9歳の男の子です。
胃腸風邪と食べたものの匂いが口に残る事について教えてください。
8月26日の夜にお寿司を食べました。
8月27日のお昼12時30分に冷凍の海鮮お好み焼きを温めて食べました。
その後、口の中に海鮮の匂いが残り気持ち悪いと言っていました。
夕方16時に下痢をしました。
その後、お腹が空いたのか食パンを2枚食べました。
17時半に数回嘔吐しました。
勢いよく出たので、鼻からもでました。
小児科へ受診したところ、(風邪も少しひいていました)
胃腸風邪だろうとのことで、
『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』
『ミヤBM細粒』
『カルボシステインDS50%「タカタ」』
『フスタゾール散10%』
を処方されました。
受診後と、翌8月28日朝に
『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』
を飲みました。
8月28日は排便なしです。
お昼にそうめんを食べ、夕方に一度嘔吐しました。
その後はお腹が空いたと、親子丼と味噌汁を食べました。
ただ、まだ口の中にお好み焼きの匂いが残ってるようです。
本日8月29日9時頃
排便しました。(確認できなかったのですが下痢ではないようでした)
排便した事で、少しお好み焼きの匂いがへったようなのですが、無くなってはいないとのことです。
お好み焼きの匂いがあるため、吐きそうになると言っています。(実際嘔吐はしていません)
1.匂いが残る原因について
胃腸が治りきってないため、匂いが残るのか。
2.再度、小児科へ受診が必要か。
それとも違う科へ受診した方がいいか。
発熱はありません。
分かりづらく申し訳ありません。
宜しくお願い致します。