そうめんを食べた後嘔吐に該当するQ&A

検索結果:101 件

1歳、蕁麻疹がでました。アレルギーですか?

person 乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の男の子です。昨晩と今朝、どちらも蕁麻疹のような症状が出ました。 昨晩は夕飯に白米とそうめん、れんこんとさつまいもと鶏肉の天ぷらを食べました。れんこんとさつまいもを始めに食べたのですが、その後から口周りに写真のようなじんましんが出始めました。(写真は今朝のものですが、同じような症状です。)それ以降も上のメニューと頂き物のバームクーヘンを少し、機嫌良く食べました。 その後夜中に2回嘔吐がありました。ですが元々咳をよくしておりましたので、嘔吐は咳が止まらずに出てしまったような印象です。 今朝、朝ごはんに食パンとオレンジを食べたのですが、上の子が食べていたヘーゼルナッツ入りのチョコクリームを塗ったパンを少し食べてしまいました。その後、腕を気にしていたので見てみると写真のような蕁麻疹が出ていました。口も写真のような状態です。その後の機嫌は悪くなく、呼吸も問題ありません。咳はしていますが元々風邪気味だったのでそのせいなのか、アレルギー症状なのかは分かりません。30分後にはどちらの蕁麻疹もひいていきました。 過去に卵アレルギー疑いで検査をしたことがありましたが問題ありませんでした。上にあるもので小麦や野菜やお肉で今までアレルギー症状が出たことはありません。ただ、ヘーゼルナッツは特に今までしっかり与えたことが無く、アレルギー検査もしたことが無いので心配です。ですがお恥ずかしいことに、上の子のクリームを食べてしまったことは前にも一回ありました。その時は特に症状は出なかったので楽観的に考えていたのですが、、 いつもと違うことと言えば、昨日昼間は普段しないような、暑い中外での長時間の外出があったので本人はかなり疲れたかも知れません。 これは病院に行ったり、アレルギー検査を行った方がいいでしょうか。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

9歳の男の子、胃腸風邪

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の男の子です。 胃腸風邪と食べたものの匂いが口に残る事について教えてください。 8月26日の夜にお寿司を食べました。 8月27日のお昼12時30分に冷凍の海鮮お好み焼きを温めて食べました。 その後、口の中に海鮮の匂いが残り気持ち悪いと言っていました。 夕方16時に下痢をしました。 その後、お腹が空いたのか食パンを2枚食べました。 17時半に数回嘔吐しました。 勢いよく出たので、鼻からもでました。 小児科へ受診したところ、(風邪も少しひいていました) 胃腸風邪だろうとのことで、 『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』 『ミヤBM細粒』 『カルボシステインDS50%「タカタ」』 『フスタゾール散10%』 を処方されました。 受診後と、翌8月28日朝に 『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』 を飲みました。 8月28日は排便なしです。 お昼にそうめんを食べ、夕方に一度嘔吐しました。 その後はお腹が空いたと、親子丼と味噌汁を食べました。 ただ、まだ口の中にお好み焼きの匂いが残ってるようです。 本日8月29日9時頃 排便しました。(確認できなかったのですが下痢ではないようでした) 排便した事で、少しお好み焼きの匂いがへったようなのですが、無くなってはいないとのことです。 お好み焼きの匂いがあるため、吐きそうになると言っています。(実際嘔吐はしていません) 1.匂いが残る原因について 胃腸が治りきってないため、匂いが残るのか。 2.再度、小児科へ受診が必要か。 それとも違う科へ受診した方がいいか。 発熱はありません。 分かりづらく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

昨晩夕食後に嘔吐下痢

person 20代/女性 - 解決済み

昨晩19時に食事を終え、その1〜2時間後から胃がムカムカ、胃痛、軽い吐き気がありました。 深夜0時に吐き気で目が覚めて そこから3時間弱ひっきりなしに嘔吐しました。 途中から下痢も。ほぼ水です。 血が混ざっているのか?、オレンジ〜赤色に近い色が出ています。 熱はありません。 昨晩食べたものは、 素麺 ナスとえのきの副菜 大福(パイン入り)です。 大福はクール便で届いた凍っていないものをすぐに冷凍庫へ入れて保存、数日後の昨日冷蔵庫へ戻して2時間経ったものを食べました。 昼はお弁当(冷蔵庫で保存)で 鶏肉、ほうれん草、海老マヨを食べました。 朝食もお弁当の残りです。 服用中の薬がありまして、 SIBO治療のための抗菌薬と抗不安薬のレスミットです。 抗菌薬は飲むと軽い胃痛とムカつきが起きていました。抗菌薬とレスミットの組み合わせは初めてで、それも不味かったのでしょうか。 今は吐き気はないですが、水様便です。 病院は行かなくても大丈夫でしょうか。 これはいつ食べたものが関係していますか。 この症状がいつまで続くか、明日仕事へ行っても良いかも知りたいです。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

