こんにちは。いつも回答してくださりありがとうございます。
5年前に膵炎になり、その時に膵嚢胞ができました。大きさは1cm〜2cmくらいだった気が(曖昧ですいません…)その時に一応EUSをやりました。結果は【良性の膵嚢胞】
その後、半年に1回エコーと血液検査でフォローしてきました。先生には一年に1回でいいよ。と言っていただいたものの半年に1度見ていただいてました。
2月に出産(帝王切開)があり、少し空いて3月…異常なくまた半年に1回ねーで終わりました。
4月から違和感があり…
ゴールデンウィークくらいから食後1時間くらいしたらみぞおちと背中、腰痛く食後以外はちょっと背中に違和感あるくらい…授乳中で暴飲暴食してしまってました。それが原因かな?と思い、初めは胃かな?思いクリニックで胃カメラ、ピロリ菌検査…問題なし。
治らずちがうクリニックで血液検査(異常なし)MRI(造影剤なし)先生からは引き続き膵嚢胞は見たほうがいいけど、なんか特別今はあるように見えない。と言われ帰宅。
良くならずまた治らなくちがう内科へ…
CT(造影剤なし)血液検査(異常なし)
その先生からは「やばいよ。はやくちがう病院に!死ぬ!うちにくるな」など怒られ…いつもの病院へ…子どもが小さいためすぐみてもらえるクリニックへ行ってました。ですが、最後はいつもの大きい病院へ…
先週あたりにCT(造影剤あり)血液検査(問題なし)をしました。結果いつもと変わりなしでした。
そこの病院は膵臓に詳しい先生がいるのと大学病院からCTを画像診断してもらい異常なしでした。そこには私の今までのカルテなどもあるため、膵嚢胞は5年前から変わっておらず、様子見で大丈夫だと思うけど5年ぶりにEUSしてみよう。となり7月に予定しております。
安心はしたのですが、まだ食後1時間くらいしたらみぞおち、背中が痛くなり、腰がだるくなる時があります。(1時間〜2時間くらい横になればよくなってく。症状がでないときもある)ごはん食べなくても腰に違和感かんじてる時や、授乳中は左側のおっぱいを上げてる時左側背中の中がじんじんするときあり。
小学生と0歳の育児をしておりここ1ヶ月体調がこんな感じで、ガンじゃないか…とかへんな病気ではないかと不安で携帯ばっかみております…精神的にもおかしくなりそうです…。CT(造影剤あり)血液検査(異常なし)5年前にEUSで良性は安心材料ですか?すいませんが、かなり毎日不安で参ってまして7月まで時間が長くて…
色々調べてると軽い膵炎、初期の慢性膵炎(どちらも数値などでないときある)の可能性もありますか?
お手柔らかな回答お願いしますm(_ _)m