くしゃみすると子宮痛いに該当するQ&A

検索結果:337 件

妊娠中の子宮後屈について

person 40代/女性 - 解決済み

2月に自然周期で凍結胚盤胞を移植し無事に妊娠することができました。 現在13週になります。 5週ぐらいからずっと下腹部の鈍痛や生理痛のような痛みだったり、最近は寝てる時に咳やくしゃみをするとお腹がつるような激痛が一瞬あります。 出血は週に1回あるかないかで、ほんの少量で続きません(最近はないです) 先日12週5日で初期の胎児ドッグを受けるために専門のクリニックを受診し、初の経腹エコーをしようとしたところ、腸などで見えにくく、子宮後屈だと言われて経膣でドッグを受けました。 2年ほど不妊治療専門クリニックに通院していましたが、その間一度も言われたことがありませんでした。 ※10年ほど前に卵管嚢腫で左の卵管を腹腔鏡下で切除しています。それまでは生理不順でピルで調整していましたが、オペ後は生理周期も整い、生理痛もほぼありません。性交痛や便秘や排尿障害などもありません。 妊娠後に子宮が前屈から後屈になることはあるのでしょうか?それかもともと後屈だったのでしょうか? もともと子宮が後屈だったのかが気になり質問させていただきました。 また子宮が後屈していることで妊娠中に腹痛が強く出ることはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

帝王切開術後の腹部の痛みの経過

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。 9/11に緊急帝王切開をしました。 2週間検診では産後うつの疑い以外の異常はありませんでした。 傷の痛みとお腹の中の痛みがまだそれなりに残ります。傷の痛みは両端の違和感と傷口のジワジワした痛みです。お腹の中は、傷口から手のひら一つ分くらい上あたりに、左右とも青あざできたときみたいな痛みがあります。寝返りを打ったり、歩いて踵が接地したり、くしゃみや咳をするときにズキっとなります。ロキソニンとカロナールを併用しないとい日常生活ができません。色々見ていると、退院後にはほぼ痛みが落ち着いたというのが多いため、いつまで痛いのか不安です。ここまで長引いているのは異常でしょうか、来週の1ヶ月検診まで様子見で大丈夫でしょうか。 悪露が未だに赤いことや、子宮内膜症持ちのため、子宮に何か異常がないか、癒着が懸念です(帝王切開術後、執刀医から右卵巣とどこかが癒着していたが剥がさなかったと説明されました。ちなみに右卵巣は5年前に腫瘍摘出の手術をしています。)。 もう一つ、お腹の中の痛みの1つで、排便前に脂汗をかきうずくまるほどの激痛が走ります。その激痛がおさまり、トイレに入ってしまえば出す時はもう痛くないです。この痛みの原因は何が考えられるでしょうか。

1人の医師が回答

「膝裏の神経鞘腫、手術について」の追加相談

person 30代/女性 -

先日相談をさせていただき、追加で質問があります。 神経鞘腫と判定されてから、神経痛?に敏感になったのか、主に以下の箇所で、身体がチクチクと痛むことがあります。 ・頭と首の間あたり ・手足の甲、腕 ・両胸 ・子宮あたり(先日内診していただき、子宮は問題ないこと、子宮頸がんの検査も陰性であること確認済み) 日常生活に支障が出るほどの痛みではなく、頻度も多いわけではないですが、どこかしら毎日ツーン?チクチク?と痛みを感じるようになったと思います。 その状況を踏まえ、以下を追加で質問させてください。 質問1 これは神経鞘腫による影響がありそうでしょうか? 質問2 上記のような症状で特定の部位だけ痛むわけではないので、どの科に受診すればよいのかわかりません。まずは現在受診している整形外科の先生に症状を伝えてからが良さそうでしょうか。 質問3 また、私自身、持病で潰瘍性大腸炎を患っております。 現在こちらについては特に症状は落ち着いていますが、本日の血液検査で好酸球の値が高く、これは神経鞘腫の影響があるのか気になりました。 (昨日、アレルギー反応なのか、くしゃみや鼻水がひどかったため、好酸球の値はその影響が出た可能性も考えています。) 心配性な性格のため、細かい点のご相談となり恐れ入りますが、色んな先生のご意見をお伺いできましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮外妊娠ではないでしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

