ぎっくり腰微熱が続くに該当するQ&A

検索結果32 件

坐骨神経痛を早く治す方法

person 20代/女性 - 解決済み

 私は競歩の選手で、2ヶ月前にウエイトを行っていた際、ぎっくり腰になり、1週間は立位が厳しいほどの激しい痛みがありました。ぎっくり腰になった4日後に整形外科へ行き、レントゲンを撮影してもらったところ、骨には異常はなく、筋肉の炎症による急性腰痛だと診断されました。  理学療法士によるリハビリを週2日ほど現在も通い続けており、そこでは指圧でほぐしていただいたり、腹圧を高めるエクササイズなどを教えいただいていたりします。また、治療院にも週1日通っており、マッサージと電気治療を施していただいています。  腰の状態は、3週間ほどで症状が落ち着いてきましたが、合宿で競歩のフォームで1kmほど歩いたところ、右臀部の梨状筋や仙椎、ハムストリングあたりの張りが非常に強く、力を入れると足先まで痺れを伴うようになってしまいました。    合宿から1ヶ月後の現在は、痛みが膝裏やふくらはぎに転移していて、未だに立位や寝る姿勢によっては痺れや痛みが伴います。競歩のトレーニングは控えておりますが、日常生活の歩行を20分程度続けると、痺れと痛みが伴います。 【伺いたいこと】 1.ぎっくり腰から2ヶ月経ちましたが、良くならないため、1日でも早く競技復帰するためには、どのような治療が有効でしょうか。 2.MRIを撮った方が良いでしょうか。 3.3日前から37.0-37.5℃の微熱が続いていて、坐骨神経痛が原因でしょうか。 (競技ができないストレスを最近強く感じています。)

4人の医師が回答

腎盂腎炎10日目 微熱

person 40代/女性 -

初めて質問します。28日に発熱、30日に受診し、CRP17。腎盂腎炎でした。セフゾンを処方してもらい特に入院は勧められず自宅で療養中です。受診した日の晩から朝方まで39.4まで熱が上がり、解熱剤は使わず出し切り翌日は36土台まで下がりましたが今でも微熱が上がったり下がったりです。去年も腎盂腎炎は2回罹りました。去年は抗生剤飲めば熱はおさまり直ぐに平熱になったはずですが、今回は微熱がしつこく取れません。次の受診は17日なので それまで色々な事が気になり始めたので質問です。微熱が続くのは、治癒の過程でしょうか?セフゾンが効いてないのでしょうか? 受診する前の25日にぎっくり腰になり、去年も重症のぎっくり腰→腎盂腎炎とダブルでなりました。関連性ありますか? ぎっくり腰になると、動けないため間欠バルーンカテーテルを留置したままにしてます。留置したままでも腎盂腎炎に2回罹かりました。何度も罹るも今後の腎臓が不安です。 カテーテル扱いにはかなり気を付けてます。予防法は無いのでしょうか?通院している病院は大学病院で受診する度に医師も違い質問に対してあまり親身じゃなく、見解もいつもバラバラで極端に違います。5年前に婦人科癌放射線治療後、今は私の膀胱キャパが100~150しかありません。日中は導尿です。圧が掛かりやすいのか腎盂腎炎は仕方ないものでしょうか?原因が分からないだけに対処しようがないのでしょうか。 腎盂腎炎は去年夏から3回目で繰り返すのは不安です。年に1~2回回くらいならば大丈夫でしょか。どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)