くしゃみで瞼の痙攣に該当するQ&A

検索結果:25 件

過敏性腸症候群(診断)+Patm(自称)

person 20代/男性 -

会社に入り、下痢が酷く、お腹が張るようになったので病院に行き、血液検査、エコー、腸カメラをした結果異常がなかったので過敏性腸症候群と診断されました。 薬はガスコン、ミヤBM、イリボーを貰い、ミヤBMは下痢が全く収まらなかったのでガスコン、イリボーを服用していましたが、あまり良くならなかったので、鍼治療を18回、インナーマッスルの低下によりガス漏れしている可能性を考え、楽トレも20回しましたが、ガスの量は多く、ガス漏れがありました。 会社に入って半年後くらいからPatmの症状が出始め、最近はどんどん悪化しています。 最近近くにいる人が咳、くしゃみ、鼻水、寝つきが悪くなる、目の奥の痛み、体の痒み、蕁麻疹などの症状を起こしています。(自分も会社にいると鼻水、頭痛、足の筋肉痛、体のだるさ.、瞼の痙攣などが出ます。) ガスが多い日、少ない日に限らず、いつの間にか便臭(救急箱の中身のような匂いや焦げくさい時もある)がします。 これらの症状により、精神的に追い込まれ、対人恐怖症なのはもちろんですが、やる気が全く出ません。会社は匂いや、咳などの症状でクビになるんじゃないかと思うし、むしろ申し訳ないのでこっちからやめたい気持ちでいっぱいです。将来のことを考えてやめませんが、ホントだったら治るまで引きこもりたいです。 結論としては、ガスの多さ、ガス漏れをまず治したいです。最終的には全て治したいです。しかしどうすればいいのか分かりません。 patmに関してはどこの病院に受信すればいいかも分かりません。しかし、母校(大学)で皮膚ガス(4箇所5万円)をやっていてそれに行きたいけど高くて迷ってます。 対処法、アドバイス、指摘、感想、どんな意見でもいいので色々教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

瞼 顔面のピクつき、痙攣

person 40代/女性 -

以前相談させて頂きました。 その時の瞼の痙攣は半年ほどかかりましたが無事におさまり、ほっとしました。 その二ヶ月後ふたたび同じ左上瞼でピクつきが始まり、くしゃみやギュッと閉じたとき、メイクでさわったり、下を向いたりすると痙攣する日が5日ほど続き、ピクつき以外にも痺れるような感覚が数分継続するようになりました。日に何度も繰り返します。また気にするようになってしまい色々調べては不安な日々です。 口元が痺れたりピクついたりすると病気かもと心臓バクバクしてしまいます。 基本的には左瞼だけで顔のピクつき、違和感はたまたまなのかな‥左の口周りだったり右側だったりピクつくと怖くて涙がぶあーっとでてしまいます。 更年期気味でもあり精神的にも不安定なせいもあるのかと思いますが更年期と瞼の痙攣は関係ないと書いてあったのでやはり病気なのでしょうか。 PTSD、パニック障害、不安障害と訳ありで病院行くのも怖くてこのまま様子見で自然に治るならいいなと相談させて頂きました。 前回治ったら今回も大丈夫だよ!とか心強いお言葉を頂けますよう‥ 拙い文章ですみません。よろしくおねがいします。

7人の医師が回答

眼瞼下垂手術の直後に以下のようなことをすると、二重ラインの固定が緩んだり取れたりしますか?

person 20代/男性 -

眼瞼下垂手術を受けてから日が浅い時期に、次のような行動をすると、形成された二重ラインの固定が外れたり緩んだりしてしまうでしょうか?(抜糸済みで、抜糸は術後7日です)↓ ・アルコールを含ませたコットンで瞼を右から左に拭く(眼球が少し圧迫されるくらいの強さで)(術後2週間の時) ・くしゃみやあくび、眉間の痙攣などによって、眉や眉間が下がる ・目を閉じた状態で眼輪筋をさらに収縮させ、普通に目を閉じた時よりも二重ラインをさらに下げる(笑うなど)…目を閉じきってるので、二重ラインを形成するために糸で皮膚と固定された腱膜(または瞼板)がこれ以上さがることができず、そんな状態で皮膚だけが下がるため、皮膚と腱膜(または瞼板)との固定が剥がれないか心配です ・抜糸前に、はみ出ている糸を引っ張ってしまい、瞼が手前に引っ張られる/傷跡に軟膏をベタベタ塗る際に瞼が手前に引っ張られる ・アレルギーの影響か、まばたきをするたびに目の外側に玉のようなものが引っ掛かるような感覚になる ・重い荷物を持って数十秒走った結果、心臓の鼓動が激しくなり(血圧が上がり)、その後しばらくして瞼が痛くなる…翌日もたまにチクチクした痛みが瞼の全体に感じられる。また、そのせいか不明ですが、二重ラインの一箇所に赤い斑点ができている(※添付画像)(傷口が切れている?もしそうなら二重ラインの固定、つまり皮膚と腱膜の固定も剥がれてしまう?) ・上瞼の内側にゴミが長い間入る ・おでこや頭皮を指で動かすことで、瞼の皮膚が上に持ち上げられる 以上のような行為によってラインの固定は緩むでしょうか?それとも、1週間も経てば皮膚と腱膜の癒着は強固ですか? 現在、見た目には二重ラインに変化はないものの、数年前に眼瞼下垂対策で埋没法を受けていた(この度の手術で抜糸)ため、その名残りで残ってるだけの可能性もある気がしています……

3人の医師が回答

喉のつかえ感が続いており、耳の中も痙攣し始めました

person 30代/女性 -

3月中旬から喉のつかえ感を感じるようになりました。 元々花粉症があり、くしゃみや鼻水など花粉症状が出始めたときだったので最初はアレルギー反応かな?と思っていました。 喉もつかえ感も強い日や弱い日など日によってや時間帯によってばらつきはありましたが、飲んだり食べたりするときや寝てるは気にならなかったです。 逆流性食道炎のような症状はないですが、ゲップは結構多く出て、ゲップの後はつかえ感が少し和らぐ感じがします。 ただ半月経っても良くならず、4月上旬に耳鼻科を受診しファイバースコープで診てもらいましたが、異常なし。 4年ほど前にも同じ喉のつかえ感の症状があり、ファイバースコープや胃カメラまでやりましたが異常なし、その時は2ヶ月ほど症状が続き良くなりました。 今回も同じ感じかな?と思い、気休めに半夏厚朴湯を飲んでみましたが今になっても良くならず、むしろ食後や俯いているときにつかえ感が強く感じられる時も出てきました。 また、一昨日からは右耳の中が痙攣?し始め、数秒ビビビッと音が続いて震えるような感じが続き(体感としては3秒ほどで瞼が痙攣するような感じです)数分〜数時間後にまた同じ症状が出て治るのが続いております。頻度は1時間に1か2回ほどあります。 この症状が出てから耳の中に何かつまっているような感じがあり若干聞き取りにくく感じます。全く聞こえない訳ではないです。 ・これらの症状は心理的なものですか?それとも何か他に病気の可能性はありますか? ・喉のつかえ感や耳の症状は因果関係はありますか? ・受診するとしたら耳鼻科で大丈夫ですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)