ざわざわする不安に該当するQ&A

検索結果:1,014 件

病的な程の心配性、不安について

person 30代/女性 -

1.縁起を極端に気にする 2.不吉な数字を極端に避ける 3.いや絶対嘘でしょ、と思うような事や人が冗談や何気なく言った事でももしそれが本当だったら...本当かもしれない…と不安になりずーっと頭にこびりついて離れない 4.これをしないと何か悪いことが起こるかもしれない!と思ってしまう 5.全く本心じゃない事や望んでないを思ってしまい、それに対して激しい罪悪感を持ってしまう(例:◯◯になればいいのにとか、親しい人が怪我をする想像をしてしまう等) 上記の症状があり、特に3に悩んでおり日常生活にも支障がでます。一度不安になると1日その事ばかり考えて胸がザワザワしたり胃が痛くなったりします。また、不安のきっかけとなった事は文字に起こしたり口に出したりするのもとても怖いので人に相談することも難しいです。とあるきっかけがあり4年前くらいから今でも悩まされています。 これらの症状は病名としては何でしょうか? 事情があり薬はなるべく避けたいのですが、これらの症状に対してはどのような漢方が処方されますか? ご意見伺えたら助かります。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

冠攣縮性狭心症ではないかと不安です

person 20代/女性 -

23歳女です。 ここ1〜2ヶ月ほどの間に様々な不調があり、ご相談です。 【車酔いしやすくなった】 ここ2週間半ほどアメリカに旅行に行っていたのですが、アメリカで車に乗ると一度車酔いし、それ以来、毎回車に乗ると気分が悪くなるようになりました。(倦怠感、胸部不快感など) 【左肩の不快感】 一度だけですが、バスに乗っていた時に左肩が重くなる感じというか、形容しがたい不快感がありました。左肩の筋肉の一部を掴まれる感覚になったり、痛いというより不快感が30分程度続きました。バス下車と同時に不快感は消えました。 【睡眠時の胸のざわつき】 寝ている時に、胸の辺りに血液が巡っている感覚・興奮している感覚が数分起こることが数回ありました。そのうち2回は夢の中で水中を泳いでおり、夢に連動してザワザワ感が出てきた感覚でした。他の一回は起きる直前に感じ、目が覚めると同時に治りました。なんとなく、ザワザワと同時に胸の圧迫感を感じることもあります。 【胸痛、左手首の痛み】 これは以前からずっとありましたが、きゅっと胸が数秒〜30秒程度、ほぼ毎日痛みます。胸の痛みに連動して、左手首や腕も痛むことが多いです。だいたい明け方や睡眠時に痛みます。 【多少の頻脈、不安感】 先日アメリカからの帰国のフライトで、機内食を食べた後に心拍数100弱程度の頻脈が起こりました。気づいたら治っていましたが、同時に不安感や息苦しさも起きました。 【下顎の不快感】 下顎が重く下の歯が浮く感じになることが何度かありました。車酔いと同時に起きたり、睡眠から覚めて夢うつつの状態で起きたりします。どちらも数分程度でした。 上記のような症状が、基本的にはバラバラのタイミングで起きます。以前から冠攣縮性狭心症ではないかという不安があります。上記の症状も当てはまっている気がしており…。 2ヶ月ほど前に別件でホルター心電図、心エコー、血液検査をし、問題のない期外収縮があるだけだと言われました。ただ、その時にはなかった症状が多く出てきたので、不安になっています。 どのような原因が考えられるでしょうか?心臓に問題がある感じでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胃腸の不良、もっと不良

person 40代/女性 -

12月24日クリスマスの日に不運にもコロナ陽性 その後も咳がずっと続く(横になると咳が出て止まらず苦しくて寝られないが1月10日くらいまで続く) 1月8日生理が来て(子宮内膜症、子宮腺筋症)いつも通り処方されてるロキソニン、ブスコパン、ネキシウム、ムコスタ飲む 1月13日生理がほぼ終わってるのに胃が痛い…お腹も痛いような… そこから胃が痛い日が続き、胃がざわざわしたり吐き気も出て…そのうち胃がキューッと痛くなったりオエッと気持ち悪くなり病院に行きました。まだ若いからそんな悪い病気はないと言われ、触診はしましたが押しても痛くなく(今までにないくらいほんわり優しい感じに押され)押されても痛くないんだよね?と漢方半夏瀉心湯を出されました。 最初、2日くらいのみ始まってすっごい調子いいような気がしたのですが、夜には胃のムカムカ、ざわざわ感が出て半夏瀉心湯だけではちょっとだめでした。 子宮内膜症、腺筋症でネキシウムとロキソニン、ブスコパン、ムコスタが出されてるのですがほぼネキシウムは毎日飲んでいたので止めたからかなと思い夜だけはムコスタとネキシウムは飲んでいます。 しかし漢方が切れると、また胃がギューッと胃がぐーっと押される感じや吐き気がします。また以前は食べることが大好きで色んなもの沢山食べていたのですが食べる量が明らかに減った少しの量でも食べ過ぎ?ると胃もたれ?胸焼けがしてお腹が空かず…食欲もあまりなくて…今日もお寿司と天ぷらそばを少しずつ食べたのですが気持ち悪くて気持ち悪くて…そして水便?下痢までしました。吐き気がして不安?みたいなのが出てきたのでナウゼリンを1錠飲んでしまいました。 また病院受診しようと思うのですが、何が考えられますか?胃カメラもお願いしようとは思っております ずっと胃腸の不調でやんなります 子供の行事説明会などあるのでゆっくり休めません