2歳 胃腸炎、低血糖について

person 乳幼児/女性 -

2歳幼児(女の子)です。 5/5、昼食時眠かったようで、あまり食べず、そのまま昼寝をしました。 起きたあと排便をした際、普通便に下痢に近い便があった為、気になり夕飯はそうめんを食べました。 5/6午前8時ごろ、起きた時に機嫌が悪く、傾眠が見られた為、低血糖を疑い、ジュースとラムネ食べさせました。 子供用イオン水を飲まつつ、その後ゼリーを食べさせてたところ、少量嘔吐しました。 機嫌も良かったのと食欲もあるようだったので昼食、夕食を普段通り食べ、寝ました。 5/7午前1時半ごろ、嘔吐しました。 水分は取れており、朝食もゼリーとバナナ半分を食べ、その後、かかりつけ医を受診し、胃腸炎と診断があり、整腸剤と吐き気どめをもらいました。 昼食と夕食は消化に良い物(麺類)を食べ、水分もこまめに摂っていました。 食欲は普段通りとはいきませんが、食べており、機嫌も良かったです。 5/8朝8時起床、5/6と同様、機嫌が悪く眠そうだった為、イオン水とラムネを食べさせたところ、機嫌も戻り、ゼリーを食べたがったので食べさせ、少し経った9時ごろ、嘔吐しました。 吐き気止めの坐薬を入れ、水分をこまめに取りました。 お腹が空いたようでりんごなどを少しずつ食べ、お昼前11時半ごろに眠くなり、寝てしまいました。 相談したい点 1.5/6と5/8の症状は前日うどんなどの麺類(おかゆが苦手な為)、糖分が足りず低血糖が頻回起きているのか、胃腸炎で調子が悪く、機嫌が悪い、傾眠症状が出ているのでしょうか? 2.排便は5/5に1回、5/6はなし、5/7にやや軟便が1回で、本日はまだ出ておらず、胃腸炎でも下痢にならず回数も増えないとこがあるのでしょうか? 3.改善する様子がなければ、5/10に再受診予定なのですかが、低血糖症状が見られるなら、早急に病院を受診した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

36週5日の妊婦 胃腸炎

person 40代/女性 - 解決済み

36週5日の妊婦です。妊娠経過は良好です。 昨日の昼12時半くらいにレストランでパスタランチを食べました。(粉チーズのせサラダ、パン、スープ、カルボナーラ、ジンジャーエール) 食後1時間くらいからお腹に違和感を感じ、便意をずっと感じていました。この時は普通の便が出ました。出してもまだお腹痛いな、という感じです。 夕方3歳の娘を保育園に迎えに行って帰ってきてから具合が悪化し、お腹も痛いしひ気持ち悪いので横になりました。 少し落ち着いた感じがしたので、19時半頃そうめんを少し食べました。しかしその後から夜通し下痢を繰り返し、(5〜6度?)1回嘔吐しました。 今朝も胃が気持ち悪くて吐きそうで、お腹が痛いです。(昨日の夜よりはマシですが) お腹の赤ちゃんは、胎動もあって今のところ大丈夫そうですが、影響がないか心配です。 食事は水分、ゼリーなど食べられそうなものを無理せずとれれば大丈夫でしょうか? 内科等受診の必要はありますか?妊娠中なので行っても薬もらえなさそうなので、このまま出すもの出し切って具合良くなるまで様子を見ても大丈夫でしょうか。 ちなみに今日の昼妊婦健診で産科に行きます。この事を相談してみるつもりです。今週金曜には計画無痛分娩を控えています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

消化管アレルギー疑い 嘔吐後の授乳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7か月3日の男児です 離乳食初期→中期に移行中で量を増やしています。 本日 9時  離乳食 じゃがいも(昨日から開始) 他新規なし 17時 パン粥15g そうめん粥40g 卵黄 全卵 他野菜(新規なし) (ミルク 200ml/5回) 20時 大量嘔吐(写真の倍量) 21時にER受診 小児科の先生から、 授乳、離乳食は普段通りにしてOk 消化管アレルギーを疑う(もしくは胃腸炎の前触れ)が、すでに食べたことのある食材で、本当にそうかの判断が出来ない。なのでせっかくやっている離乳食を休ませる必要はない。 (胃を休ませる為に)数日休む必要もない、との診断で、帰宅。 アドバイス通りに帰宅して眠前の授乳をして、 直後に噴水様の嘔吐。 5回以上吐くのであればまた来てと言われました。 本人は疲れて眠れていますが 眠前の授乳は明らかに胃が受け付けていない様子の嘔吐でした。(飲みはいいです) 20時以降、おしっこも極少量なので心配ですが先生からはお茶や水の追加は不要、いつも通りの授乳で大丈夫ですよ、と言われました。 ネットで検索すると 消化管アレルギーの嘔吐後は数時間後に少量の水分を摂取して問題なさそうなら授乳と書いてあるのですが、 先生の指示通りに朝に普段通りに授乳すればいいのでしょうか? 日曜なので、離乳食は1日or1回分くらい おやすみしても良いのかな…と思ったのですが、 これも先生の指示通りに、 そのまま普段通りがいいのでしょうか ・1日くらいおやすみしてもいいのでしょうか ・いつもの授乳なら 次は朝5時です それで大丈夫でしょうか (早めたりした方がいいのでしょうか)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)