お腹の膨らみ がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:46 件

卵巣がんの抗がん剤治療、腫瘍の形が変わった

person 50代/女性 -

婦人科の先生に相談です。 母が卵巣がんで、手術前に抗がん剤を受けています。 腹水が溜まって妊婦さんと間違われるぐらい膨らんでましたが、今はお腹が萎んで腹水が溜まる前のお腹に戻ってきています。 抗がん剤はタキソール、パラプラチン、アバスチンを3週間毎に投与しています。術前に4クールを予定していて、今週2クール目を行いました。 初診は私も同席して診察を受けました。 内診で撮った画像(ハガキぐらいの小さい白黒の写真)では、真ん丸の形をしていて、テニスボールみたいな大きい卵巣でした。 腫瘍は両方の卵巣に7センチのものがあります。 初回の抗がん剤から二週間後、両方の下腹部が痺れるような痛みがひどく、不正出血もあり病院へいき、内診でまた画像を撮りました。 この時は母一人で受診してます。 あとで聞いたら、卵巣の形が楕円形だったとのこと。 レモンみたいな形、ニワトリの卵ぐらいの大きさに映っていたそうです。 抗がん剤で卵巣の形が変わるのは、効いてるということなのでしょうか? 痛みも変わりました。 片方の下腹部だけズキンズキンと痛かったのが、抗がん剤を投与してからピリピリ痺れる痛みが両方の下腹部に起こり、転移巣である右横隔膜のあたりも痺れる痛みが出るようになりました。 たった一回目で、痛み方が変わったり腫瘍の形が変わるのは、抗がん剤で卵巣がどうなってるのでしょうか?

1人の医師が回答

左脇腹が押すと痛い。腫れてるように見えます

person 50代/男性 - 解決済み

先週16日、左鼠蹊ヘルニアの日帰り手術をしました。 手術では、出てたのは腸ではなくて脂肪の塊でした。 経過は良好で術後3日でお酒を飲んでもよいと主治医に言われてたので、 芋焼酎のロックを4杯ぐらい飲みました。 翌日から傷跡ではなく下腹部が不快な痛みがあり、また左脇腹に 押すと圧痛が出るようになりました。 処方してもらった座薬で下腹部の痛みは無くなりました。 お腹は張った感じが少しあっておならがよく出ました。 左脇腹の圧痛も日が経つにつれ少しよくなりましたが、3日経った今も 痛みはあります。 先ほど、風呂場の鏡で全身を見たら、心なしか左脇腹のほうが膨らんでる? ように見えます。これは何なのか不安になります。 場所的には腎臓のあたりでしょうか。 ちなみに先月、人間ドックで尿の細胞診で腎臓、膀胱がんの検査を しましたが陰性でした。前立腺の腫瘍マーカーも基準値でした。 大腸、胃腸の内視鏡検査も異常なしです。 腹部のCT検査もしており異常はありませんでした。 きっかけは、手術後の飲酒からなのですが、それがいけなかったのか、と。 他に何かありますでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

卵巣嚢腫(良性)の診断について

person 50代/女性 -

5月からお腹の膨らみ、下腹部痛、右側腰痛が続き、6月に大腸と胃の内視鏡をしましたが、特に悪い所見はありませんでした。現在も2週間近く下腹部痛と右側腰痛があり、本日近所の婦人科で内診、子宮頸と体癌検査、経膣検査をしてもらいました。 経膣検査で右の卵巣が親指くらいに腫れており「卵巣嚢腫」と診断され、「腹水が見られないので良性でしょう。経過観察で半年後にまた」とのお話でした。 閉経は52才頃、既往歴に乳癌あり、 現在は膠原病の皮膚筋炎による間質性肺炎を治療中で、皮膚筋炎は発症後5年以内に悪性腫瘍の合併(特に乳、卵巣、胃、大腸)が高確率にあると聞いており、今回の卵巣嚢腫が見つかり恐怖でたまりません。 又、閉経後にできる卵巣嚢腫の半数以上は悪性であるとも知り、不安は倍増しています。 質問 1. 経膣検査による腹水の有無で悪性、良性の判断はつくものなのでしょうか。又悪いものの場合、腫瘍が小さいうちから腹水というのは溜まるものなのでしょうか。 2. 嚢腫は大きくないので下腹部痛と右側腰痛の原因ではないと先生は仰ってましたが、その通りでしょうか。 3. 閉経後の卵巣嚢腫は自然消滅することはないとネットに書いてありましたが、 やはり遅かれ早かれ摘出手術しか方法はないのでしょうか。 4.良性の卵巣嚢腫も時間と共に癌化する可能性は高いでしょうか。 5.間質性肺炎の治療で受診している大学病院で更にCTやMRIをしてもらった方が良いと思われますか。 不安の為、沢山質問して申し訳ありませんが、ご返信何卒よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

