お風呂に入ると鼻水が出るに該当するQ&A

検索結果:864 件

発作のような咳がでる、蕁麻疹も。

person 乳幼児/女性 -

【12月で4歳になる娘について】 ここ2週間ほど、急に発作のように咳が出る。 何が原因かはっきりとはわからず、、、 これかな?は、寒暖差。 朝起きた時の冷たい空気や夕方冷えてきた冷たい風などで起こってる感じがある。。 出始めると止まらず、オットセイみたいな オゥオゥオゥって咳か ケンケンケンみないな咳を絶え間なくしてる そして、1時間〜2時間くらいで、これまた何が原因かわからないがピタッとでなくなる、、。謎 (たしか、お風呂に入った時は止まった◎) 私も咳浴びてるけど何も移ってないし 娘もずっと熱は出てない。 鼻水は出るけど寝起きとお風呂上がりと寝る前にメルシーポットで吸うくらいで、ずるずる出ることもなく鼻の中にそんなに溜まってる感じもない。 咳はするけど胸が苦しいとかでもなさそうで元気。 食欲はある。咳してる時も食べたい欲ある。 便も毎日バナナみたいなのが出てる。 咳が出始めた時、飴舐めてもなんか飲んでも変わらない。 謎なのが、寝る直前まで咳が出てても、眠ってしまえば出ない。起きるまで出ないんです。 移るものではないけどそれは伝えないとわからないし、 ずっとずっとマスクもしておけなくてはずしちゃうので、、 外にいる時に急に咳がで始めると、周りの方も嫌だろぉなぁと感じます。。(実際私も思うので、、) と思っていたら、、、!!!! 今日は夕方体を痒がって、蕁麻疹みたいなのが出ていて。膝裏と左脇腹と右肘内側。 咳がこんな発作のように出る前に、軽めの咳だしと耳鼻科を受診して、 アレロックと咳止め痰切り鼻水だす薬をもらってたのを飲んでます。 ただアレロックは朝飲むと眠くなるみたいで、夜しか飲んでません、、。 これは血液検査ができる小児科でしょうか? 呼吸器内科は小さすぎて無理とのこと

2人の医師が回答

妊娠中 性感染症    

person 30代/女性 -

現在妊娠32週6日で切迫早産で入院中です。 今日シャワーに入った時に、シャワーヘッドに黄緑色のオリモノのような鼻水のようなものがついており、気づかずに触ってしまったため、指で取り石鹸で手を洗いました。その後頭を洗い身体を洗ったのですが、今になり大丈夫だったのか気になってきました。 何な人も入った後にシャワーに入り、私より前にフルマリン点滴を使用している方も入院しています。 質問です。 1、性感染症や炎症を持った人のオリモノや鼻水等だった場合、触ってしまった後に自身の陰部や膣付近等身体を洗ったことで感染することはありますか? 2、痔持ちで、お風呂の時に出痔を中に戻すのですが、付着物に触った指で中に戻してしまいました。今日排便した時にティッシュに血がついてきたので切れ痔になっている可能性もあるのですが、肛門から感染することあるでしょうか? 3、性感染症の方のおりものは体外に出たり空気に触れると死滅するのでしょうか?粘り気等はなかったので、シャワーヘッドに付着してから少し時間はたっているようには見えたのですが。 4、出産前の34〜36週くらいにクラミジアの検査はあるようなのですが、クラミジア感染だった場合は数日経っていたら結果に出るのでしょうか?また、クラミジア以外の性感染症も調べてもらった方がいいのでしょうか? 5、フルマリンの抗生物質を使用している何かしらの炎症を持っている方からの付着物だった場合、性感染症以外に何か感染が心配されることはあるでしょうか? 6、切迫早産で入院しており、今は頸管長2cm前後で安定しています。絨毛膜炎等になっていたら診察等でわかりますか? 7、妊娠中に注意しておかなければ胎児に感染することのある感染症はどのようなものがありますか? 妊娠中些細なことで色々と不安になってしまい、毎回質問してすみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

