お腹の痛み微熱続くに該当するQ&A

検索結果:1,116 件

9歳の子供、長引く胃腸炎

person 10歳未満/女性 -

先週の日曜日に、気持ち悪いのとお腹が痛いと訴えてきたので次の日に病院へつて行き、胃腸炎と診断されました。 月曜日→お昼ごろから38度の発熱、お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 火曜日→37度台の微熱、お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 水曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 木、金曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし)木、金は学校へ行き通常の給食 土、日曜日→お腹の痛み、気持ち悪い、夜ご飯は揚げ物を食べてしまいました。(嘔吐、下痢なし) 月曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い(再度、病院へ受診、胃炎の可能性と診断され ました。)(嘔吐、下痢なし) 火曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 水曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い (その日は胃炎に牛乳が良いと聞き、温めた牛乳を飲ませました。その後下痢) 木、金曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし)木、金は学校へ行き、お昼は玉子がゆを、食べさせました。 本人は元気もありますが、気持ち悪いのとお腹が痛いのが2週間近く続いています。また食べたり飲んだり関係なく気持ち悪くなったり、お腹が痛くなるようです。1日中気持ち悪かったり、お腹が痛いわけではないようですが、胃腸炎はこんなに長引くものなのでしょうか?精神的なものか違う病気なのか心配です。 再度病院を受診したほうがいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

1週間程続く腹痛と微熱

person 30代/女性 -

1週間ほど前から腹痛があります。 並があり、動きたくない位の痛みがある時と、基本的にはキリキリした痛みがしばらく続くことが多いです。 場所はおへその周りが基本的に痛みが強くたまに下腹部が重い感じがする時があります。元々胃腸は弱く胃腸炎には何度もなったりしていますが、今回下痢はしていなく腹痛だけが続くのが気になってました。 昨日内科を受診したところ、下痢ではないので胃腸炎ではないとのこと。 ただ、病院で熱を測ると37.3あり微熱があるからそこは気になる。でもお腹の音を聞いても静かで、押すと少し張ってるのとガスが溜まってる気がするとのことでした。 便秘では無いかと聞かれましたが一応毎日出てはいます。昔、過敏性腸症候群と診断されたこともありますが。。 結局はっきりとした病名は分からず、ビオフェルミンや解熱剤、抗生物質の薬は頂き昨日から飲んでますが、今朝もずっと痛みは続いています。 このまま様子を見て薬を飲んでいたら治るものなのか、別の病院で診断し直した方がいいのか、悩んでいます。 1.この症状で考えられる病気はどのようなものがありますか? 2.様子見でいいのか再度別の病院を受診したほうがいいのか教えて欲しいです。

8人の医師が回答

長引く腹痛と下痢について

person 20代/女性 -

約1ヶ月前より腹痛と下痢が続いています。 最初の心当たりとしては、股関節の手術をして抗生剤(セフトリアキソン)の投与のため5/13まで抗生剤を点滴で使用していました。 抗生剤投与で便が緩くなると聞いていましたのでミヤBMを処方されましたが特に効果はなく、点滴終わり次第整腸剤も終わりました。抗生剤の点滴がおわり、6/4までレボフロキサシンを内服していました。 確かにお腹は緩かったのですが、1日1,2回下痢をする程度で出したらスッキリするし腹痛もありませんでした。 しかしレボフロキサシンをやめても下痢が続いて下痢は止まらず…。 そのまま放置をしていたら、下痢の回数が1日5,6回(ひどい時は8回)で全て水下痢です。 固形物はなく完全に水下痢で、排便時以外もお腹がギュルギュル動いて(音が聞こえます)お腹がとても痛いです。 トイレに行かない時でもお腹がシクシクと痛み、痛みの部位は左側あたりです。何か気持ち悪い感覚で痛みを感じています。 腹痛が強くトイレに行きたくなるので行っても便が出ないことがほとんどです。 【既往歴】 既往歴は血清反応陰性脊椎関節炎あります。 治療として免疫抑制剤のリンヴォックとプレドニン7mgを内服しています。 元々は便秘気味で酸化マグネシウム330mgを1回3錠飲んで、ちょうどよく排便があります。食習慣等は変えていません。 【便について】 色は茶色。透明の泡のような粘液が一緒に出ています。食べたら強い腹痛が起こり、水下痢となってしまいます。 【腹痛について】 基本的にずっとお腹痛いです。微熱37.1℃。 今までは排便時のみだったのが、排便に関係なくシクシクと痛みます。 痛みで仕事に集中できないこともあります。 触ると左側が痛いかなと感じます。 【結論】 脊椎関節炎の既往もあり、炎症性腸疾患と関節炎は全く関連していないわけではないかと思います。 今回のような症状ですが、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の可能性はありますか? もしくはCD腸炎などの可能性もありますか? 嘔吐などはなし、旦那と食生活同じですが旦那は腹痛などの症状なしです。 最近はお腹痛すぎてお水飲むのも辛く、ご飯も食べたらお腹痛くなると分かっているので辛いです。炎症性腸疾患の可能性もありますか?