1歳7ヶ月の息子がいます。自然妊娠で、途中経過は問題ありませんでしたが、最後逆子になり帝王切開しました。今も夜間のみ授乳しています。完母でしたが、生理は産後6ヶ月から再開し、それなりに順調でした。 9/24に子宮頸がん検診にいきました。その時にあと2〜3日で排卵するよと言われました。 なので生理は10/11頃かな〜と思っていましたが、中々始まらず、数日すると1回目の妊娠時と同じ症状がありました(マスクが苦しい、クシャミをすると子宮が痛いなど)。 1週間生理が来なければ妊娠検査をしてみようと思っていたところ、10/17に出血が始まりました。しかし、2日目になっても、3日目になっても量が少量しか出ず。ドロっとした生理のような赤黒い血液ですが、ちょっと透明の粘液のようなものが混じっている気がします。3日目には痛み止めを飲まなければ動けないくらいの腹痛。いよいよおかしいと思い、10/19に受診すると、まだ授乳をしているのでホルモンバランスが崩れているだけだと言われました。つわりのような吐き気も出てきていたので、帰宅してから検査してみると妊娠反応は陽性。それで、この腹痛と出血はマズいのではと思い、本日10/20も受診しました。 胎嚢は確認できず、これから胎嚢がみえる可能性、このまま化学流産になる可能性、子宮外妊娠の可能性を説明され、来週また受診になりました。 帰ってから色々考えてみましたが、腹痛が強いので、すでに子宮外妊娠一択じゃないのかと思うのですが、まだ確定は難しいものなのでしょうか。左側の方が痛みが強いです。 痛み止めを飲めば仕事にもいけると思いますが、この腹痛で痛み止めが飲めなければ仕事になりません…(普通妊娠の可能性が捨てきれないのなら飲まない方がいいかと…)、薬も飲まない方がいいでしょうか。

1人の医師が回答

足のつけ根が急に痛くなった

person 50代/女性 - 解決済み

昨日夜から急に左脚つけ根が痛くなり、原因がよくわかりません。 子宮頚がんの全摘出手術をしてから4年目になります。経過観察中で、変化があったといえば、去年冬頃からお腹の左の方が、くしゃみや咳、また起き上がった瞬間など、腹圧がかかると何かが出て引っ込む感じがわかり、気持ち悪い状態になることがしばしば起こるようになったので、一度消化器外科で診てもらいましたが、その時は何かが出ている状態ではないので、現段階では、自分で見た目や生活に不自由なことがあって手術をしてくださいとなったら、詳しく調べて手術を行う、つまり本人の申告次第と言われました。腹壁瘢痕ヘルニアの疑いといった診断で確定ではないが、おそらくそれかなといった感じです。 そのことと、関係があるのか、もしくは、全摘出をしたため、またリンパの関係で、急に痛みが出始めたのか、もう何年も普通に生活をしていたので、マッサージなどもしていませんでした。 歩いても痛くはなく、寝ていてじっとしていても、角度を変えたら痛みが出たり、また何もせず寝ているだけでも、ズキンと痛みが出る時もあります。 どうして痛みが出るのか不安です。 ヘルニアや全摘出によるリンパの関係、またそれ以外に何か考えられる病気はありますか?

8人の医師が回答

病気の可能性について

person 40代/女性 -

3年ほど前に健康診断で肺に影があると言われました。2人の医師が判断するのですが、かかりつけのお医者様は大丈夫と判断してくださったのですが、もう1人の医師の方が再検査をすすめてきました。かかりつけのお医者様は、「毎年ひっかかる人が運悪く何人かいるんですよ。」とおしゃっていましたが、後日MRIで検査をしました。結果はなにもなく終わりました。(結果は写真に貼ってあります)ですが、最近になり肋骨が痛みます。先日もご相談させていただきましたが、肩こりから腕があがらなくなり、現在は肋骨の痛みになっています。大きく息を吸うだけでも軽い痛みがあったり、くしゃみをするのも痛いです。3年前の異常なしの状態から癌が痛みのある状況まで進行することはあり得るのでしょうか?あの影と肋骨は関係あるのかと今更心配です。 3年前からずっと健康診断は受けていますが、レントゲンからはじまりどこも異常はなしです。しかし、乳がんと子宮癌以外は細かい検査は受けていないです。 明日病院に行く予定ですが、心配でたまりません。それというのもここ最近身体を壊したからです。寝れなくなって悪い夢を見るようにもなったのでこちらでご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