5歳女の子 頭を蜂に刺され、首が痛い

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘です。 本日午前11時ごろ散歩中に蜂に頭(左後頭部)を刺されたと言ってきました。 後で確認するとスズメバチっぽい蜂の巣穴がありました。 一回だけちくっとしたと言っていて、1箇所、血が少し出て腫れていたところがありました。ただ、娘はそこより2,3センチ下も痛がってました。応急処置として、とりあえず冷やしながら皮膚科を受診して、オロパタジンとベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルローションを処方されました。 オロパタジンはお昼に飲んでます。 19:30頃、少し透明の粘液みたいな下痢が漏れてしまった のでそのままお風呂に行くと、寒い寒いといってました。 身体が温まるまで入って出た後、しんどいと言うので21:00頃に熱を測ると37.6度。 他に咳や鼻水も出てます。 21:10頃に首が痛いと言い出したので確認すると、刺された場所から首筋くらいまでのところが触ったり、首を傾けたら痛いとのことでした。(腫れてるようにも見えました、気のせいかもですが…) 今日処方された薬を後頭部に塗って、飲み薬も飲みました。 21:30頃、お腹痛いと言って下痢が少しでました。 熱は今現在37.4度で、ちゃんと寝れています。 蜂に刺されたところより下に本人が痛がるところがあるのですが、それは重力で毒が下に行ったからと言われました。 首の痛みもその影響なのでしょうか? それとも風邪の一種でしょうか? このまま明日も様子見で大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

首のあせも(コロナ陽性)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3ヶ月のこどもですが、コロナになり熱も高く湯冷めしたら、、と思いお風呂に入れずぬるま湯で体を拭いて服を変え3日過ごしています。 3日目になって首の後ろに手を持っていくことが増え、見てみると赤く汗疹になっていました。 首の後ろをかく動作で機嫌が悪くなるとぬるま湯で拭きワセリンを塗っていますが、あまりにも痒そうで 母親の私もコロナになり体がしんどく頻繁にはぬるま湯で拭いてあげれません。 主人にコロナがうつるのが怖くて毎回は頼めませんし、、皮膚科に連れて行ってあげたいと思っていますが、、 いつのタイミングがいいのか分かりません。 症状が出たのが日曜日(8/11)でコロナ陽性になったのが月曜日(8/12)です。 熱は39.2度まであがりましたが本日水曜日(8/14)は37.2度までさがりました。 症状だった、咳・鼻水も今は落ち着きました。 ネット等でコロナになった母親からの母乳には抗体?のようなものが入ってると見てほぼ母乳で過ごしていました。 もし、しばらくは皮膚科に行けないようなら薬局に売ってるステロイド軟膏は3ヶ月のこどもでも使えるのでしょうか? 拙い文章になってしまい読みにくと思いますがよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

風邪のぶり返しか溺れたことによる高熱か

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子どもです。 8月31日夜中に38.9℃の発熱、9月1日には37℃後半〜38℃台の熱と痰がらみのような湿った咳と鼻水がありました。 9月2日も37℃〜38℃の熱、咳は少し増えて、鼻水が続いていたため小児科を受診し、風邪薬と解熱剤が処方され帰宅しました。本人はとても元気で夕方にはほぼ平熱だったためお風呂に入ったのですが、私が体を洗いながら少し目を離した時に浴槽内で足が滑ったようで、うつ伏せの状態で溺れてしまいました。バシャンと音がしたのですぐに抱き上げましたが、5秒程度溺れてしまったと思います。もしかしたらもう少し長かったかもしれません。抱き上げてすぐ、ひどくむせて咳をしながらしばらく泣いていましたが、泣き止んだあとは普段通りでした。その後は熱が上がることはなく、ご飯も食べ元気に遊び就寝しました。 9月3日は熱は36℃後半〜37℃前半、鼻水と湿った咳がひどくなりましたが、元気はありました。 9月4日2時頃にひどい咳込みと鼻水で起きた際に熱を測ったら38.9℃、朝になり39.3℃まで発熱していました。元気もなくぐったりしていたので、8時半頃カロナールを飲ませてお昼には37℃まで解熱しましたが、15時すぎに再度39℃台まで上がっていました。元気もなかったため18時にカロナールを飲ませ、今は37.5℃になっています。1日通して湿った咳と鼻水がひどく、寝ていても何度も咳込み起きてしまうくらいです。 風邪が治っていないのかと思っていましたが、色々と見ていたら二次溺水と出てきたため心配です。 この場合は風邪がぶり返したと思っていいのでしょうか?それとも二次溺水での肺炎の可能性も考えた方がいいでしょうか? 目を離してしまったことをひどく後悔しています。今後はこのようなことがないように気をつけたいと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

