こめかみ押すとに該当するQ&A

検索結果:1,075 件

ヒアルロン酸注入につきまして

person 40代/女性 -

こめかみにヒアルロン酸注入をしました。3回目です。 緊張もあり若干片頭痛らしき感じは直前にありました。 注入時は麻酔がありこめかみの痛みなどは無かったのですが なぜか注入直後より片方の頬骨からフェイスラインに違和感あり鈍痛まではいかない筋肉痛のような突っ張り感がありました。時間と共に噛む時や口を開ける時に特に気になる感じです。 肌の熱治療なども1ヶ月前受けてはいます。 夜は片頭痛に近い締め付ける感じの頭痛と噛む時などのピンポイントの側頭部が5日くらいあり現在片側側頭部の噛む時の少しの痛みはあります。また片側は片頭痛のようなのもうっすらあるくらいです。 ただ頬の突っ張り感、筋肉痛のような変な鈍い感じとエラを押すと少し腫れた時みたいなうっすらの痛みがまだまだありまして。 もしかしたら違うことが原因かもしれませんが。 ヒアルロン酸で注入部位と違う箇所に違和感は出るものなのでしょうか。血流や神経などは問題ないものか 様子を見て良いものなのか気になり相談させていただきました。 また今後もヒアルロン酸を入れたいのですがヒアルロン酸は入れ続けてもよいのでしょうか。

2人の医師が回答

眉間下、目の上の骨の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 もともと2022年の年末にコロナになり、後遺症として嗅覚障害があります。 今年の9月上旬、下を向いたりしゃがむ度おでこが痛かったため耳鼻科を受診し慢性副鼻腔炎の診断が出ました。 ファイバースコープでは詰まりも鼻水もなく、とても綺麗なんだけど嗅覚もないみたいだしと クラリスロマイシン200とカルボシステイン500、レパミド100、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液が出ました。 1ヶ月後の再受診の際、痛みが消えたことと胃の痛みが出たためこれで抗生剤の服用は終わりにして様子見してくださいと言われました。 (レントゲン等は撮っていません) ですが、10月末より目の上の骨の痛み(両目)と眉間のすぐ下(鼻の付け根?)、右上の眉毛の上を押すと痛みを感じるようになりました。 この数日は頭痛がひどく、こめかみから後頭部にかけて頭痛があります。(特に両こめかみ) 眉間や目など何度も押したり軽くマッサージすると痛みは消えるのですが、また少しすると痛みが出る、、といった具合です。 ネットで調べる限り副鼻腔炎の症状なのかと思うのですが、前回同様鼻水や鼻詰まりは全くなく鼻は常にスッキリ通っています。 また、前回のように下を向いたりしゃがんで痛みが出ることは今回ありません。 耳鼻科へ行くべきなのか、眼科へ行くべきなのか、脳神経外科へ行くべきなのか判別がつかず困っています。 何科を受診すべきなのか、 そして副鼻腔炎だった場合、クラリスロマイシンだと胃に痛みが出るため別の薬への変更はしていただけるのものなのでしょうか。 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

2人の医師が回答

スレッドリフトから3ヶ月経ってからの痛み

person 40代/女性 -

9月中旬に溶けるいとのスレッドリフトを受けました。術後数日は軽いいたみがありましたが、それもなくなり経過しましたが、ここ数週間前からは左だけ引きつるような感覚がでてきて、数日前からは痛みにかわってきました。糸が入っているだろうところを押すと痛いですし、押さなくても痛いときもあります。コメカミあたりから放散痛みたいなものもあります。 1.見た目は変わってないですが、なにが考えられますでしょうか? 2.施術医院で2週間後に診察の予定を入れていますが、もっと早く行ったほうがよろしいでしょうか? 3.ちなみにその痛い側を下にして寝るクセがあります。術後1週間目までは気にして仰向けで寝るようにしていましたが、今は顔を下にして寝ています。術後一ヶ月以上たっても、それが原因で糸がづれることはありますか? 4.糸がづれた場合それはわかりますか?また、それは治せますか? 5.3ヶ月たってから急こんな症状がでることはあることですか、 6.痛み止め飲むしかないですか?飲まなくても我慢できる程度ではありますが。 7.横向きでないと寝れない人は基本スレッドリフトは向かないですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ヒアルロン酸遅延型アレルギーに関して

person 30代/女性 -

34歳女です。 3週間前にヒアルロン酸をこめかみ、頬に入れました。合計7ccになります。 2週間ちょっとしてから左頬が腫れてきてまた、口を開くと顎が痛くてあまり開かず、頑張って口を開けて食事をすると、こめかみあたりから頭痛がしてきます。 クリニックに行ったところ遅延型のアレルギーの可能性と言われました。 ヒアルロン酸を溶かす提案をされましたが、プレドニンと抗菌薬を1週間試すことにしました。 腫れ感は続いているものの当初より腫れはおさまり、口を開けると痛いものの前よりは開きます。 ※写真は薬服用4日目となります。 ここで質問なのですが、 1.ヒアルロン酸でアレルギー的な反応が出た場合には溶かした方がいいでしょうか? 2.最初よりは良くなってきてはいるものの、腫れ感はずっとあり、また注入箇所を押すと少し痛みがあります。ヒアルロン酸を溶かさなければ今後後遺症や何かリスクはありますか?(しこりになったり、炎症が顔以外の頭や他の臓器に移ったりなど) 3.口が開き辛いのは頬に入れたヒアルロン酸が影響しているのでしょうか? なぜ開き辛い現象が起きているのでしょうか? 4.溶かした方がいいとなった場合、ヒアルロニターゼでアレルギー反応が出た場合はそのままにするしかないのでしょうか 5.頬コケはヒアルロン酸でしか解消できませんか?もう2度とヒアルロン酸は打つことができないですよね まとまりがなくすみません。 ご回答何卒、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)