子宮内視鏡検査直前に風邪をひいた場合と家族内の感染について

person 40代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 4日後に子宮内視鏡の検査を予約しています。 2日前から喉がイガイガしてきだし、現在、喉の痛みと声枯れ、鼻声で寒気があり、少しくしゃみと咳が出だしました。 葛根湯を2袋飲み、カイロを肩甲骨の間、腰、下腹部に貼り、身体を温めています。 1、この方法は風邪を悪化させない為に間違えた対処ではないですか? 2、風邪で熱が出た場合、内視鏡検査は受けないほうが良いですか?免疫力が下がっている時に内視鏡検査から子宮内に別の疾患が感染するリスクを懸念しています。 3、または熱が出た場合、熱が下がって何日後に検査を受けたら感染せず安全に検査を受けれますか? 4、または熱が出ないで現在の状態が長引いた場合、免疫力が下がっている事は気にせず検査を受けても、子宮鏡で子宮内に別の疾患が感染するリスクはないでしょうか? 5、子宮内視鏡検査後に起こる一般的な症状も教えてください。 6、また、海外では内視鏡後に感染予防としての抗生剤は処方されません。日本でも現在は処方されないのでしょうか?気にしなくて大丈夫でしょうか? 7、喉の痛みは一昨日からでていて、今日は声が出ません。葛根湯を昨夜から2袋飲んでいますが現在の症状に合っていますか? 8、2袋を飲む場合、一日3回を全て2袋にして飲んでも良いのですか?その場合、何時間あけて飲みますか?詳しい飲み方を教えてください。 9、はちみつは喉の痛み良いと聞きますが、蜂蜜を飲んだ後、何分くらい空けて飲食をしたほうが良いなどありますか?長い間、喉にはちみつを留まらせる方が良い気がします。 10、現在、娘(22歳)も鼻水が出ていて葛根湯を飲んでいます。鼻水と鼻詰まりで葛根湯を2袋飲んでいますが、症状に合った葛根湯の飲み方を教えてください。 11、娘はビタミンD3、50000UIを服用したいのですが、風邪のひき始め、もしくは症状が悪化して熱が上がっていても飲んで悪くないですか? 12、お互い自室を出る時にのみマスクをしていますが、お互いが移し合わないようにする為には、お互いがいつもマスクをしたほうが良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹壁瘢痕ヘルニアの手術に踏みきる時の判断が難しい

person 50代/女性 - 解決済み

以前にも一度相談して、その後消化器外科で診てもらいました。 立った状態と寝た状態で触診…普通に生活している分には痛みがないこと、3ヶ月前に撮ったCTでは異常がないこと、便通も毎日あり、 ただ急に起き上がったりくしゃみをした時などに一瞬何かが出て戻っていくのが自分でわかります。(見た目にはわかりません) 普通の状態でも、特に目立つ膨らみがあるというわけではありません。 結果から言うと、自分がどれだけ不都合があるかで手術をしてほしいと言われたら、詳しく調べて手術をする…と言われましたが、 一度、子宮頸がんで開腹手術をしているため、腹腔鏡手術を希望しても、癒着が多いと開腹に切り替えることもあると言われました。 メッシュを入れることで感染やまた、その手術に伴う新たな癒着もあり得るリスクを考えるとどの程度で手術に踏み切った方がいいのか迷っています。 やっと開腹した傷も治り、婦人科の経過は順調にきていますが、ここにきて(3年ほど経って)ヘルニアの症状が出て、毎日ベルトをしてはいますが、くしゃみなどして万が一腸が出て戻らなかったら…と不安があります。 主治医は自分次第だと言います。 運動はした方がいい、筋力が落ちるとなおなりやすいとも言われました。 腹圧をかけるとダメだと思いますが、どんな運動をしてお腹の筋力を保てばいいのでしょうか? 手術でしか治らないのはわかっていますが、このまま大きくならないようにすることは可能なのですか?どんどん大きくなっていくものなのですか? 手術に踏みきるタイミングもわかりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)