肝臓カルチノイド?

person 40代/女性 -

昨年10月の人間ドックで『肝臓の血管腫』といわれたのですが、経過観察のMRIで、『カルチノイド』か『ジスト』と言われました。大腸に以前からポリープはあったのですが、改めてとった大腸カメラではポリープはみつからず、盲腸の外側に何かあると腹部MRIをとりましたが、通常より大腸が骨盤がわにおちこんでいる為、外側の内臓にあたって膨らんでいただけで、原発部位ではないと言われました。造影剤を入れたMRIでは『多血性腫瘍』には間違いなく、『カルチノイド』か『消化管系のがん』と言われました。全身ペットでも骨盤内に集積はありましたが、その後腹部MRIをとり、生理周期によるもので子宮筋腫でしょうと言われました。今日はカプセル内視鏡で小腸を調べてもらい、小腸に何もなかったら2ケ月おきの経過観察と言われました。血管腫の典型的な影像ではないが症状が出ていないから悪性とも言い切れないとのこと。昨年10ミリが現在18ミリですが計測の誤差の範囲内との判断でした。これがもし『カルチノイド』なら、小さくても転移すると聞きました。原発なのか転移なのかはっきり調べて欲しいって言いましたら、切って診ないとわからないとのこと。放射性核種走査をお願いしましたがやってないとのことでした。このまま経過観察には不安が残るので、セカンドオピニオンを考えています。九州管内か西日本で、カルチノイドの原発か転移なのか、それとも別なのか、調べて頂ける専門の病院はないでしょうか? 自分は小さい頃からお腹が弱く、しょっちゅう下痢をしている為、カルチノイドの症状が出ていない、とは思っているのですが、とても不安です。最近眠れません。

1人の医師が回答

ヘソにアザができ、完治しかけで同じところにシコリ

person 30代/女性 -

1ヶ月前から食欲不振、吐き気、嘔吐があり、食欲が減退し、体力がありません。 4キロ減少。 吐き気は数年前から、ときどきありました。 10年前から鬱、不安神経症、自律神経の治療、を行っている為、それが悪化したのかなと思っていました。ストレスも身体に出やすい、アレルギーも沢山もっています。 なかなか意欲もなく、体力もないまま仕事もままならないかたちですが、なんとか仕事をできる日は作業をしています。 そんな日々が1ヶ月たち、朝起きると身に覚えのないアザがヘソの下にできてきました。5センチくらい。 内科を訪れたところ、外部からの外傷ではないかとのことで、診察は終えました。 悪心、嘔吐ありのため、以前胃カメラを撮っていたので、画像をみると入り口の収縮が緩く、胃酸が逆流しやすいとのこと。胃薬をいただいて帰宅しました。 数日後、アザはうすくなってきたのですが、アザがある部分に、硬め?のシコリがあるのに気づきました。 脂肪にあるのか内臓なのかわからないです。脂肪の数ミリ下だと思います。 見た目はふくらんでなく、触ると分かります。 大きさはそんなに大きくなく、3mm程度?だと思います。 お腹にシコリも、大きなアザも出来たことがなく、自律神経かもしれませんが体力も落ちているため、癌のような大きな病気でないかと心配です。 また、昨年子宮に腫瘍ができ(病理検査良性)内視鏡で手術を行なっています。 その時にも腹部にMRI エコー 術前に血液検査は行なっています。

