くしゃみすると背中が痛いに該当するQ&A

検索結果779 件

妊娠後期 背中側の胸〜腰に痛みがあります

person 40代/女性 -

いつもお世話になっています。 40歳、現在妊娠35週です。 1週間ほど前から、左側の腰が少し痛んでいましたが、耐えられる程度でしたので特に何もせずでした。 昨日より痛みの範囲が広がってきており、 背中側の胸〜腰(肋骨の下あたりから腰にかけて)に痛みが出てきており、 本日かなり痛みがひどくなっています。 背伸びやストレッチは痛くてできず、移動だけでなく、咳やくしゃみ、笑っても響きます。 ピキッとした痛みが時々あり、その他はズーンとした痛みがずっと続いています。 右側は全く問題ありません。 この痛みは自然になおるものでしょうか。 また、冷やす・あたためるどちらかをして和らぐものでしょうか。どちらが良いのでしょうか。 それから、あまりに痛いので鎮痛剤を飲みたいのですがカロナールを飲んでも大丈夫でしょうか。 関係ないかもしれないですが、思い当たることとしては、 ・上の子を抱っこする時に片方の肩にかけるタイプの抱っこ紐を利用していますが、毎回左肩に負担がかかっています。 ・3週間ほど前から、就寝時は左側を下にして寝ています。 ・2週間ほど前から食欲がなく体重も落ちていましたが(健診では特に何も言われず)、ここ2日ほどは食欲がやや戻りました。 ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

痰が絡み中々取れない

person 30代/男性 -

アレルギー性鼻炎(スギ・ヒノキ・カモガヤ・オオアワガエリ)持ち、慢性副鼻腔炎持ちです。 1月末からベポタスチンを内服し、調子は良かったですが、2月中旬にコロナにかかり、鼻水と痰が凄くなりました。 コロナ療養後も痰が中々治らず、耳鼻科でムコソルバンを処方されました。が、中々治らず、内科の先生にかかる機会があり相談したら、耳鼻科の先生の言う通り、ムコソルバン(粘りのある痰をサラサラにすると)で良いと思うよとの事でした。 痰の色も透明だしとの事で。現在ベポタスチンを朝夕、ムコソルバンを朝昼夕で内服してます。クラリスをだした所で、あまり効果ないだろうしとの事で。 でも、咳をしても中々取れずに、イライラします。 痰を出そうと咳をし過ぎて、腰や背中・胸が痛くなってきてます。 慢性副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎持ちですが、劇的に良くなる様な事はないのでしょうか? 花粉症の時期になると鼻水も目の充血、くしゃみも酷く、かつ副鼻腔炎も悪くなります。そこにコロナも絡み、相当イライラしてます。 何でこんなにくしゃみ止まらず、鼻水は出て、後鼻漏で痰が溜まり、目は痒く、どこからこの鼻水と痰は生成されるんだとイライラします。 耳鼻科の先生と内科の先生から、痰にも効くから水分をよくとってと言われました。口が乾燥してるとも。 薬以外にもこんな食事が良い、鼻がスッキリするにはこういう事したら良い、花粉がつかない為にはこんな事したら良い等ありましたら、教えて下さい。

3人の医師が回答

右背中の痛みについて

person 30代/女性 -

・大体3週間痛みが続いている ・背骨と肩甲骨の間?あたりにピンポイントで痛みが出ている場所がある ・右手を左前に引っ張ったりすると、上記の場所と脇下が痛む ・くしゃみすると右背中が痛い ・肩こり・首こりはあるが、左右差がある (左は伸ばすと気持ちいいが、右は痛い) ・2週間前鍼灸院で軽くしてもらったが、ピンポイントに痛む部分はあまり刺せないと言われた ・一か月前に何かしらに感染して4日ほど寝込んでいた(コロナ・インフル陰性) ・寝込んでいた時は痛みはなかった ・寝込んでいた間とその後1週間、継続していたストレッチや運動をやめていた ・右を下にして横になると痛みが出る・寝返りを打つときも同様 ・ロキソニンを飲んでも痛みが和らぐ感じはない ・現在ストレッチは肩甲骨周りを中心にやっているが、ストレッチのあとは右脇下が痛む ・右脇下は押すと痛い ・10年ほど前に右肺気胸で手術・再発あり。肺を胸膜に縫い留めているためそこまで萎まない状態 ・息苦しさはあるが、凝りからきてる感覚 上記のような状態なのですが、一度整形外科でみてもらうか迷っています。 ストレッチについても痛みがあるので続けるべきか迷っています。猫背、ストレートネックに近い状態、デスクワークのため、なるべく継続したい気持ちがあります。 運動を取り入れるべきでしょうか。 また、どの辺りに効くストレッチを行えば良いか等があれば教えてもらえると嬉しいです。

