7ヶ月の子供ですが、ここ数日よく吐きます。
今週月曜日、初めて2回食に挑戦し、夕方野菜がゆ(全てクリア済みの野菜と米)を大さじ1ほど食べて、お風呂に入り、風呂上がりに麦茶を飲んだところで嘔吐。
かなりの量が出たこと、胃?が痙攣しながら吐いていたので、小児科を受診したが、本人の機嫌がよいため麦茶をえずいただけだと言われました。
下痢っぽいことを伝えたら一応整腸剤を出され今それを服用しています。
火曜、水曜は少量の母乳の吐き戻しはあったものの、わりといつも吐き戻しはするタイプなので、様子見していました。
本日木曜日、朝寝の前に授乳していたところ、突然大泣きし始めて、あやしていたらまた大量に母乳を吐きました。ゴボッ3〜4回くらい。
そのあと、本人の機嫌がいいため午前中の離乳食をあげました。
メニューは野菜がゆ小さじ3、卵黄2口、バナナ小さじ2程度を食べ、麦茶も少し飲みました。
本日は新食材として野菜がゆに昆布だしを混ぜました。卵黄は1/4程度はクリアしており、2口なら今までも食べたことがあります。
食べた直後泣き始め、また大量に吐きました。また胃が痙攣してる感じでゴボッと何回も吐きました。
その後本人はニコニコ遊んでいて、呼吸や湿疹など問題はなさそうです。お腹が張ってたりもないです。
ちなみに、元々離乳食全然食べてくれなくて、合計小さじ1くらいの日もあったのですが今週から離乳食を結構食べるようになりました。胃がびっくりしてるのでしょうか…
1.昆布だしや卵黄の消化管アレルギーの可能性はありますか?卵黄は始めて4週間は経ってますが1/4くらいしか一気に食べたことないです。
2.吐いてもそのあと母乳が飲めていてご機嫌で遊んでいれば離乳食は続けて大丈夫でしょうか?
3.今後もこのような嘔吐が続く場合小児科を受診した方が良い目安を教えてください。