てんかん 就職活動に該当するQ&A

検索結果:23 件

てんかん持ちの大学生生活、就職活動等

person 20代/男性 -

中三の5月にてんかん発作をを発症し、現在大学二年生の男子の母です。 夏からデパケンとイーケプラ等のてんかんの薬が処方され、服用が始まりました。 最後の発作は去年の1月末です。 現在大学2年で、家から近い大学なので楽なはずなのに、帰宅後バタンキュー。バイトはほとんどしていず、サークル活動もせず、土日はほとんど家で午後まで寝ててダラダラ過ごしています。成績も芳しくなく、1年次末と2年次末(今回)成績不良で、真剣に進路変更を検討しています。 理工系の航空宇宙工学科に進学しましたが、てんかん持ちではパイロットは絶対なれない事、勉強の内容が余りにも高度過ぎて着いて行けなかった為モチベーションが下がってしまった事が有ると思いますが、薬の服用による集中力の低下、睡眠をうまくコントロール出来なかった事にも起因してるのかなとも思っています。 進路変更で考えているのは、パイロットがダメでも飛行機の整備士なら手に職を付けられる全寮制の学校で規則正しい生活を送りながら、就職に繋がる資格取得をするのがいいのではと思っています。 本人もやっとその気になって来たんですが、てんかんで有る事を申告したら、入学許可をして貰えないのではと言って来たんです。 本人曰く今迄バイト探しで履歴書にてんかんと書いた所は全て断られたとの事でした。 私自身どうしてたかがバイトなのにことごとく不採用が続いて変だなと思っていた事を思い出しました。で、専門学校の出願書類の医師に書いて貰う所定の診断書ね書式を見た所、既往症の欄に、てんかんも載っていました。正直に申告する事により不合格の可能性が高くなる位なら、書かない方がいいのかなと思えて来ました。とにかくせっかく前向きに進路変更を考えているのにマイナス要因ばかり浮かんで来てしまい、私自身おかしくなりそうです。何か良い意見ありましたらよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)