5人の医師が回答

耳の周辺の圧迫感が1ヶ月続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

9/11頃、鼻風邪を引きました。 左耳の耳たぶの下あたりが、キューンと張ったような?酸っぱいものを食べた時のような?(ちょっと違う)、 違和感が1日に数回、1週間出ました。 その後しばらく治っていたのですが。 10/1頃微熱が出て、血液検査もしましたが、血中ナトリウムが基準より1低いだけでした。痰が多めになり、また、耳の症状が現れました。 その後微熱は治りました。 そしてその頃からまた耳周辺がキューンとしています。 たまーに、左耳、左の耳たぶの下、エラのあたりが微妙に痛いような。 何となく耳が塞がったかんじで、何となく聞こえも悪いような気もします。 この1ヶ月に、左耳に、何もしてないのに、夜だけあくびをする時の音(メキッ)という感じの音の小さいバージョンがたまにしてました。 先々週耳鼻科にかかりました。 エコーしてリンパの大きさや耳下腺に異常なし、副鼻腔炎、中耳炎もなしで、触診でも腫れてないようで原因がわかりません。 秋は軽い花粉症で、今たまにくしゃみと鼻水は出ます。 全般性不安障害治療中(メイラックス0.45mgくらい飲んでいます。減薬中です。) 脳のMRIは一年位前に撮っていて、1.7ミリの脳動脈瘤が見つかってますが、小さいので気にしないでと言われました…。 今までにない感じの種類の圧迫感なので不安です。 ここ最近肩や背中も凝ってます。 少し頭の中の圧迫感があることもあります。 あとは、この数ヶ月顔のエクササイズを、頑張りすぎていたというのはあります。 メニエールや突発性難聴の前兆として一般的にこういった症状はありますか? どうしたら良いでしょうか? 大きい病院にかかった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病への不安

person 30代/女性 -

【3/11に脳神経内科で伝えたこと】 ・3/6の夜から急に自発的な筋肉の痙攣を感じるようになった。 ※親指のつけね、全身の筋肉(顔のいろいろな部分、二の腕、左脇、ひじ、手首、背中、股関節恥骨付近、脇腹、太もも、ふくらはぎ、つちふまずetc…)が常にどこかぴくつきを感じる。 ※ぴくぴくと速いもの、グニュンと中に虫がいて動くような波打つようなゆっくりな動き ・1日中感じるが、特に座ったり。寝転がって、意識が向くと更に悪化する ・同時期から両腕、両脚を少し使っただけで、けだるいような重だるい痛みを感じるように。 ・同時期~(2023年にも関節や骨の痛みで受診・検査した) 大きな関節や骨?(手首・ひじ・こかんせつ・ひざ・足首)の痛み+朝にすこしこわばり感じやすい。 ※2023年6月~リウマチや膠原病の検査もしたが、その時は全て(-) ※ストレス・季節のかわり目・花粉の時期に悪化しやすい ・その他症状 1.花粉症(頭痛・くしゃみ・水鼻・倦怠感・目の痛み) 2.後頭部のこり 3.軽いめまい(ふわっとする) 4.自律神経乱れやすい 5.起床時の頭痛 緊張型頭痛? 6.寝ている時の無意識での足の跳ね上がり 【ぴくつきを感じやすいタイミング】 1.寝転んだ時 →特に左手親指の付け根の膨らみはずっと連続してピクピク痙攣しつづける →右太ももも動きを感じやすく、うねるような気持ち悪い動きを何度も繰り返す →質問上部に書いた多彩な場所にずっとぴくつきを感じる 2.座った時 →左手親指の付け根部分、左脇、右太もも前面が特に感じます。その他の場所にも感じる 3.少し字を書いたり、携帯で文字を打った直後 →左手の親指の付け根の部分のぴくつきがひどくなる 4.意識が向いたり、筋肉の動きに不安が強まった時に回数がさらに増える気はする。(日中動いている時も感じるが、感じる頻度は減る)  5.家族から、朝方まだ寝ている時に足がピクっとはねていたと指摘された。(受診より後に指摘されたので医師に相談できていない) 【不安なこと】 1.アイザックス症候群だと「波打つような筋肉の動き」とあり、右太ももや左脇にそういった動きが見られ不安です。(特に寝転んだり、座っているとよく動きます)動く時に痛みはありませんが、不安によるものなのか筋肉のだるさはあり、少し腕を上げていると重だるくなったり、両太ももの前面が動かすと筋肉痛のような違和感や痛みはあります。 「波打ような、虫が中にいるようなゆっくりとうねる感覚の動き」と「筋肉痛のような痛みや突っ張る感じ?」について不安があります。 2.3/11に、脳神経内科も受診しました。光を見つめて瞳孔?目の動きなどの確認、腱反射の確認?ハンマーで腕や足を叩いたり、手や足の力比べはして筋力低下や反射の異常はありませんでした。(その他検査はしていません。)ずっと続くならまた梅雨ごろにおいでと言って頂いたのですが、特に座って作業したり、毎晩寝る時にひどく、動くたびにどうしても意識が向いてしまい、不安でなかなか眠れません。直近で病院も受診したので様子を見るしかないのですが、怖くて不安に押しつぶされそうなのでご相談しました。 3.寝ている時の自覚のない足の跳ね上がりも、パーキンソン病などは関係ないか不安です。 【お伺いしたいこと】 以上のことから、ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病などの可能性はあまりありませんか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)