ご飯食べた後 痰が絡むに該当するQ&A

検索結果184 件

原因不明の嘔吐や傾眠と腹痛

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子が5月8日の16時頃に意識が遠いような無言の嘔吐をしました その後眠そうにしてなかなか起きようとしないため、救急車を呼びました 搬送後も何度か嘔吐して、お腹が痛いと言っていました 血液検査と腹部エコーは異常なしで、腸の中の便はゆるいかもと言われました 頭は大丈夫かと聞いたのですが、指示に従えるし受け答えもできるし目もしっかりしてるから違うっぽいとのことでしたが、意識レベルが低い時間があったかもと、無熱性痙攣疑いで入院しました 7日の夜には気管支のテープを貼り、クラリスロマイシンを飲んで数分で薬だけ吐き、次は8日の9時にも飲みました 13時頃ほっぺにひとつ発疹ができました そして16時に嘔吐した感じです またその日、それほど強くではないのですが、手をついたカエル飛びのかたちで腕で支えられず頭を打ったり、逃げ回ってテンション上がって伏せた時に床に敷いたベビー布団の上から頭をゴンしたりしました また、少し前になりますが、外の階段の2段目からおでこから運動場に手をつかずに落ちて頭を怪我しました たんこぶと傷があったのですが、一応水では流したのですが、洗いきれてなかったかもしれないということもありました 8日夜と9日朝は処方されなかったため薬はなにも飲まず、ブドウ糖の点滴をしていました 9日は日中元気でした それでもいつもより寝る感じがしました 9日の14時頃クラリスロマイシンを飲んで1分くらいで眉間に小さな蕁麻疹のような発疹、2時間後〜5時間後くらいまでに蕁麻疹ぽいものが出ては治り他にも出て消えて…となりました 22時頃にまたクラリスロマイシンとカルボシステインを飲んで寝たのですが、その後10日の0時半頃嘔吐しました その後もすぐに寝て、朝もほとんど寝ていましたが、嘔吐は咳のせいと言うことで退院になりました その時カルボシステインを飲んで、退院前に白ごはんを少し食べて寝てしまい、帰った後もパンを食べたのですが、その間もずっと眠そうでした 15時頃アイスに混ぜて飲ませて、夜中の嘔吐が髪についていたのでシャワーしたあと、お腹が痛いと言っていました 入院中もずっとうんちが出ていませんでしたが、今まで便秘でお腹が痛いと言ったことはありません 複雑で長くなってしまいましたが、 1、嘔吐や発疹はクラリスロマイシンのせいではないか? 2、腹痛はクラリスロマイシンの大腸炎が詰まった便のせいで内部だけで起こっているのではないか? 3、頭を打ったせい、もしくは脳の異常のせいではないか? 4、その他なにか考えられることはあるでしょうか…どこか別のところ(何科)に受診すべきでしょうか? とても不安です よろしくお願いいたします 上記以前の情報を書きます 5月7日2時頃クループっぽい咳で夜間救急を受診→痰が絡んだっぽいと言われた(クループっぽい咳もしばらくしてたけど、ボイスメモは1つしか聞かせなかった、受診時は普通っぽい咳になってた) 受診時に熱があった(ちょっと前までなさそうだった)ため3時頃ダイアップ1回目 11時頃ダイアップ2回目 11時半頃個人小児科受診→私が百日咳だったこともあり、ワクチンしてるから違うと思うと言いながら念のためクラリスロマイシンとカルボシステイン、プランルカスト、気管支のテープ処方