3人の医師が回答

立っていてもゆらゆら、座っていてもゆらゆら

person 30代/女性 -

タイトル通り、 座っていて、待合室とか座っていても頭がゆらゆらしている感じがあり、 携帯みたり、下を向いて、顔を上げてもゆらゆら感あり。 立っていて、動いていたり気が紛れていればなにもないですが、 話していたりして、遠くをみたりしているとゆらゆらしている感覚になります。 先月起こったあと、耳鼻科に行きました。 耳の聞こえの検査、眼底検査?は異常なし。 寝た状態と起きた状態の血圧の検査をし、 差が34ありました。 自律神経だね、と言われ トフィソパム出されました。 いいかな〜っていう日もありましたが、 また最近あまり調子がよくありません。 実際、仕事のストレス(新人が増えたので教えることが多い、ベテランがいなくなり私が1番古株) 家では、不登校気味の子がいたり、 受験生がいたり、学校とのやり取りが多かったり。。。 不安症で心療内科に通って、 ロラゼパム、パロキセチン出されています。 めまいのことも話したら 脱水もあるかも とは言われましたが、なるべく摂るようにしていますし、職場は冷房効いてます。 が、設定温度は…です。。。 肩こりもあり、肩をまわしたりしていますが、、、。 めまいに対しても不安になってきて、 倒れたらと不安になり、 ドキドキしたり、足がザワザワしたり手に汗かいたりしています。 横になると、ラクです。 次はどうしたら、いいのでしょうか。

5人の医師が回答

若年性パーキンソン病? 腕のピリつきやむずむず脚症候群など気になっています

person 30代/女性 -

32歳、産後8ヶ月の女性です。 産後5ヶ月あたりから、肋骨下付近の痛みや肩甲骨の凝り、胃もたれの不調から始まり、今日に至るまで治っては次の新しい不調が始まる、というのを繰り返しています。 今の症状ですが ・左腕のピリつき(腕上部の一部がじわーっとヒリヒリすることがある) ・全身の筋肉のピクつき(常にピクついてはいないが、いつもピクつく場所が左の甲や右のふくらはぎなど、数カ所決まっている) ・左脚の怠さと太もも横の突っ張り感(右に比べて重たい感じがする、一部痛みあり) ・左指の突っ張り感(左右の指をグーパーした時に、左指が明らか右指と比べ、突っ張っている) ・むずむず脚症候群(3日前から、就寝時の脚のザワザワ感があり、不眠に繋がっています。昼にもザワザワ感あり) ・起床時の足先の痺れ ・横になっている時に足首や脚全体がピクつく ・微熱(36.7度前後) ・発汗(特に暑いわけでもない時に身体が熱くなり、汗をかく。また足指の汗も以前に比べて増えた) ・頭痛(これまでは頭全体が痛かったが、今は左の上部が痛い) 症状が多岐にわたっており、これまでに整形外科や脳神経外科、循環器内科、内科、胃腸内科、産婦人科に通いました。 また、脳のMRIと血液検査を実施しましたが、異常はなしでした。 追記になりますが、漢方薬局で高血圧、心拍数の多さは指摘されていますが、病院では何も言われていません。 また、背骨の側湾症持ちですが、ヘルニアはありません。 調べると、ALSや若年性パーキンソン病が該当し、気持ちの面でも不安が残っています。 上記の症状に該当しそうな病名があれば、ご教授願います。 また、病院を受診するにあたり担当の科も併せて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

30歳 アルツハイマー

person 30代/女性 -

2年前に物忘れが酷く、物忘れ外来を受診しました。 MRIの結果脳内の収縮はなく、認知機能テストや脳波も異常なしと言われました。 物忘れやシャンプーしたかトイレしたか瞬間的に忘れてしまうこともありましたが今まで悪化せず良くなったり、悪くなったりを繰り返していましたがまた不安になり 最近また同じ物忘れ外来の先生に診ていただきました。 MRI 脳波 血液検査 認知機能テスト(30点中29点)でしたなどを一通りして異常はないものの鼻に炎症があり脳の血管をみるとかなりの片頭痛持ちの人の症状が出ていて、忘れっぽいのはそれも関係していると言われました。 先程もうたた寝していてトイレへ向かうと 階段でざわざわして 階段が変な感じに感じました。まるで自分の家ではないような… これもアルツハイマーの症状ではないかと不安です。 子どもの顔を忘れるのではないかと不安になったり 夜寝ている時旦那の名前の漢字を忘れるのでは?と飛び起きては寝ぼけ半分で何度も紙に書いたり ママ友の名前を忘れているのではと飛び起き確認しては心臓がバクバクして 忘れていることはないかと何度も頭の中で携帯の電話番号やお店の場所漢字を唱えています。 そして少しでもつまずくと不安で仕方なくなります。 2年半後の検査でも異常なしならば安心しても大丈夫でしょうか。 不安障害やなにかの精神疾患でしょうか…どんな事が考えられますか。 わからなくて辛いです。 プロの先生方からみてどうでしょうか ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)