くも膜下出血グレード5からの回復に該当するQ&A

検索結果:24 件

くも膜下出血による術後の経過について。

person 50代/男性 -

毎回毎回何度も申し訳ありません。 以前くも膜下出血の術後について 色々と質問させて頂いた者です。 初めて質問させていただきます。 父が2/5にくも膜下出血により、 救急搬送され 2/6に局所麻酔によるコイル塞栓術を 行いました。(4時間の手術 でした) 動脈瘤が2つあり、1つが、破裂。 1つにコイル塞栓術を施した様です。 グレードは4だと、担当医が 言っていました。 手術を終え、次の日には 意識が回復しないまま一般病棟に移り 昨日で2週間が経ちました。(一人部屋です) 脳血管攣縮期は、血圧は少し 高めでしたが、安定していました。 呼吸も安定していました。 術後、話すことさえ出来ていませんし、 目を開けても一日トータルして30分程しか 開いていません… そして、今日父の見舞いに行った所 父は4人部屋に移っていました。 以前の検査では、 特に問題もなかったみたいなのですが… 脳血管攣縮の時期も終えて 安定したから4人部屋に移ったのかな? とも、思ったのですが… 今日は血圧もかなり高く 熱もあり、 呼吸も荒くなっていました… 脳血管攣縮期を終えた後でも こういうことは、良くあることなのでしょうか? 父の体の中では今 いったい何がおこっているのでしょうか? 以前の検査では 今は出血も無く安定していて 特に問題は無いとの事でした。 昨日まで髄液?を外に出していた 管も外されました。 破裂した場所は前交通動脈です。 出血もかなりあったと聞いています。 今まで意識が回復しないとはいえ、 容態が安定していただけに、 4人部屋に移った初日に 血圧180と高く呼吸も荒く… 大変不安です…

1人の医師が回答

くも膜下出血 グレード5

person 30代/女性 - 解決済み

71歳母。昨年12月半ばくも膜下出血にて緊急搬送されました。病院到着時のグレードは5とのことでしたが、意識回復みられ翌日1時からコイル塞栓術にて無事成功しました。脳血管攣縮期を無事経過し3週目はリハビリし食事、電話で会話などもできて元気でした。4週目にリハビリ病院に転院が決まっていました。転院2日前あたりに便秘が酷く看護師さんに手伝ってもらいだしてから体調が悪くなったと本人は言っています。 次の日しんどくてリハビリを休み翌日転院をのばす話も出たようですが本人が自宅近くの病院に来たい思いもあり予定通り転院しました。ですが回復せず心配しています。電話がかかってこなくなり食欲もなくなりTVなども見ていないようです。転院2日目に点滴をお願いしてみました。元気がなくなっての転院になり大丈夫か不安です。転院前に最初の出血で小脳梗塞が少しあるかもと言われたみたいですが、それが影響してきたのでしょうか?食べてなくてリハビリできる体力があるのか?転院先でCTと血液検査は特に問題なかったようです。ストレス性のうつなどの可能性でしょうか? 元気になり転院と思っていたので家族で不安です。なにか教えてもらえればよろしくお願いします

3人の医師が回答

くも膜下出血後の高次脳機能障害について

person 40代/女性 -

<状況> ・74歳母 ・4月下旬くも膜下出血にて緊急搬送 ・病院到着時はグレード5 ・意識回復せず同日20時からコイル塞栓術にて成功 ・5月中旬まで経過観察→脳血管れん縮なし/右側脳梗塞あり/自発呼吸可能 な状態に回復するも自力での淡の排出が困難となり器官切開術にて吸引、カニューレ設置後5か月後に抜去 ・5月中旬以降後遺症として水頭症を併発 ・即VPシャント術実施+圧の調整を行い良好 ・9月下旬のカニューレ抜去後からは高次脳機能障害が起こる ・今まで話せなかったのを取り戻すかのように話し始めるが、上記症状通り激しくつじつまが合わないことばかり ・体→少しでも可動域が増えるようリハビリ実施、まあまあ順調 現在に至る <質問したいこと> 高次脳機能障害むけの、今までの記憶と結びつけるようにするための有効なリハビリはどうしたらいいのでしょうか?日常生活に特化した情報や機能訓練としては介護士の方におまかせするしかないと思うのですが、過去の記憶については家族でしかつじつまを合わせられない部分が出てくると思います。そういった場合、 ・ある程度訂正して覚えていってもらうのか ・それとも適当に受け流す方がいいのか? ・また「以前〇〇に行ったね」等共通の思い出話をしてすり合わせするのか? ・過去の話ばかりするのではなく、新しい記憶を入れていった方が本人のためになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

くも膜下出血 グレード5 予後について

person 60代/女性 - 解決済み

度重なる質問、申し訳ありません。 68歳母です。5ヶ月前に、くも膜下出血グレード5で救急搬送、コイル塞栓術で一命は取り留めました。しかし、スパズム期に左脳に広範囲の脳梗塞を発症しました。急性期病院に1ヶ月、その後はリハビリ病院に転院しました。 右側は麻痺でほとんど動きません(右手指先や足先がちょっとだけ動くようですが)。 経鼻栄養だったのですが、長い目で見て、この度胃ろう造設をしました。 おしっこが溜まっても自力で出せないようで、尿バルーンは取れないとのことです。 痰が多いとのことで、ずっと気管切開をしたままですが、先日スピーチカニューレにしました。しかし、まだ言葉を発していません。言葉のリハビリもこれからです。 発症後5ヶ月経過し、リハビリ病院も期限が迫っており、このまま症状固定となってしまうのか・・・という焦りがあります。せめて、嚥下機能が回復するとか、自力で尿が出せるようになるとか、話せるようになるとか、車椅子になるとか・・・何かひとつでも良くならないだろうかと願っています。 中でも特に、本人の思いを聞きたいので、せめて話せるようになって欲しいなぁと思っています。最近、口をパクパク動かすこともあるそうなのですが、やはり厳しいでしょうか?時間がかかってでも良いので、話せるようになった例などを教えていただきたいです。また、話す以外の意思疎通の方法、何かありますか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

くも膜下出血予後、話したり食べたり出来ますか?

person 60代/女性 - 解決済み

68歳母です。4ヶ月前に、くも膜下出血グレード5で救急搬送、コイル塞栓術で一命は取り留めました。しかし、スパズム期に左脳に広範囲の脳梗塞を発症しました。急性期病院に1ヶ月、その後はリハビリ病院に転院し、2ヶ月半が経過します。 右側は麻痺でほとんど動きません(右手指先がちょっとだけ動きました)。気管切開(痰が多いため)、経鼻栄養、尿バルーンの状態です。左手の可動域はだんだん広がっていますが、まだまだ寝たきりで、車椅子に乗せてもらってリハビリをしているようです。 意識もだいぶはっきりしてきたのか、首を縦横に振っての意思表示、そして最近は笑ったり涙を流したり、感情を表すことが出来るようになって来ました。発症当初は無表情で目を動かしているだけだったので、随分良くなってくれたと喜んでいます。 先日、月1の面会で、主治医の指示で口をパクパクさせることが出来ました。何かしゃべりそうな、何でも食べられそうな感じに見え、今は気管切開で声を出すことは出来ませんが、のちのち話したり食べたりすることが出来るようになるのではないか…と、期待したくなるのですが、どうでしょうか? 発症から4ヶ月経ちますが、ここからでも回復することはありますか?麻痺は難しいと思っていますが、せめて話せるように、そして食べられるようになって欲しいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

くも膜下出血後のリハビリについて

person 60代/女性 - 解決済み

7月1日にくも膜下出血で倒れ、緊急搬送、自発呼吸なし、グレード5と診断され10時間後に手術、一命はとりとめたものの、2日後に意識が少し戻り自分の名前等言えるようになる。 1週間後意識状態が悪くなり脳血管攣縮になる、カテーテル手術をし、脳梗塞等にはならずだが、意識状態は良くならず。 その後水頭症になりシャント手術をし、脳圧の調整がうまくいき、少しだけ目を開けるようになった 9月11日に回復期リハビリテーション病院に転院 9月25日には聞いたことに対しては答えるが、記憶が昔に戻っていて、そばにいない弟とプールに行った等意味のわからないことを言う 10月12日トイレにも自分で行けず、ほぼ全介助を要する。記憶障害もそのままである。トイレに行けないのに自分で行けると言う。本人はオムツをつけている。 携帯電話にも興味を示さずすぐ触らなくなるようでした。 厳しい状況なのはわかりますが、これ以上よくならないのでしょうか。 コロナで毎日会うことは出来ず、2週間に一度15分の面会しかできません どうにか、トイレに行けるようになったり、記憶が元の状態に戻ることはありますか? 毎日電話することができたら、少しは今のことも思い出してくれるのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)