お腹の張り 胎動があれば大丈夫に該当するQ&A

検索結果:685 件

切迫早産の張りの多さ

person 30代/女性 -

妊娠30週、経産婦です。 19週から2ヶ月間、張りとファンネリング、少し頸管に隙間があるので入院してました。 2ヶ月間毎日強い張りはあるものの、内服安静のみで頸管長が3センチ程をキープしていて状態が変わらないため27週に退院になりました。その後3回程外来で健診を受けましたが特に頸管に変化はないようです。 しかし、お腹が本当によく張ります。 1時間に全く張らない時間もあれば、5.6回くらい子宮の形が浮き出るような強い張りもあります。トイレシャワーは必ず張ります。 座ると張るので最近はご飯も横になって食べてます。 少しずつ張りの回数も増えてきて、今は寝たきりで1日には20回程度張りがあります。 動くと必ず張るので自宅で寝たきりです。 特に胎動や寝返りをきっかけに張ってきます。規則的ではなく痛みは伴いません。 1人目もかなり張りやすかったのですが32週まで頸管が4cm程あったため安静指示はだされず37週6日で出産となりました。しかし張りで歩けなかったので自宅で自主的に安静にはしてました。 1、この状態で入院してなくて大丈夫なのでしょうか?自宅の方が気は楽ですが、張りに耐えるのが精神的肉体的にしんどいです。主治医は外来で毎週フォローで大丈夫とのことです。 2、早産の危険性は高いですか? 3、張りは当たり前に毎日あるのでどのような場合が異常なのか分かりません。どのような場合で健診以外に受診すれば良いですか? 4、張りが強いのでずっと横になってますが、初期に血腫もあり7週頃からずっと寝たきりです。1人目も同じような感じで体力がなく上手くいきめず子供が出産時に一過性過呼吸になってしまいました。また出産後意識を失ってしまいました。今回更に安静にしてるので上手く産めるか不安です。安静か張ってもある程度動いた方が良いのかどちらが良いのでしょうか?

2人の医師が回答

35週妊婦 GBS検査後の出血

person 30代/女性 -

35週の妊婦です。 昨日、GBSの検査を受けました。今まで内診や子宮頚がん検診で痛みを感じたことがなかったのですが、昨日の検査はびっくりするほど痛くて検査後に内診台に血が落ちている程度鮮血の出血があり、ナプキンをもらい、多くなっていったりしなければ大丈夫と言われました。 昨日は下の方で胎動があった時やそのほかふとした時に、検査の時と同じ場所がズキズキしていましたが、その痛みは今日の昼くらいには感じなくなりました。 しかし、今日もトイレに行って拭くたびに茶色いおりものがつきます。検査を直後ほどではないですが、おりものシートにも血液が付着します。 今日の日中に産婦人科に電話して看護師さんと話をして、鮮血が増えたり、お腹の張りがいつもより強かったり増えていなければ、明日、明後日に出血が続かないか様子を見るように言われて様子を見ているのですが、GBS検査について調べてみると、出血はあるけど、痛みはないと書いてあり、昨日の検査時の痛みが劇痛だったのと、そのあとも痛かったこと、出血が少量ながら続いていることが気になっています。 胎動もいつも通りあるので出血が増えたりお腹の痛みが強くなったりしなければ今晩は様子を見てみようと思っているのですが、GBS検査の痛みや後にこういうことってあるのでしょうか? そのほか注意した方がいい症状もあれば教えて欲しいです。

2人の医師が回答

妊娠31週 経産婦 切迫早産入院

person 30代/女性 -

現在、31週3日の経産婦です。 27週からお腹の張りと頸管長の長さがそのとき2.9だったため入院しています。 点滴量も最低ラインで内服と変わらない量と言われておりますが、今まで3度点滴を抜き内服に切り替えると張りが2-3分5分間隔にきてしまい、すぐ点滴にもどり、退院延期を繰り返しています。頸管長は、3センチ以上をキープしているようです。 最近、膣の下らへんで胎動?動きを感じたり、ツーンとした痛みや違和感を感じています。伝えても大丈夫だろうということで検診は2週間に1回のみです。 お腹の張りは、モニターを毎日2回測り、8〜10分に1回張るかんじです。 1 このような痛みや違和感は、頭が下がってきていたり、頸管長が短くなっている可能性はありますでしょうか? 2 頸管長は、31週、32週ではどれくらいの長さ必要なのでしょうか?(短くなってきてるといわれたのですが、長さがわかりません。) 3 短くなってきている場合、長くなったり、キープするためには安静にする以外なにか気をつけることはあるのでしょうか? 4 今まで点滴を抜いて再度点滴を開始すると点滴の効きが悪くなってる気がします、、次回いつ点滴を抜いて内服に変わるかわかりませんが、どんどん点滴の効きは悪くなり薬の量が増える可能性があるのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中 お腹への圧迫

person 30代/女性 - 解決済み

高齢妊婦現在30週です。 昨日早朝、主人がねぼけてベットから手をついて起き上がる際に、誤って私のお腹の上に手をつき力をいれて圧迫してしまいました。 上腹部、おへその10センチくらい上で膨らみがまだある部分です。横を向いて寝ているため真上からではなく肉が挟まれて2秒くらい挟まれて痛い!とよけました。そこの痛みはそれ以降はなく、念のために産院に電話しましたが数日後に健診なため、出血や腹痛がなく張りの悪化なく、胎動が変わりなければ予定通り健診まで受診は必要ないと言われました。 もともとお腹が張りやすく、張り止めを頓用で内服しています。先週くらいから少し張りがちで、特に圧迫後から張りが増えたとかはないと思いますが日によって違い、下腹部がたまに痛む(強い痛みではないです)のも前からあるので著変ないと思うものの、明確にはわかりません。一時的ではありますが大人の体重がかかり局所的に圧迫されて大丈夫なのか、見えないだけに不安です。 位置的に赤ちゃんはもっと下にいると思いますが、胎盤や中での出血、なにか赤ちゃんに障害が起こる可能性はありますが?またその異常は通常の健診でのエコーや内診でわかるものなのでしょうか? 出血や腹痛の悪化は現在のところないです。安静やなにか生活の注意点はありますか?教えていただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

24w 羊水過多 MVP10.1

person 30代/女性 -

24wの妊婦健診で羊水過多と言われました。 エコーの際は医師から「赤ちゃんのおしっこが多かったのかも」と言われ、採血の結果で問題なければ大丈夫のように言われさほど心配してませんでした。 しかし、インターネットで羊水過多を検索すると、赤ちゃんのおしっこが多いと無心体双胎、胎盤血管腫、胎児Bartter症候群など 赤ちゃんが羊水を飲み込めないと、消化器官に先天的な病気があると記されていました。 採血の結果は明日ですが、私の妊娠糖尿病がない場合は、赤ちゃん側に何か異常があるということでしょうか? MVP10.1という数値も基準値の8までにしたらかなり大きい数値でしょうか? 一人目に先天性の膵胆管合流異常があり手術をしてるため、二人目も何か病気がないかとても心配です。 生まれるまで分からないことが多いのは承知の上ですが、妊娠週数や数値などから、異常であることが多いかや、異常なく生まれることが多いとか何か参考になることがあれば教えてもらいたいです。 参考までに、 一人目よりお腹が大きくなるのが早いのと、胎動が多めです。体重は一人目のときもですが既に7キロ増えてます。 立ち眩みや時々お腹の張りがありますが、医師に指摘されたことはありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)