つわりと食中毒に該当するQ&A

検索結果:112 件

妊娠12週後半の刺身・寿司について

person 20代/女性 -

12週5日と12週6日のタイミングで生魚を食べました。 12週5日 刺身(よく行く綺麗な居酒屋でマグロ、サーモン、ぶり、タイ、サバ1切れ) 12週6日 サーモンの巻き寿司1口切りのサイズを4つ(スーパー値引きシールが貼ってあり、期限内ではあるがギリギリ)、焼きたらこおにぎり(生魚ではありませんが念のため魚介系なので記載します) 両日とも夜ご飯を食べて1-3時間後に1度吐いてしまいました。 その後腹痛や嘔吐はありません。 食べづわりが続いており、つわりが原因なのか食中毒が原因なのか不明です。 ただ13週0日の夜ご飯の際は、生魚系を食べなかったら嘔吐しませんでした。 1.リステリア菌等の食中毒の可能性はありますでしょうか? 2.食中毒の可能性がある場合胎児に影響はありますでしょうか? 13週0日の際に胎児精密超音波検査を行いましたが、その際は特に何も指摘ありませんでした。 3.上記を踏まえていま私ができることはありますでしょうか? (ちなみに今は13週1日目です。) 4.今後刺身等生魚を食べるのは控えた方がよいでしょうか? すごくお寿司が好きなので食べたいのですが、比較的食べても安心な妊娠時期はありますでしょうか?

3人の医師が回答

11週妊婦/寿司を食べた後気持ち悪さと下痢

person 20代/女性 -

こんばんは 現在11週の妊婦です。 11/1 のお昼ご飯に回転寿司を3皿( びんちょうまぐろのタレ漬け、とろたく巻、サーモンいくら軍艦 )を食べました。※まぐろの摂取のしすぎについては完全に失念しており以降気をつけます 11/1 夜:とんてき 11/2 起床した時から前日までのつわりとは違い?かなり症状が重く感じました。気持ち悪さのレベルが違う感じです。 11/2はほぼ横になっていましたが嘔吐も下痢もなし( もともとつわりで吐かないタイプです ) 11/3 午前中はつわりはあるもののまあそれなりに元気に買い物へ。このときに普段通りの固形便?塊のうんちをしました 11/3 午後から下痢が始まりました。腹痛は下痢だ!トイレ行かなきゃ!と思うくらいから下痢を出しきるくらいまではありますが下痢に関係のない時間の腹痛はありません 症状をざっとまとめると 気持ち悪さ:ある※つわり含む 嘔吐:なし 下痢:数回ある 腹痛:下痢前後のみある 食事・水分:とれてる です。第一子の時は刺身など生物は一切取らずにいたのですが完全な気の緩みで食べました 食中毒などで私が苦しむ分にはいいのですが胎児への影響が心配です 1:私は現在下痢のみで11/2のようなとてつもない気持ち悪さはないのですが受診( 内科なり産婦人科 )は必要でしょうか 2:胎児への影響はどんなものが考えられますか 3:2がある場合すぐに産婦人科への受診が必要でしょうか 4:2がない場合次回の妊婦健診での自己申告は必要でしょうか 5:いまわたしが何かできることはありますか どうぞよろしくお願いします

3人の医師が回答

妊婦 傷んだ鮭フレークを食べた可能性

person 20代/女性 - 回答受付中

いま妊娠19週です。 お忙しいなか申し訳ありませんが、心配なことがあり1つ相談させてください。 ネットで鮭フレークを注文し、夕方にポスト投函されたのを気付かず翌朝9時半に回収して冷蔵庫に入れました。 直射日光を避け、常温保存と記載があります。 (夕方は直接ポストには日が当たらないが外気で温かくなっていると思う.朝は不明) 昨日の朝食で、夫と息子が食べていたので私もご飯にかけて食べましたが心配になり5〜6口ほど食べて辞めました。 変色や臭いはせず、粘ついている等もなかったと思います。 まだ悪阻が続いていて、朝はオエっとなってしまうことが多いです。 オエっとなった後、嘔吐する日もしない日もあります。 昨日は朝食後、ここ数日同様オエっとなりその後嘔吐しました。 悪阻の影響で嘔吐したのかなとも思うのですが、鮭フレークによる食中毒による嘔吐の可能性もあり怖くなったのでご相談させていただきました。 (妊婦かつ今 風邪気味なのでその分免疫が落ちてるのも心配になりました) 私は腹痛、下痢はなく胎動もいつも通り感じています。 夫もそのような症状はなく、息子は風邪明けなので以前から軟便が続いています。 赤ちゃんへの影響が心配なのですが、何か赤ちゃんへの影響はありますでしょうか。

4人の医師が回答

妊娠後期 嘔吐 下痢 胃腸炎

person 20代/女性 -

現在妊娠35週の29歳妊婦です。 15日夕食に焼肉、16日夕食にピザを食べました。後期つわりがあるため、夕食後にムコスタを飲んでいます。 いつもならムコスタを飲めば胸焼けや吐き気もないのですが、 16日は7時半ごろにムコスタを飲みしばらくはいつも通り調子も良かったのですが、深夜の0時ごろに吐き気がひどくなり嘔吐、2時ごろに下痢がありました。その後胃のムカつきはありましたが、嘔吐下痢なく様子を見ていました。 17日明け方4時半頃に嘔吐、下痢があり5時半ごろに水分を取ってもすぐに吐いてしまうため救急に行き、胃腸炎だろうとのことで血液検査と点滴をしていただきましたが、細菌性なのかウイルス性なのかの検査はやっていないとのことでわからないまま帰宅してきました。血液検査は問題なしとのことでした。 救急から帰ってきてからは嘔吐はなく、下痢(ほぼ水)が4回ほどありました。現在37.6の発熱があります。 以上のことから何点かお伺いしたいです。 1.カンピロバクターやトキソプラズマなどの細菌性胃腸炎?食中毒?の可能性はあるか。一緒に食事をした友人や家族に今の所何も症状はありません。 2.35週ですが、もし細菌性胃腸炎や食中毒だった場合胎児への影響はあるのか。 3.現在は37.6の発熱はあるものの、筋肉痛や節々の痛みなどはなく、下痢や嘔吐の症状もだいぶ治まってきたのですが、菌の特定をするべきか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)