しゃがむとふくらはぎが痛いに該当するQ&A

検索結果:284 件

腰から左足の痛みとダルさが続いています。

person 40代/女性 -

前回ご相談させて頂いてから症状が変わらずにいます。5月初めから左足のふくらはぎ外側の筋の痛みがあり正座をして立ち上がった時などしゃがんで立ち上がる動作をすると痛みます。整形外科ではふくらはぎ外側の痛みの場所的に膝からきているとの事で膝のレントゲンを撮り異常無し。痛み止の飲み薬と湿布で様子見。2週間後再受診し、腰のレントゲンを撮り異常なし。膝のMRIを撮り異常なし。原因わからず様子見となりました。この1年で体重の増加があり腰に負担がかかっているのか?何年も前に左側腰を痛めてから時々痛むことがありました。左ふくらはぎの痛みに気付いたことから始まり今は左の腰から左のおしり太ももと左足全体に重くだるい疲れた感覚と曲げ伸ばしの際のふくらはぎの痛みがあります。原因は腰なのでしょうか?それとも内科的な要因があるのでしょうか?父親が大脳の難病でALSの症状があり間近で見ていて、私も最近言葉が出てこない?物忘れ?があったりするので左足ふくらはぎの方が浮腫んでいる気もするし痛みも良くならないのでもしかしたらと思い怖くなります。原因を突き止めるにはどんな検査をすれば良いでしょうか?

5人の医師が回答

下肢閉塞性動脈硬化症

person 40代/女性 -

2024年5月 突然、右足首から甲にかけてむくみでパンパンになり、一夜が明けてもむくみが全くひかないため、循環器内科を受診。 触診では右足が酷いが両足とも浮腫んでいるとのこと。 血圧が高めとの事で、フルイトランを処方、血液検査や胸のレントゲン、心電図をして、後日結果を聞きに行くと、引っかかったのは、少しの貧血と心臓に負担がかかっている数値が出ているとの事。 そして、やはり血圧が高めなので、フルイトランからエカードに処方を変更。 2024年8月 脳神経外科で未破裂脳動脈瘤の定期検査。MRIで首の血管がでこぼこしているため、頸動脈エコー。結果、右首前内側の頸動脈に50%程度のプラークありと診断。 その結果を循環器内科へ伝えたところ、高血圧症に加えて、高コレステロール症ということで、プラバスタチンを処方。現在はエカード(カデチアLD)と共に朝食後に1錠を投薬。 2024年10月 食事は肉を控え塩分や脂質に気をつけており、スポーツジムで週に3回程度、有酸素運動を中心に身体を動かしているが、体重や血圧に変化はなし。 2週間前くらいから右足ふくらはぎに鈍痛。初めは筋肉痛かと思ったが、ふくらはぎ上部の後ろ側一点押すと痛みが強くなる鈍痛。一昨日からは痛みが増し、階段の昇降が辛くなり、しゃがむ時にふくらはぎが腫れて曲げにくく、足を前へ出さないとしゃがめなくなる状態に。 一昨日がピークで昨日には痛みや腫れが和らいだが、今日は両足首がむくみ、寝ていてもつらい状態です。 ネットで症状を調べたところ下肢閉塞性動脈硬化症の症状に当てはまる事項が多く不安になっています↓ 歩くとふくろはぎが痛くなって、少し休むとまた歩ける。 足の傷がなかなか治らない。 足が冷たい。 足先の色が悪い。 ほとんどの症状が当てはまっていて怖いです、、、 下肢閉塞性動脈硬化症の可能性が高いでしょうか。

2人の医師が回答

「突然歩くのが困難に、筋肉萎縮、ひくつき、ALSの可能性?」の追加相談

person 50代/女性 -

その後進展がありましたので、更に相談させてください。 回答下さった先生方ありがとうございます。 頂いたアドバイスを踏まえ、病院で追加でわかったことです。 ・所見:膝蓋腱反射で亢進あり、その他は異常みられず ・針筋電図検査:異常なし ・反復刺激筋電図:異常なし ・末梢神経伝導検査:異常なし ・腰部MRI、頚椎~胸部MRI:異常なし 症状がでて一か月経ち、全身の筋肉はさらに落ちました。運動を止めたせいかもしれません。全身の不定期のひくつきも続いています。 ほかには、 ・感覚異常なし、指を曲げたり足を上げたりもできる ・体重:微増 ・握力:微減(平均値) ・親族に神経系、筋肉系の疾患者はいません ただ、医師からALSの可能性はないだろうと言われて安堵し、少し眠れるようになったおかげか、なぜか数日前から以前のスピードで歩けるようになり(足の裏で地面を蹴れる)、症状が出るまでの距離も1kmから5kmまで伸びました。 ですが、暫く歩くと同様の症状(脛を中心に痺れる、ふくらはぎと、太腿の痛み、足が固まり動かしづらくなる)になり、以前のように運動するには程遠いです。 しゃがむとふくらはぎに圧迫感があり、ふくらはぎの筋力がないせいか、結構むくみます。 脳神経内科では、血液検査の残項目の結果待ちですが、異常がなければ心身性と診断するしかないと言われました。でもストレス起因の心当たりがありません。 このような状況で、他にどんな原因が考えられるでしょうか? この先どの科を受診したよいでしょうか? 散歩は続けていますが、歩くと太腿のぜい肉が揺れるほど筋肉がなくなっており怖いです。少し筋トレをした方がよいのでしょうか?それとも安静にすべきでしょうか?

