4ヶ月の子供がいます。
生後2週間で血便を認め、ミルクアレルギーと診断されてからはアレルギー用ミルクを使用しています。
ここ1.2ヶ月、ミルクの飲みが悪く、体重も横ばいかやや減少していたので、大きな病院に紹介状を書いてもらいました。
11月25日に初診でしたがその少し前から急にミルクをしっかり飲めるようになりました。念のため検査をしていただいたところ肝臓の数値が高値でした(AST193、ALT252)。
先生は、おそらくなんらかの感染にかかって肝臓が弱り、しんどくてミルクを飲めてなかったのではないか。飲めるようになったと言うことはまだ高値ではあるが、回復傾向ではないかとの事でした。その他の数値は特に何も異常はなしでした。ミルクが飲めているなら様子見で、また3週間後に採血で確認する事になりました。
今もしっかり飲んでくれていますが、3週間ほど前から便の回数が頻回になり(8-10回/日)飲んだら出るを繰り返してます。
夜中寝ている時にも出るためおしりはただれてしまいお薬を処方されてます。
1日1-2回だったのが急に増えましたが、便の画像を見せると下痢ではなく飲める量が増えたからだと言われ、今は整腸剤を飲んでいます。
それでも5-6回は出るし、夜中出てしまうのでおしりは治ってません。
そして今朝、便の中に少し血が混ざっていました(ミルクアレルギー発覚の時と同じ様な血)。
本人は機嫌もいいし、夜もよく寝ているし、少し風邪気味ですが、大きな変わりはありません。(昨日風邪で受診は済み)。目やにがすごく出ていますが、風邪との事でした。
アレルギー用ミルクに変えてから血便は一切出てませんでした。
私的にはミルク飲めなかった原因はわかって安心しましたが、便の原因が何なのか気になります。頻回な便と今朝の血便は緊急性はありますか?
次の受診までに受診した方がいいですか?