てんかんエビリファイに該当するQ&A

検索結果:67 件

15歳の娘(ASD・軽度知的障害・てんかん)の、てんかん発作のような症状について

person 10代/女性 -

今月に入ってから、不安やストレスのかかる状況・興奮で、以下のてんかん発作のような症状が5回出ています。(就寝前、ドライブ中、療育中など) ※発作の時間は数秒〜1、2分程、10分程の間に断続的に発作 ・一点を見つめたまま口がクチャクチャと勝手に動く ・白目をむいて倒れそうになる ・舌が喉の奥に落ち込んで呼吸に支障が出て、苦しそうになる(むせて咳き込んだり、オエっとなったり) ・両腕を伸ばしたまま前に出し、体全体がビクッビクッとなりだんだん腕が上がっていく 特に白目をむいたり舌が喉に落ち込んだりといった症状は、以前の強直間代発作の始めの方の症状に似ています。 ただ、強直間代発作の時と違うのは、症状がおこっていることの自覚が本人にあること、発作の最中(意識が飛んでいるようには見えるのですが)呼びかけると、ハッとした感じで目が合い返事をすること、結果的には完全に意識を失う大きな発作には至っていないことです。 ◆発作直前の症状 ・足先がムズムズする ・耳鳴り ・急に理由もなくイライラする ◆発作直後の症状 ・頭痛(強直間代発作の時もあり) ・味覚の異常 今回の発作がてんかんによるものなのか、心因性のものなのか、どちらの可能性が高いでしょうか。 ご回答いただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。 ↓補足 ◆服用中の薬/1日 ・デパケンR錠100mg/6錠 ・エビリファイ3mg/3錠 ・クエチアピン25mg/1.5錠 ・インチュニブ1mg/1錠 ◆てんかん:強直間代発作(二次性全般化発作?)の発症は2021年2/19 強直間代発作の最終は2021年7/19 ※デパケンを服用後は強直間代発作はおきず ◆非てんかん性心因性発作(手足がバタンバタンと勝手に大きく動く症状)の発症は2022年5/1

1人の医師が回答

12歳の子供の状態です。

person 10代/男性 -

12歳の中学1年の子供ですが、小学3年から発達障害(adhd.自閉傾向、軽度知的)で主治医からインチュニブ、エビリファイをずっと服用中でしたが、中学生になり、意識が飛ぶ、全身痙攣、胸が苦しい、頭痛があり、4月に一度、7月に一度救急車で運ばれて、過換気と診断されたが、8月になりこの様な発作が連発し、救急で、脳外科を受信した際にてんかんと診断され、イーケプラを服用し始めてその頃からほぼ毎日発作様な症状、意識がなくなる、全身痙攣、家中を無意識で徘徊、幻覚、幻聴、幻視、母親に暴力を振るう、家中を殴る蹴る、急に外に飛び出し、何かを追いかけているような症状、などがあり、24時間脳波を入院して、検査をしたが、病院に入院した際は特段毎回、大きな発作が起こらず、結果、軽度のてんかん、偽発作との診断。 家族皆、毎日この様な状況で疲弊している状態です。 大きな病院の思春期の発達に詳しい所に同時にかかる予定にはなっていますが、 あまりにも、短期間で色々な発作が出現しており、悩んでおります。 二時救急にもたらい回しの状況で… 子供の状態も日々変わるので母親である私もカナリしんどい状態です。 この様な状態は、精神疾患になるのでしょうか?

3人の医師が回答

コンサータ服用について至急教えてください

person 10歳未満/男性 -

以前から相談させていただいているてんかん、自閉症スペクトラム障害の9歳男児です。日中の眠気、意識消失、倦怠感等が2月からひどくなり、結局、ナルコレプシーだとしても、神経発達症からのものだとしてもコンサータが有効だとのことでコンサータの服用となりました。現在、セルニカ、リボトリール、エビリファイとあらたにコンサータとなりました。コンサータ服用1日目、ずっと興奮したかのようにしゃべり続け、一日中何も食べず、夜はなかなか寝付けず、23時頃やっと寝付いたのですが、0時過ぎに目が覚め、それからずっと喋っておきていました。翌日寝不足だったので、コンサータ飲ませませんでした。睡眠時間1時間半位では翌日も眠いのに寝付けない、きついといって22時にやっと寝ました。3日目、ひどく調子が悪く、目の下にくまができていました。コンサータを服用させました。また何もたべず、本人はとてもきつそうで、立つこともできませんでした。夜20時ごろになると元気になりました。なかなか寝付けず、0時頃やっとねつき、2時にはまた起きてきついーと訴え、しばらく寝付かず、また朝方にはよく、眠ってはいました。今朝コンサータ飲ませるべきなのか迷っています。こんな感じでコンサータ今朝飲ませるべきですか?

3人の医師が回答

サインバルタの効果について

person 10代/男性 - 解決済み

一年半前から不登校、ひきこもりの15歳の息子のことで質問です。最近調子よくなりたまに外出できるようになり、やりたいことも増えてきたのですが、やる気が出ないから、と相談したところサインバルタを処方されました。一週間たった頃、急激にやる気になりお菓子作りをし始めたのですが、同時にやることが終るとひまひまーといらつき、床をどんどんしたり、歩きまわったり、壁に頭をぶつけたり激しく暴れるようになりました。 1日中暴れる訳ではないですが、ひまひまーとイライラすると頭をぶつけるのがお決まりになり、10日経ちます。 サインバルタの悪影響を疑い、主治医に確認をとり(直接話せていません)中止しました。 サインバルタを12日間飲んだあと、中止して6日経ちます。 サインバルタによるものの可能性はありますか?また、中止してどのぐらいでサインバルタの効果は消えますか? 主治医となかなか話せず、毎日暴れられ、落ち着いてるときも暇なのを紛らわすためにつきそっているため、母子共倒れになりそうで、こちらに質問しました。 息子は、他にテグレトール(てんかん)、エビリファイを飲んでいます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)