5人の医師が回答

術後の発熱と浸出液が続く。

person 60代/男性 -

4月17日に前立腺癌全摘の手術を腹腔鏡手術で行いました。 抜糸後、お腹の真ん中の傷から浸出液が出たため、傷口を少し開いて浸出液を出やすいよう処置されました。28日から抗生剤(オーグメンチン)を3日間飲み、その後退院しました。 退院後も浸出液の量が変わらず出続け、発熱もあり腹部がチクチクとした痛みがあったため、10日目の通院時でCTを撮ってもらいました。腹部筋肉の炎症があるとのことで、別の抗生剤(レボフロキサシン)を処方され、12日間服薬しました。しかし微熱と浸出液が続いたため、その後の通院ではまた別の抗生剤(ダイフェン)を処方されました。浸出液は減少しつつあり、傷口も塞がってきていますが、微熱は続いており、38度になることもあります。 新しい抗生剤を飲んだ後は熱が下がる傾向にありますが、しばらく飲み続けるとまた熱が上がってきます。 倦怠感と食用不振があり、体重も減ってきています。 抗生剤を変えても症状は変わらず、このまま抗生剤を変えて治療をすることで抗生剤の体制がついてしまうことが心配です。また、敗血症になってしまうことも心配です。 このまま治療を続けてよいのでしょうか。

4人の医師が回答

腎盂腎炎と診断されましたが他にも原因がありそうで、教えて頂けたらと思います。

person 30代/女性 - 解決済み

長くなってしまい申し訳ありませんが困っている為回答頂けたら助かります。 10/8(火)の夜に高熱と悪寒と意識朦朧、気持ち悪さ 10/9(水)の朝に血尿 10/10(木)に病院の泌尿器科に行き、血液検査と尿検査とCT検査をしました。入院しても良いくらいの腎盂腎炎と診断されレボフロキサシン錠500gを10日処方。 10/16(水)、月曜から激しい腹痛と吐き気が酷く、再度血液検査と造影剤CTを撮りました。血液検査の腎盂腎炎の炎症の数値は落ちついてきているが、尿に潜血とたんぱくが出ており、赤血球の変形と筋肉量が少ないとの事。筋力はかなり低下した自覚あり。抗生物質を飲みきって、痛み止めで様子を見ましょうとの事。CTは問題なし。 10/24(木)痛みは落ち着きましたがまだお腹の不快感、たまに吐き気、夕方に微熱が続き中々すっきりと良くならず。 尿検査で潜血とたんぱくがプラス、赤血球に変形あり 膀胱内視鏡検査をしましたが問題無しで原因が分からず、腎臓内科でまた詳しく調べましょうとなりました。 予約の関係で時間がかかり、もう3週間具合が良くならず困っています。 潜血とたんぱくと気持ち悪さやお腹の不快感、夕方の微熱と倦怠感が続くのは何の病気が原因でしょうか? 可能性のある病気で良いので教えて頂けたらと思います。 先生には腎炎の可能もあると言われたのですが、飲んでいた抗生物質では治らないのでしょうか? 腎炎でもどんなものの可能があるのか教えて頂けたらと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)