お酒で顔が赤くなるに該当するQ&A

検索結果:478 件

熱い飲み物、食べ物、どの程度で食道がんのリスクになるか

person 60代/男性 -

人間ドックで軽度の食道裂孔ヘルニア、軽度のバレット食道と指摘されます。 1年前、半年前と訳あって、専門医指導医の先生に内視鏡検査をしていただきました。上記の病気ははっきりしたものではなく、そういう病名をつけようとすればつけられるレベルであまり気にしないように言われました。バレットがあったらどれくらいの範囲ですか?と尋ねると、あったとしても1〜2mmと言われました。 食道がんのリスクとして、お酒で顔が赤くなるということが言われますが、若い頃、赤くはならなかった(すごく運動した後などに赤くなったことはあります)と記憶しています。赤くなる人が健康的で羨ましいと思っていましたので。 訳あって1年前にお酒はやめました。またタバコはやめてから35年経ちました。 1 65度以上の熱い食べ物はリスクになると言われます。コーヒー等、何回も実験的に測り、65度を覚えましたので、飲み物や食べ物は基本的に60度以下のものしか摂りませんが、ラーメンや鍋料理など、あれ?今のは65度以上あったかも?ということが、月に1回くらいあります。 今は夏だから良いのですが、冬場は鍋料理やうどんなど熱い食べ物があります。どのように対応すれば良いのでしょうか? 2 若い頃、熱いもの、濃いお酒など、リスクとは知らずにたくさん摂りました。タバコも20才から25才まで吸っていました。今はすべてやめています。 もう遅いかもしれませんが、毎日30分くらいのウォーキング、野菜果物など意識して摂っています。今は少なくとも年に一回、NBIをあててもらって、内視鏡検査をしています。他にやるべきことはありますか? よろしくお願いします。 関係ないと思いますが、ピロリ菌はいないようです。

6人の医師が回答

口の中にできる癌、食道癌のリスク 熱い飲み物、熱い食べ物

person 60代/男性 -

以前から食道癌、口の中にできる癌が心配で、2年前にお酒をやめました。タバコは25才でやめたのでキッパリやめて37年です。お酒で顔が赤くなるタイプではないです。 1 65℃以上の熱い食べ物、飲み物は食道癌のリスクであるとネットやテレビでみかけますので、気をつけています。でも、時々、今飲み込んだの本当に65℃未満かな?  70℃くらいなかったかな?と不安になることがあります。例えば、うどんなど、口で感じる表面は65℃未満だけれど、中というか舌等で触れない芯は70℃くらいのまま飲み込まなかったか。などなど。月に1~2回心配になります。どこまで気をつけるのか、どの程度リスクがあるのかお教えください。 2 熱い物を飲んだり食べたりしないよう、いったん口の中に入れて確認します。焼き芋など多分70~75℃くらいあって熱いと感じる時がありますが、口の中で冷めるのを待って飲み込みます。コ-ヒ-も時には65℃ちょいこえるものを口に入れ確認してから飲むことがあります。ただ、よく考えてみると65℃くらいのコ-ヒ-は3日に1回くらい、70℃くらいの焼き芋、ラ-メンなどは週に一回くらい口の中に入れていたことになります。要するに食道を通過するときはほぼ65℃未満だが、口の中では65℃をこえていることがある。このことで、口の中にできる癌のリスクはどれくらいあがるのでしょうか? 月に1回はヤケドまでいかなくても、味がわかりにくくなるような(実際はわかります)違和感が残ります。 よろしくお願いします。 消化器内科で胃カメラによる食道、耳鼻咽喉科でファイバーによる喉、口の中の診察(おもに舌)は、それぞれ半年くらい前にやっていただいていて大きな異常はいわれていません。食道裂孔ヘルニアは指摘されています。

