てんかんと入眠時ミオクローヌスの違いに該当するQ&A

検索結果:14 件

睡眠時てんかんの可能性について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳の男の子について質問いたします。 最近、睡眠時の手・足・肩のピクつきが気になっております。 入眠時もあることもありますが、特に明け方の方に顕著に動いており、手指(時々腕や足、肩も)を中心に単発ではありますが、ピクつきが見られます。 これまでもピク付はあったように思いますが、毎回単発なので、これまであまり気にしていなかったのですが、最近それなりに頻度が高い(1分間に5回程度ピク付く(それぞれは単発))ことから、心配しております。 ピクつきの最中は、本人は深夜よりは眠りは浅いものの、眠ったままで苦しそうな様子等は特にありません。 また起きているときに変わった様子も特にはないかと思います。 (環境の変化があった時期等にチックの症状が出ることはあります。) ネット等で調べていると、「睡眠時てんかん」というものがあるとも書いてあり、心配になり始めました。 上記症状は、睡眠時てんかんの可能性はいかほどでしょうか? 睡眠時ミオクローヌスと周期性四肢運動障害 や睡眠時てんかんでは、見た目的には、どのような違いがあるのでしょうか。 ご教示いただければと存じます。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

身体がビクッとなる症状について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

10ヶ月の女児です。 脳室拡大、一度てんかん発作が出て様子見中です。 入眠時のミオクローヌスと、発作のミオクロニーの違いがわからないので教えてください。 眠りにつくまで、手や足がビクッとなって泣くを昼夜問わず、寝るときはほぼ毎回繰り返します。手を抑え込むと眠りやすいです。 最近、夜中急に目を開け、口をパクパクしてから、ビクッとなるのを繰り返してから泣き出し、また寝る事が増えてきました。 普段の入眠時のビクッとなるのは目を閉じていますが、夜中は目が開いています。また、この夜間の時は目が開いた時点で、子どもの胸に手を当てるとドキドキと心臓の動きが激しく速いです。普段泣いたり動いたりしたときに、触ってもこんなに動きを感じません。 以前、ビクッとなるのはミオクローヌスだろうと通院先で言われていますが、最近発作ではないかと思っています。 通院先の総合病院を受診する予定ですが、一度ミオクローヌスと言われているので、再度聞きにくくミオクローヌスとミオクロニーの違いもよくわからないので教えてください。 また、急に心拍が激しくなるのは問題ないのでしょうか?

5人の医師が回答

生後1ヶ月の睡眠時のピクつき

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうじき生後1ヶ月になる新生児なのですが、睡眠時に手足をピクピクさせる動きが数分続きます。 両手両足が連動している時もありますが、両手だけ内側にピクピクする時が多いです。 唸ったりせず、静かにバンザイ寝で、時間的にもよく眠っているな。と思う時に見ると手がピクピクしています。その時の表情などは苦しそうにしていたり、泣き出したりしたことはなく、いつもすやすや穏やかに眠っています。 手を抑えたり、曲がっている肘を伸展させてみたりしましたが、止まりませんでした。 どうしてもな用事があり、外出した際、抱っこでずっと眠っていたのですが、家で眠っている時の小さなピクピクとは違い ビクンビクンした収縮がしばらく続きました。 動画を撮って1週間検診の際に小児科の先生に動画を見せましたが、体重の増えも良く、実際に診察しても異常は見られない。動画も今すぐ脳波を撮ってください。と言える程重篤な症状には見えないので様子見で。と言われました。 そう言ってもらえたのですが、ピクピクが続いているので、入眠時ミオクローヌスにしてはピクつく時間が長いのではないか。 てんかんだったらどうしよう。と不安が無くならないので、こちらでも相談させて頂きました。 外出時、収縮が大きく感じたのは、いろいろな音などが刺激となりビクンビクンしたのでしょうか? ピクピクピクピク……………ピクピクピク……… と言った感じで数秒収縮し、数秒空きを繰り返し10分くらい続けるのですが、それも入眠時ミオクローヌスの一種なのでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

点頭てんかんじゃないかと心配です

person 乳幼児/女性 -

現在6ヶ月、早産で産まれたので修正で4ヶ月と半年の女の子を育てています。 以前から気になる事が沢山あり、検診の都度動画などで先生に診てもらっております。 先月ごろから寝入りの際のピクつき(モロー反射のような動き)が気になっており動画で診てもらったところ大丈夫との事でした。 しかし今日、私の膝の上で寝ている時もピクッとして何度も起きたり、縦抱きのまま座って寝ていた時も何度もピクッとして起きたり、布団に寝かせ寝入りの際に数秒に1回ピクッとして起きるを何回か繰り返し、泣く時もあったりしました。 先生曰くてんかんであれば顔色や目が通常とは違い明らかにおかしくなるとの事でした。 その様な感じでは全くありません。 今日はいつもより体温が高く(高いと言っても正常範囲内の37.2です)、便も緩かったので疲れているとかでピクッとなっているのでしょうか?? 入眠時ミオクローヌスかなと思うのですが、、、眠たい時だけに起こっており、起きている時はピクッとはしません。 本当に大丈夫でしょうか。 以前先生に大丈夫と言われたのにも関わらずと思われるかと思いますが今日特に酷かった事もあり、また次の検診まで日にちがありますのでこちらで質問させて頂きました。 早産で産んでしまった事もあり心配でたまりません。 文章だけでは判断難しいかと思いますがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)