4人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症と診断され投薬をしています

person 70代以上/男性 -

70歳男性です。2月初めから右脚爪先に痺れが生じて整形外科に行きました。 血流を改善する薬を処方して貰いました。 しかし改善せず、2週間くらい後に、足首に痛みが加わり、薬を変更してロキソニンを処方して貰いました。この時、MRIで腰部脊柱管狭窄症と診断されました。程度は、年齢相応で特に悪い訳では無いとの事でした。 痛みは、次第に範囲が広がって、右臀部から右足首までの部位にランダムに腿後部や膝後部、脹ら脛等に発生する様になりました。その後4月から薬をリリカに変更しました。 それでも症状は悪化する一方でした。4月末に、薬をブレガバリン「1」とトアラセツト「2」、メトクロプ「3」の組み合わせに変更しました。これで痛みが悪化する事は止まりました。 でも改善しないので、投薬はそのままにして、5月連休明けから整体院に通い始めました。 これで少しずつ改善の兆しが見えて来ました。 ただし、時々痛みが酷い時があり、ロキソニン「4」を頓服しています。 現在、6月中旬まで来て、また痛みは、右脚全体の何処かにランダムにあります。 痛みの強さが小さくなって来ているので、今後も「1」から「4」の薬を続け、整体院通いを併用しようと考えています。 「1」から「4」の薬を飲み続けて、悪い習慣性は無いのでしょうか? また、もっと改善へ向けてやるべきことは無いでしょうか? 現在、立ち続けたり歩くと痛みが強くなり、休まないといけません。 しゃがんでいると楽になります。 5月の頃は、右向きで寝る事も出来ませんでした。 今は短時間なら大丈夫になりました。 左脚は、全く大丈夫です。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

下腹部の不定期な痛み、ふくらはぎの倦怠感や痛みについて

person 30代/女性 -

(1)第二子を産んで11ヶ月になりますが、ここ半年ほど、普通に過ごしていて突然下腹部が痛むことがあります。 第一子の時は授乳による子宮収縮と思われる痛みが、授乳量が減る産後1年程まではあったのですが、痛みとしてはそれと同じような痛みで、ひどい時はしゃがみ込んで動けなくなり声が漏れるほどです。腹痛により排便したい感じはありません。 私は元々生理痛がないタイプなので、生理痛に似ているかは分かりませんが、陣痛には似ているきがします。おおよそ30秒ほど我慢すれば痛みは引きますが、しばらくしたらまた痛みます。1日に10回以上痛むこともあれば、痛まないまま何日も空くこともあります。第一子の時と違い、授乳を機に痛むと言うわけではなく突然前触れなく痛みます。 すぐ収まるので気にしてませんでしたが、最近は声が漏れるほど痛む事があることから少し心配になってきました。子宮が関係するのか、はたまた腸なのなのか、何が原因なのか、また、何科にかかれば良いのか悩んでおります。 (2)産後、ふくらはぎがずっと痛むというか倦怠感があるというか、苦しいとも少し違う、何だか違和感がある状態が続いています。テーマパークなどで朝から晩まで1日中歩いた後のような感じのような気もします。マッサージしたりもしていますが改善なく、子供2人を面倒見ているので子供たちを抱えて階段を登ったりすることも多く、筋肉痛かなとも思いましたが、それにしても長く続きすぎかなと気になっています。 1.2の症状について、心当たりのある病名などご存知の先生がおられましたら、ご教示いただきたく思います。何卒よろしくお願いします。 ◼️補足 ちなみに慢性扁桃炎を患っており、定期的に発熱したりしますが、発熱時には下腹部痛が酷くなり、回数も増えやすい気がします。正確に測ったわけではないため因果関係はよくわかりません…

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)