検索結果:240 件
1歳10か月の孫ですが、とても活発で、いつも動き回っています。どこまでも走って行ってしまうので、目が離せません。それと関係あるのか、言葉がママ、とブー、のみで後は宇宙語をずっと大きな声でしゃべっています。この大きな声の宇宙語が、他の子どもで聞いたこともないくらい不自然で、とても言葉を覚える前段階の喃語とは思えません。放っておいていいものでしょうか?
4人の医師が回答
11歳の子どもの口臭について 口臭がきつく腐った様な不快な臭いがします。喋っただけですぐ臭います。 朝起きた時が一番キツイですが夜まで一日中臭いがします。 3歳の頃からずっと続いており最近特にキツくなってきました。 これから思春期になってきますが女の子なので友達関係など心配です。 そこで何とか子供のうちに治してあげたいのですが、何科を受診するのがいいのかアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
6人の医師が回答
夜分遅くに失礼致します!! 5ケ月くらい前から耳がこもってしまい、唾を飲んだりすると鼓膜が開いてしまい、また子供をおんぶしたりなどよくこもってるような感じになります。鼻をすすったり横になったり、下をむいたりすると治っていました。しかし今日夜中に右耳が鼓膜どころじゃなく何かが耳に覆い被さってるような違和感がずっとつづいてます。 耳は聞こえるのですが、喋ってる声がこもっていて喋りにくいし気持ちが毎日落ちてしまい憂鬱です…耳が聞こえなくなるんじゃないかと不安です…耳鼻咽喉科は四回行ったんですがどこの病院も肩をマッサージして下さい!としか言わずサプリメントをもらって終わりでした…どーしたら治りますか?何が原因ですか?
1人の医師が回答
先日母が 気分が悪くなり3回もどして そのあとの記憶がないと言ってるのですが 私ともしゃべってるし 他の人ともしゃべってるます。同じ事を何度も繰り返ししゃべり 自分の行動した事も覚えてません。 子供のミルクを作ったのに 私は作ってないと言い 誰が作ったの?と聞き 説明しても 違うと言います。それを何度も同じ事を繰り返し言います。 保険証はある?と聞いたらずっと財布を探していました。なくてもいいよ。と言っても 探してます。今話した事も 忘れてすぐまた同じ事を聞きます。 3時間ぐらいで いつもの母に戻り 全く3時間の出来事は覚えてませんでした。 今はいつも通りの母です。何かの病気でしょうか? 何科に受診すればいいでしょうか? よろしくお願いします。
2才4カ月になる娘の相談です。娘は子供の声が苦手のようで、子供の泣き声、笑い声、話し声などが聞こえると、泣き叫びます。 大人の声は平気です。 友人が子供を連れて遊びに来ると、ずっと泣いています。声をたてず静かにしていると泣きませんが、今日は6時間も泣いていました。 6時間も泣いて大丈夫でしょうか? また、子供の声が苦手というのはよくあるコトなのでしょうか? 視力に障害があり、発育も遅いです。まだ何もしゃべれないので、嫌な時、怖い時は泣くしかできません。 春から療育がはじまる予定ですが、クラスになじめるか心配です。泣いて迷惑をかけるのではないかと不安です。
子供の頃から、人と話をするのが苦手で無口な方でした。 一対一だと、まだ楽なのですが、その場に他に人がいると途端に喋れなくなります。 喋ってる相手よりも周りの人に意識がいってしまい、思ってることが言えなくなります。 慣れてない相手と一対一で会うことや、3人以上で会わないといけない、とゆう予定が入ってしまうと、その日までずっと緊張してしまい、何を話そうか…こう言われたらこう言おうとか…延々頭の中でシュミレーションをして、不安でいっぱいになってしまいます。 散々シュミレーションしたのに、当日になると頭が真っ白になって単語が出てこなかったり、文章がごちゃごちゃになってパニックになって、結局喋れなかったりします。 出来るだけ自分には喋りかけてほしくないのですが、気を使って話を振られることがあるので、その時に自分に注目されるだけでパニックになってしまいます。 家族でさえ、笑ったり相槌を打ったりするだけでいっぱいいっぱいです。 仲の良い友達と喋る時も、今日何があった、とかゆう話を上手く文章にしてスラスラ喋れなかったり、辛いこととかを相談したくても上手く伝わらなかったりします。 自分の知り合いとかなら最悪会わなくてもいいでしょうが、夫の家族や知り合いとは上手に付き合っていかないといけないですし、 こんな自分に困ってます。 何かの障害なのでしょうか? 精神科にいくとどういった治療になるのでしょうか。
5人の医師が回答
お願いします!! 前にも相談させて頂きました。 何年も前から不調に悩まされています。 もう2、3 年右頬と首筋の張り喉と口内の違和感、しゃべりにくさがあります。 病院は耳鼻科、神経内科、脳外科、口腔外科といきましたが原因が分かりません。 原因が分からないので今心療内科にいっていますがとくにストレスもなく一年くらい通っていますが全くよくなりません。 来月には籍を入れる予定で子供を考えているのでなんとか治したいんです!! 仕事も接客業なので顔の張りやしゃべりにくさですごく苦痛になっています… なにか考えられることを教えてください!! あとあたしのようにずっと不調があり原因が分からず困っている人はいるのでしょうか??
3歳の子供なのですが落ち着きがないように思います。幼稚園のプレに通っているのですが、先生が説明しているときにじっとできません。少しの間はできますが、もぞもぞ動いたり、私に話しかけてきたりします。かと言って走り出したり、どこか歩いて行ってしまうようなことはありません。もぞもぞした時も私が注意すればじっとします。またしばらくするともぞもぞするときもありますが、、、ほかにはずっと喋っています。ほんとに一日中喋ってるんじゃないかと思います。私に話しかけてくることも沢山あります。一人で何役かしてごっこ遊びなどを人形でしたりら人形がなくても言葉だけでしている時もあります。こちらとの会話もできますが、一方的な時や、いきなり話がかわったりもします。3歳なりたてはこれくらいが普通でしょうか。
3人の医師が回答
わたしは主婦です。三才と一才の子供がいます。 以前は保育園に行っていた子供達ですが、主人の仕事の関係で海外に引越し、ずっと1人になる時間がないので、息抜きしたいのにできません。 食材も違う、天候、言葉も違う中、せめて子供達だけでも元気なのが何よりなのですが。。。三才が起きてから寝るまでしゃべりっぱなしにまいっています。。。 贅沢なストレスかもしれません。 でも、一才がまだ手がかかる中で、ずーと話しかけられると、しまいには貝のように口が開かなくなってしまうほど、憂鬱になります。 もう話したくない、遊びたくない。。、になってしまうんです。 子供達もしらない土地で頑張っているのでできるだけ相手はしてあげたいけど。。。なので、そっけなくしたあと罪悪感にも似た気持ちもでます。 あと高齢出産で、体力も限界で、おっかけっこ、かくれんぼをせがまれると、ぞっとしたりします。 これからまだ自分自身頑張って育てていかないといけないので、気持ちの持ち方を教えてくれませんか?。。 よろしくおねがいします。
去年の年末に風邪を引いてしまい喉を痛めてから今までずっと声のかすれだけ治りません!病院で調べたら喉の両方に手術するほどでないポリープがあるので声をださないで吸引に来て下さいと言われ通ってましたが治らず自宅で吸引器を買いやってますが治りません二歳半の子供がいて今トイトレ中もあり怒ったり話しかけたりするので喋らないというのは無理なんです!もう半年になるので辛いです!どうしたらいいですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 240
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー