生後8ヶ月の息子。5日前、頭を強打。個人の脳神経外科を受診。頭をぶつけた3日後の眠たそうな時に、コロンと横になっていた息子が突然、ビクッ ビクッ 5,6回けいれんのような動きをしました。意識はありましたが、ボーっとした感じの状態の時で、はっきりとけいれんとわかるようなものでもなく、1回目は、なんだろう?しゃっくり?と自分の意思で動かしたのかな?と 気のせいだろうと思うようにしました。 しかし、その次の日もやはり同じような事があり、あれ?何?と思いました。 そしてまた、次の日はお風呂に入っているとき、リクライニング式のバスチェアに足の伸ばして少し倒した状態で寝かせている時の眠たそうな時に、両足を突っ張った状態で寝かせていたのですが、ビクッとやはり5回くらい蹴っ飛ばすような感じに動きました。自分の力で蹴ったのか、けいれんなのか一瞬わかりませんでしたが、一連の様子より本日 脳神経外科を受診したのですが、CTの結果は打撲による異常はなしとの事でしたが、偶然くも膜のう胞が発見されました。けいれんのような動きについては、それは痙攣ではないと思うよとの事で、くも膜のう胞についても、特にどうという指示もないまま、今回異常なしとの事で、痙攣のような動きが気になるなら、近隣の大学病院の小児神経科にいって見たらどうですかとの事で帰されてしまいました。特に紹介状も、書いてくれませんでした。このような状況だったのですが、くも膜のう胞に関しては定期的な経過観察は通常は必要なのでしょうか? 必要ならば、それなりの指示があったと思うのですが、何もありませんでしたので必要ないのでしょうか?けいれんのような動きに関しては小児神経科を受診するとしても、くも膜のう胞もあるので、脳神経科にいくようにたらい回しにされてしまいそうですし、他の病院でとったCTなので、再度とらなければいけないかもしれず、被爆も気になります。