4人の医師が回答

5歳児 発熱 6日目

person 乳幼児/女性 -

1月30日 幼稚園から帰宅後発熱 38度台 1月31日 朝方36度台(解熱剤使用せず) 徐々に熱が上がり、38〜39度前半 夜38度後半で本人もしんどそうなため、カロナール内服 2月1日 朝は37度後半であったが前日より元気 昼過ぎより寒気あり最高39.9度まで上昇 夜間明け方まで38度〜後半 2月2日 朝36度台(解熱剤使用せず)、前日より表情よく元気 昼から徐々に上昇し、最高39.9度 ※発熱持続のため夜間救急受診 インフル、コロナ、ヒトメタ陰性 中耳炎ではない 聴診問題なし 喉が少し赤い 上気道炎(カルテに記載してあったのを見た) 首も触ってリンパを確認?問題なし 熱が上がったり下がったりしているため、何かしらのウィルス感染が考えられる と医師より説明ある 夜間38度〜後半 2月3日 6時頃まで38度後半あったが、徐々に下がる(解熱剤使用せず) 日中発熱なく過ごす 21時39度 2月4日 朝37度前半(解熱剤使用せず) ※近隣の総合病院受診 血液検査を希望し、尿検査も実施 結果写真参照 炎症反応は思ったより高かったが、白血球はそこまで高くないと言われ様子観察となる 私が肺炎を疑うと、咳があまり出ていないから違うと思うと言われる (鼻水、痰が絡んだ咳が少し、咳こむまではない) 以前より耳鼻科で処方されていたオロパタジン、プランルカストシロップ、カルボシステイン、ムコソルバンを継続して内服となった 高熱が続くようであれば、金曜日に来るよう言われる 昼までは37〜38度いかないくらいで元気 病院から帰宅後、寒気あり最高39.4まで上昇 20時39度 解熱剤を飲まず寝ています 発熱が続き、原因もはっきりしていないため心配です。1歳になる前に熱が同じように続き、BCG跡が赤くなったため川崎病疑いで入院した既往があります!結果抗生剤で熱はすぐに下がり、川崎病は否定されました。 今回確認したところ、BCG跡の赤みもないし、その他所見はないように思います。 入院したことがあることは病院には伝えていません。 高熱が出た時に、何度か目は充血しているのがきになりましたが、熱がひくと充血もなくなりました。 発熱以後、腹痛を訴えることが時々あります。毎日排便ありましたが今日は出ませんでした。毎日普通便より少し柔らかいかなと思うくらいでしたが、昨日は形が少し崩れたような柔らかい便でした。(夜間救急受診時に、ウィルス性の感染な場合影響することがあると、下痢が出る可能性はあると言われていました) 食欲はいつもよりは減っていて、熱が下がっている時はご飯を少し口にできています。アイスやプリンなど食べたいものを食べさせています。水分も多くはありませんが摂れてはいます。 長文となりましたが、熱が下がる気配が一向にないように思い心配です。金曜日まで高熱が続いてもそれまで待つべきなのか、夜間救急で診てもらった(以前入院した総合病院)病院に診察依頼すべきでしょうか。CRPが高いのは抗生剤飲まなくても熱が下がれば自然と下がるのでしょうか。

6人の医師が回答

2日前から左の肩甲骨下、左背中にズキズキした痛みがあります。

person 30代/男性 -

36歳男性ですが2日ほど前から左の肩甲骨の下から左背中にかけてズキズキした痛みがあります。 大きく呼吸をするとズキっとしたいたみがはしります。動かないで浅い呼吸であれば痛みはありません。 体を動かしてもズキッとしたみたいがあります。 痛みの場所は一点であり全体が痛いというよりは一点にズキッとした痛みがあり、周りも痛い感じがする程度です。 内臓系の疾患の可能性もあるのでしょうか。調べるとすい臓、心臓の他にも肺の可能性もあるようですが病院に行った方が良いのでしょうか。 熱はなく、血中酸素濃度も98あります。 (お昼ご飯食べた後にたまに痰が絡むことがあり、ややその症状が出ています) 単なる筋肉系の痛みの可能性もあるかなとも考えていますがその可能性はありますでしょうか。肩こり持ちです。 痛みはズキッとした痛みであり息を比較的大きく吸う時に痛みが吐いている時などは痛くありません。 ズキッとした痛みは耐えられる痛みで仕事はできる状態です。 経過観察で良いのか、緊急性を要し病院に行ったほうが良いのか、考えられる病気は何かを教えてください。

5人の医師が回答

蓄膿症と診断されて動悸がします

person 30代/女性 -

3日位前、朝起きたら喉の痛みがありその次の日から鼻水が大量に出始めました。昨日は鼻づまりがあり左の頬の痛みがありました。 今日朝から鼻づまりがひどく左の頬の痛みとおでこの痛みが酷く耳鼻科を受診し、レントゲンを撮ってもらったところ目の芯のところ白くなっていて蓄膿症だと言われました。 薬が、カルボシステインとラスビックとロキソプロフェンを処方されました。 昼ご飯を少し食べた後薬を飲んで仕事に戻ったのですが、動悸が時々してる感じがしていて、薬を飲んだからか痰が絡んだ感じがして夕方から咳が出始めました。 夜ご飯食べた後カルボシステインを飲んで横になっていたら咳が頻繁に出ていて動悸?心臓がドクンドクンと急に強くしてる感じで息苦しくなり、少しパニックになってしまいしばらくしたら落ち着きました。 横になってゆっくりしていたら心臓がドクンドクン言ってるのが自分でわかる感じがしてなんか落ち着けず不快な感じがします。 これは蓄膿症で体調が悪くての動悸なのか、薬を飲んだからなのか?それとも心臓が悪いのか? と不安になりました。 蓄膿症と動悸は関係ありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)