4人の医師が回答

酒さ飲酒で悪化。アレルギー薬飲み続けないとならないのか。完治するのか不安です。

person 50代/女性 -

花粉症皮膚炎がなかなか治らず、皮膚科を変えてみました。 そこでは「血行が良いと炎症するから心配し過ぎる程大した事ない」と言われてます。1型酒さ。 {写真の状態。頬から下が赤い。顔のみ} アトピー性皮膚炎でも蕁麻疹体質でもないそうです。 初診時には ベタメタゾン、レパミドを4日分 ルパフィン、ビラノアを2週間分 処方してもらい 4日後には赤みはだいぶ取れました。 感動しました。 しかしその後、誕生日だったのでアルコールをたくさん飲み… 翌朝にまた真っ赤に再発。 しばらく残りのルパフィンとビラノアだけを飲み、少し落ち着いたのにまた別の日の深酒の翌日に悪化。 数ヶ月前まではお酒飲んでもサウナ行って温まっても変わらずの肌色でした。この春以降肌の調子悪すぎて本当の顔を忘れてる悲しさ。 2週間後の今日 診察で「悪くなっては無いけど…もう一度同じように炎症抑えてからIPLやレーザーやりましょうか」と言われ 再度 ベタメタゾン、レパミド4日分 ルパフィンとビラノア、追加でラフチジン14日分処方。 塗り薬は無しです。 質問1 こんなにアレルギーの薬をたくさん服薬して大丈夫でしょうか。酒さとアレルギーは関係あるのですか?薬を飲まなくなると悪化しませんか? 質問2 シャワー浴びて洗髪しただけで顔と目だけが赤くなります。身体は変わらないです。目も赤いのは異常ですか?眼科に通うようですか? 質問3 2週間後の今日だけ薬が増えました。ラフチジン。胃の調子悪くないのに何故でしょうか。酒の飲み過ぎ?と関係ありますか?なぜ増えたんだろう。 質問4 IPLは自費が普通ですか? 閉経してから、急にヘアカラーで痒くなったり顔もこんなになりオシャレしたくても出来ずに切ないです。 終わりはあるのか? 少しでもアドバイスあればご意見よろしくお願いします。

1人の医師が回答

日に焼けたねと言われる

person 60代/男性 -

家と会社を車の往復で過ごし屋外で紫外線を浴びる事も殆ど無い時に顔を見て「随分、日に焼けたね」と言われる事があります。常に顔が黒いのではなく、日常的な生活の中で突然言われる事があり、その原因がわかりません。お酒飲んでも顔は赤くならないたちです。定期的な血液検査でも肝臓の数値はほぼ正常(γGPTが少しだけ高い時がありますが、年齢的に問題無い範囲と言われてます)。 階段を上がったり少し身体を動かした後に言われる事もありますが、デスクワークをしていて数時間座ったままの時にも言われる事があります。 夏場のゴルフ場で、気分は少しも悪く無いのに、キャディーさんから顔が赤いからやめた方がいいと言われた事もあります。 「焼けたね」と言われた後、少し経って「普段と同じになった」と言われる事多いです。医者に免疫あげるためと毎日ビタミンCも沢山飲んでます。血圧は高めで降圧剤服用しています。汗はかきにくいたちだと思います。突然顔が赤黒くなるのは何故でしょうか?またその症状は治すべきですか?治すための方法を教えて頂けると助かります。因みに、一応高血圧カテゴリーにしていますが、原因は不明ですのでカテゴリーは無視して回答お願いします。

3人の医師が回答

毛細血管拡張症…血流悪くすると動脈硬化等他の症状が出る?顔を冷やす効果は?ハイフを受ける間隔は?

person 50代/女性 - 解決済み

5月から顔の赤みが取れずに皮膚科受診し、毛細血管拡張症と診断。2週間に…Vビームとシルファーム Xを受けてます。3回終えましたが効果がみられません。 飲み薬はルパフィンとビラノアを夕方と寝る前に飲み、ラフチジンという胃薬を朝晩飲むよう指示されてます。 夜になると痒いので抗ヒスタミン薬なんだと思います。それと個人で買ったアゼライン酸20%の薬を塗ってます。 血行が良くなる行為は酒さに良くないようですが、血流が悪いのも他の病気「動脈硬化や血栓、肩こり、脳梗塞など」健康に悪いですよねぇ。酒さ治療を取る!か身体の健康を取る!か悩み始めてしまってます。 質問1 身体は赤くないので、顔だけの寒暖差に気をつければ血行促進させても大丈夫と思われますか? 顔を冷やしながら入浴する。顔を冷やしながら飲酒する。顔を冷やしながら運動。首に冷えるリングを付けて過ごす… 顔の血管を外側から冷やせば血流上げても拡張しないで済むのかなぁと思い始めました。冷やした後、逆に熱くなるからダメですか? 質問2 赤みの治療の事で頭いっぱいで、今までやってきた他の美容治療を後回しにしてました。改善なかなかせず疲れてきたのでハイフを受けたくなり主治医に相談したら「5日くらいして腫れないなら大丈夫」と言われてます。 ・Vビームはレーザー ・シルファーム Xは高周波 聞き忘れたのですが、どちらでも5日程度でハイフを受けて大丈夫と思われますか?レーザー脱毛後のハイフは早くできる!みたいな検索結果ありました。 高周波の後のハイフはそんなすぐに受けられるものですか? 大好きなサウナ、お酒も控えて頭の中は"赤い顔を治す事”でいっぱいです。たくさんのお誘いも断り…精神的にも辛いです。 1.身体の血流促進と顔の冷却 2.治療とハイフの間隔 写真の様に今は弛み下膨れ(涙) その他、何かアドバイスあればよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)