かが流れてきそうな感覚(実際は流れてきておらず、おりものはおりものシートにつく程度、出血はないです)が常に続いております。 頻尿もひどくなりました。 妊娠初期は出血を繰り返し切迫流産と診断あり、仕事を休職していましたが妊娠16週を期に復帰したところです。仕事では、介護職のため動く仕事です。動くことが増え、休めば治りますがお腹の張りや腰痛も度々感じます。お腹の収縮もありますが主にツッパリ感、お腹が硬くなる、鼠径あたりが痛む感じです。 胎動は現在まだ分かりません。胎児超音波心拍計を購入し毎日聴診してますが、恥骨に近い位置で音が聞こえます。あまりに恥骨に近い為赤ちゃんが降りてきているのではと不安です。 そこで質問なのですが、 1この膣の圧迫感は大丈夫なのでしょうか? 2子宮頸管が短くなっていることはあるのでしょうか? 3湿った感覚は破水の可能性はあるのでしょうか? 4赤ちゃんが降りてきている可能性はあるのでし ょうか? 5仕事はやはり辞めた方がよいでしょうか? 沢山質問をしてしまいすみません。 次回検診が2週間後のため不安のため投稿させていただきました。

2人の医師が回答

妊婦の子宮口にあるポリープからの出血について

person 30代/女性 - 解決済み

現在31wの妊婦です。元々腎臓疾患があり高血圧気味のため低量のバイアスピリンを服薬しており、また血糖検査でひっかかり妊娠糖尿病の診断がくだされ、現在インスリンを打っています。 以下、相談です。 6月くらいに出血があり、経膣エコーの結果子宮口にポリープのようなものがあることが判明しました。その後毎月1回の出血が起こっていますが、お腹の張りが続かず、胎動が確認できれば問題ないとのことで、出血が起こっても家で様子をみています。 しかし、11月に入り、6日、11日、17日、22日と毎週のように出血があり、毎回夜用のナプキンが一瞬で真っ赤になり、すぐにトイレに駆け込むと血の塊がデロンと出て、かなりの量の出血が起こるようになりました。たいてい10分もすれば出血は治まり、お腹の張りも継続しないので大丈夫だとは思いますが、毎回大量に出血するので倒れるまではありませんが少し気分が悪くなります。 11月13日に病院を受診し、後期のスクリーニング検査を受けた際には特に問題なし(経膣エコーもしてもらいましたが経管についても特に言及なく、ポリープと思われるもの?は子宮口らへんでぐしゃぐしゃとなっているやつと思うと言われたのみ)とのことでしたが、その後2回大量出血が起こっているので心配になっています。 早めに病院に診てもらったほうが良いでしょうか。次の受診は27日の予定です。 また、出血がいつ起こるか分からず不安なためあまり外出もしていません。後期はウォーキングなどをしたほうが良いと聞きますが、少しでも歩いていたほうが良いでしょうか。 以上2点についてご回答どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

プロテインS欠乏症 バイアスピリン中止

person 30代/女性 -

2年前に23週で胎動がないことで受診し、子宮内胎児死亡により死産をしています。 その後、不育症の検査でプロテインS欠乏症ということがわかりました。 現在22週で絨毛膜下血腫の出血により入院中です。血腫小さく、出血は茶色でほんの少量です。モニターでも張りは一切ありません。バイアスピリンを中止して一週間になります。明日から23週になるのでバイアスピリンを再開したいことを伝えたのですが飲まない方がいいと言われました。主治医の先生と話す機会がなく助産師さんに話して先生に伝えてもらうという形です。プロテインS欠乏症は後期に悪さをするや無治療の場合15%しか出産できないなどネットに載っていました。 早産でもいいので今のお腹の赤ちゃんはどうか生きてうまれてきてほしいと思っています。 1 本当にバイアスピリンを飲まなくても大丈夫なのでしょうか? 2 先生方の経験上、バイアスピリンを早期に中止後、血栓ができて赤ちゃんが亡くなったということはありませんでしたか? 3 気休めにDHAのサプリを飲んでいますが効果はありますか? 4 市販の小児用バファリンを服薬してもバイアスピリンと同じ効果はありますか? お忙しい中恐縮ですがお答え頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頸管長 歩き過ぎで切迫早産の可能性の有無

