過敏性腸症候群(診断)+Patm(自称)

person20代/男性 -

会社に入り、下痢が酷く、お腹が張るようになったので病院に行き、血液検査、エコー、腸カメラをした結果異常がなかったので過敏性腸症候群と診断されました。
薬はガスコン、ミヤBM、イリボーを貰い、ミヤBMは下痢が全く収まらなかったのでガスコン、イリボーを服用していましたが、あまり良くならなかったので、鍼治療を18回、インナーマッスルの低下によりガス漏れしている可能性を考え、楽トレも20回しましたが、ガスの量は多く、ガス漏れがありました。
会社に入って半年後くらいからPatmの症状が出始め、最近はどんどん悪化しています。
最近近くにいる人が咳、くしゃみ、鼻水、寝つきが悪くなる、目の奥の痛み、体の痒み、蕁麻疹などの症状を起こしています。(自分も会社にいると鼻水、頭痛、足の筋肉痛、体のだるさ.、瞼の痙攣などが出ます。)
ガスが多い日、少ない日に限らず、いつの間にか便臭(救急箱の中身のような匂いや焦げくさい時もある)がします。
これらの症状により、精神的に追い込まれ、対人恐怖症なのはもちろんですが、やる気が全く出ません。会社は匂いや、咳などの症状でクビになるんじゃないかと思うし、むしろ申し訳ないのでこっちからやめたい気持ちでいっぱいです。将来のことを考えてやめませんが、ホントだったら治るまで引きこもりたいです。
結論としては、ガスの多さ、ガス漏れをまず治したいです。最終的には全て治したいです。しかしどうすればいいのか分かりません。
patmに関してはどこの病院に受信すればいいかも分かりません。しかし、母校(大学)で皮膚ガス(4箇所5万円)をやっていてそれに行きたいけど高くて迷ってます。
対処法、アドバイス、指摘、感想、どんな意見でもいいので色々教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師