コロナ陽性判定後に鼻血が出たが様子を見るべきかどうか

person 50代/女性 - 解決済み

この時期の乾燥のせいか 鼻の中は乾燥して割れたりして傷になっていたこともあり カサブタが気になって鼻を触ったりしていたので 鼻の中がねちゃついたり カサブタが取れて血が出たりすることもありましたが 手に付く程度ですぐに治るのであまり気にしていませんでした 火曜日にコロナ陽性判定となりました 37度台の発熱と軽い喉の痛みと鼻水で受診しました 水曜日は熱も平熱で これから良くなると思っていましたが 夜 お風呂に入った時に 鼻の通りが良くなり 鼻をかんで 顔も洗ってから タオルで顔を拭いたら タオルに血が付いていたので 慌てて鏡で見たら 鼻から血が垂れていました 入浴後だったこともあるのか なかなか血が止まらず どこから出てるのかもわからず とりあえず止まったので寝ることにしましたが 鼻が詰まったままで 匂いもわからず コロナになってから口呼吸なので枕元のお茶を飲んでも味もなく このままずっと鼻詰まりが治らなかったら… コロナ後遺症で嗅覚障害とかになったらどうしようと不安で仕方なく ドキドキして寝つけません 今回2022年7月にコロナになり2回目の感染になります 前回は喉がひどく痛み 水も思うように取れず咳も痰もひどく 声もガラガラで大変辛い思いをしました なので 余計にコロナに対して恐怖心があるのかもしれません コロナ陽性判定を受けたあと 薬もいただいて飲んでいますが症状は最初より鼻詰まりがひどくなりましたし 喉に痛みも少し強くなりました こうして治っていくものなのでしょうか? ただ 鼻詰まりに関しては 起きていれば鼻の腫れぼったい感じはありますが楽です 今は 鼻血の方は 鼻をどうしてもかまなくてはいけないときにティッシュに鼻水と一緒に出てくる感じです このまま 様子をみて大丈夫なのか 後遺症のことも考えると症状があるうちに診てもらった方が良いのか もっと他の理由で鼻血が出てるのか コロナにも感染してるので病院に行ってもいいのか などいろいろ考えてしまって かえって治るものも治らないような精神状態です よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

1歳2ヶ月の子ども、発疹と頬の赤み

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の子どもです。 9日の月曜日夕方ごろ、37度8分の発熱とひどい鼻水があり、病院に受診しました。小児科では風邪とのことでシロップ薬を貰いました。10日の火曜日は、朝から平熱で1日中元気だったのですが、夜7時ごろ、突然38度の発熱があり、体をよく見ると、内股や上腕部、舌の先っぽに小さな発疹がありました。11日の水曜日午前中に再度小児科を受診があることを伝えると、手足口病の可能性があるとの事でした。ただ手足口病は夏に2回既にやっており、その時の発疹の場所と大きさが全く異なることで、本当に手足口病なのか疑っていました。 11日の水曜日は朝からずっと平熱で、夜に熱が上がることもなかったので、12日木曜日の本日は、3日ぶりに保育園へ登園しました。 鼻水と咳は出ているものの熱はなく、元気に過ごしたと報告があったのですが、帰宅するとほっぺが真っ赤になっています。最初は外で遊んでいて乾燥したのかなと思いましたが、普段はこんな風になることがほとんどないので、ちょっとびっくりしています。 また、お風呂に入ったときに見てみると、発疹が背中や腕全体に見られていて、水泡ではなく、プツプツとしたごく小さな発疹で、これはもしかしてりんご病なのではと思っています。 お聞きしたい事は以下の通りです。 1、写真を見て、この顔の赤みはりんご病といえますでしょうか。またりんご病は全身に発疹ができることがあるのでしょうか? 2、調べると発疹や赤みが出てきた後は感染力がないので、熱が下がっていれば登園や投稿は可能と書いてありますが、このまま保育園に明日も連れて行ってよろしいでしょうか? 3、再度受診をして先生に様子を見せる必要がありますでしょうか?おそらく薬等は変わらないのではと思うのですが。 4、麻疹や風疹の可能性はありますでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)