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠23週です。 子宮頸管長と、歩きすぎで切迫早産の可能性についてお伺いします。 3週間前(20週)の妊婦健診で、子宮頸管長が3センチなのでそれくらいあれば大丈夫とお医者様に言われ、子宮頸管長の知識も特になかったので「そうなんだ」と思いその時は流していました。 それ以前も以後も、健康のために運動をと思い、8000歩やたまに1万歩ほど歩く日もありました。 先週くらいから夜になると短時間ですがお腹が張ることがあり、横になると良くなっていました。中期からたまに張ることがあるとネットで見たので、張った時は横になりつつ特に問題視していませんでした。 昨日、最後の思い出にと友人とテーマパークへ行き、無理しないように休憩をし早めに帰るようにしましたが、普段より歩きすぎ家に帰宅するまでに1日19,000歩も歩いてしまいました。 夜はやはり少しお腹が張ったりもしました。が、胎動はよく感じられるので安心していました。 今朝、ふと切迫早産の体験談を見ていたら、子宮頸管長が3センチだと、安静にした方がいいという情報があり、昨日歩きすぎてしまっていることに焦りを覚えました。 前回が3週間前の診察ということもあり、その後も積極的に歩くようにしていたので、もしかしたら今はもう少し短くなっているかも?と思い、不安です。 1週間後に妊婦健診を控えているのですが、すでに切迫早産気味なら予定を無くして安静にしなければいけないのではと思い、念のため一度早めにかかりつけの産婦人科に受診してみた方がいいでしょうか? 自覚症状は、たまに1分ないくらいのお腹の張りが夜に数回感じる程度で、生理痛のような痛みはあまり感じず、出血などはありません。

4人の医師が回答

妊娠32週 子宮頸管長について

person 30代/女性 -

現在32w6dの経産婦です。 おりものが薄緑色っぽいことがあり、昨日診察を受けた際、念の為と言われフラジール膣錠を処方されました。特に病名等は説明がありませんでした。 また、32w1dの時の32週検診では32mmあった子宮頸管長が、昨日の診察で25mm〜28mmになっており、食事、トイレ、風呂など生活に必要な事以外は安静と指示されました。 初産の際に、32週で子宮頸管長が23mmとなり自宅安静、36w1dでの早産となった経緯もあり、できるだけ医師の指示に従うつもりですが、上の子もおり、初産のときほど安静にはできません。 毎日しっかり胎動はあり、それとともにお腹の張る感覚があります。特に夕方〜夜にかけてはよく張っていると思います。25wで高位破水の診断を受け入院、退院後もウテメリンを1日3回服用していますが、今回の結果を受け1日4回に増えました。 質問は以下です。 1.32週で子宮頸管長が25mm〜28mmというのは、そんなに短いのでしょうか。 2.自宅安静ですが、どの程度なら動いても良いでしょうか。かかりつけ医の指示には従うつもりですが、上の子のお世話もあるため、このくらいなら大丈夫なのではないかというご意見をお聞かせいただきたいです。 3.膣錠を処方されたということは、膣内でなんらかの炎症がおきていたということでしょうか。それが原因で子宮頸管長が短くなった可能性はありますか? 4.また、もし膣内で炎症が起きていた場合、さらに子宮頸管が短くなってしまうことは考えられますか? 5.お腹の痛みや張りなどなければ、次回は34週の定期検診でよいと言われましたが、こまめに受診し膣内の炎症の具合をみてもらった方が良いのでしょうか。 6.安静時の姿勢は、お腹が張らなければ横にならずに座っていても良いですか。 長文となり恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)