2人の医師が回答

虫垂の腫瘍?がんの可能性

person 30代/女性 -

以前から何度か質問させていただいております。産後7ヶ月の38歳です。 8月の中旬から腹痛や腰痛、背部痛がありました。 左横腹→左背部→おへそ周り→右横腹のような感じです。 常にではなく2日続くこともあれば数日ない時もあります。 クリニック等で腹部単純CT、心エコー、心電図、胃カメラ 整形外科でMRI 現在は総合病院消化器内科で腹部単純CT、血液検査、レントゲンをし、解決せず私から希望して大腸カメラを昨日しました。 結果は腸に問題はなしでしたが虫垂に問題が出てきました。 写真を見せて頂きましたが、プクッと丸く膨らんでる部分がありますが写真によってはそれが萎んでいるようにも見えます。 先生から、裏返っているようにも見えるし、もしかしたら腫瘍的なものかもしれないしと言われました。見た目は悪いものには見えないとのこと。 腹部単純CTには白く写っていると言ってました。虫垂炎は高校生の時に1度なり薬で治療しました。 先生は急いでる感じは全くなさそうでしたがやるなら造影CTとの話は出ました。でも喘息持ちのためやる方法はあるけど一旦勧めない感じで、超音波検査をすることに。 お腹の痛みはこれから来てたのか聞きましたがそれは無いと言われました。かなりの便秘持ちのため場所も移動していることから便秘の痛みと。 万が一、腫瘍なら取らないと悪性なのかはわからないですが、悪性の可能性はどのくらいなんでしょうか? 虫垂のがんは調べても全然出てこずわかりません。 超音波検査は2週間後で先になるので心配なのと、これでもわからなければやはり造影CTをするしかないんでしょうか?先生からはあとは単純CTでフォローしていくかかなと言われました。 病院側は全然慌てる様子なく、帰る際も悪いものでは無いから心配し過ぎないようにと言われましたが、内視鏡検査でそこまで判断着くんでしょうか?

7人の医師が回答

小さくなった卵巣付近の嚢胞がまた大きくなりました。

person 40代/女性 -

以前卵巣嚢腫、偽嚢胞について質問させていただきました。 昨年左卵巣付近に11cmの嚢胞が見つかり、婦人科にて卵巣嚢腫(悪性の可能性あり)と診断され手術となりました。 術前検査で4cmほどに縮小したので、子宮全摘手術由来の偽嚢胞ではないかということで手術はせず、現在経過観察中です。 元々便秘気味でしたが、2月頃から下剤を飲まないと一週間以上出ないことが続き、量もスルーラック3錠は飲まないと出なくなりました。 (普段は耐性がつくのが嫌で、よほどのことがない限り下剤は飲まないようにしています。) その後下腹部に違和感があり、お腹全体がポッコリと膨らみ腰痛も出てきたので3月のあたまに消化器内科にかかりました。 後日、昨年内視鏡の検査で結腸に極小さいポリープが見つかったのでその確認と、左卵巣付近の嚢胞の確認のため造影剤を使用したCTを撮りました。 結果は腸は問題ないが左卵巣付近に嚢胞があり、去年見つかった嚢胞の11cmよりも大きいとの事でした。 それについていくつか質問させていただきたいと思います。 1.偽嚢胞の場合、昨年11月中旬に経膣エコーで確認した際4cmだった嚢胞が4ヵ月という短期間で発覚時の11cmより大きくなるのでしょうか。 2.偽嚢胞だと判断された際、卵巣嚢腫or卵巣がんの可能性はなくなったんですか?と聞いたところ、『それを確認するために半年毎に検査します。』と言われました。 半年も経たずに大きくなったということは、腫瘍なのでしょうか。 3.現在手足の浮腫が酷く、朝からむくんでいることが多いです。お腹の嚢胞で浮腫が出ることはありますか。 4.偽嚢胞の場合、また手術はせずに経過観察になるのでしょうか。偽嚢胞でも手術の適応となるのはどんな状態なのでしょうか。 以上、ご回答下さいますよう宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)