くるぶし腫れぷよぷよに該当するQ&A

検索結果:13 件

両足くるぶしが腫れて、左足は足の甲も浮腫んでぷよぷよしています。

person 50代/女性 -

両足のくるぶしの、内側も外側も腫れています。特に左足は丸々と膨らみが大きく、足の甲もぷよぷよに浮腫んでいます。右足は一度だけ足の甲が浮腫み、2、3日でスッキリ引いたのですが、くるぶしの膨らみは残っていて、距骨?の上のあたりに数センチのポッコリした滑液包炎ができてブヨブヨしています。 右足は、まだ違和感がわずかなので耐えれてますが、左足が時々、甲の痛みが出てきました。腫れも大きいのでスニーカーは履けれなくなり、今は夏なので大きめのサンダルでしのいでます。 そもそもの始まりが、5月の連休に、観光で一日中、歩き回った日があり、その翌日から腫れ始め、最初は寝て起きたら腫れが引いてることもあったのが、7月頃から、寝ても引かなくなってしまいました。 今までの靴が圧迫されて履けなくなり、無理して履くと紫にうっ血するので困って整形外科に行きましたが、「扁平足が原因で炎症が起きてくるぶしが腫れてるんです」とのことで、ロキソニン5日分と、「希望なら注射しますよ」とのことだったので、甲に痛み止め注射で終わりました。 しかし、腫れはわずかに引いたと思いますが、まだ初対面の人にも、「腫れてるね?」と指摘されるくらい分かるくらいの大きさです。 ・次回の診察の予定も言われなかったので、このまま、治療法は無いということでしょうか? 扁平足を改善すれば、くるぶしの腫れも改善される可能性もあるのでしょうか? ・扁平足を改善するには整形外科への相談で、何か方法がありますでしょうか? 普通に靴を履いて、歩いたりしたいのですが、うっ血が怖くてこれからの歩行も影響が出ないか心配です。 気になる左足の写真を添付させていただきました。参加になればありがたいです。

4人の医師が回答

捻挫を放置してたら水が溜まったようです

person 40代/女性 -

2週間ほど前に家の中で足を捻って転んでしまい、捻挫しました。 少し腫れぼったいかなーという感じになりました。 その2日後整形外科にかかり、 レントゲンを撮ってもらったところ、人体に大きな損傷はなく、普通の捻挫ということでした。 ところが 足から🦶膝下くらいまでの大きなギプスを作ってくださり、湿布と、そのギプスを包帯で巻いてもらって帰ったのですが、 これが小さな子供との日常生活のなかでかなり難しく。 結局その日のお風呂で包帯をはずし、翌日までは頑張ってつけてたのですが、 しゃがむこともできないとオムツを変えるのも難しく、 断念して放置してしまいました。 そうしたら、1週間ほどして、 いままでの熱をもった腫れではなく、 水が溜まったような、ぷよぷよの塊が捻ったくるぶしのところにできていて、 もう痛みはないんですが、放置しておいても良いものかわかりません。 けっこうな量の水で、遠くからみても盛り上がってるのがわかります。 また、やはり正座などは痛くてできません。 靭帯や骨には異常なしと言われてるのでただの捻挫には違いなさそうですが、 今後また整形外科で診てもらうべきでしょうか?

4人の医師が回答

海綿状血管腫の疑い

person 10歳未満/女性 -

右足首くるぶしの上からアキレス腱にかけて、触るとぷよぷよする膨らみができています。初めて気づいたのは7月上旬です。縄跳びをして左足首を捻挫し、比較していて右足首の腫れに気づきました。整形外科を受診していて血管腫と言われています。レントゲンとMRIと触診を受けています。一度包帯をきつく巻いて1時間ほど足を心臓より高く上げて膨らみが減るかどうかも見てもらいました(膨らみは減りました)。腫瘍専門の先生にも見ていただいて、悪性ではないと言われています。 同じ病院で5人ほどの先生に見てもらってますが、運動は最低限にしてください、という先生と普通にしていいですよという先生がいます。質問はこの運動に関してです。 痛みがあるので水泳のバタ足など本人はしたがりません。が、6歳のこどもなので体力は余り気味で家の中で走りまわっています。 運動で晴れはひどくなるものなのでしょうか? 海綿状血管腫とはまだ確定診断してません。いまの病院では難しいのかと考えています。硬化療法のできる病院へ紹介状を書いてもらうかこの病院で経過観察していていいのか悩み中です。腫瘍専門の先生には今まで気づかなかっただけでしょうと言われましたが、かなり腫れてきているのでそれはないようなと思っています。初めて気づいてから少し大きくなってきているような気がしています。 まとまりなない文章になってしまいましてが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)